情報共有について質問です。職場は直営の施設で管理栄養士をしています。(厨房業務はほぼなし)
私の職場では、厨房職員との情報共有の方法として、
・連絡ノート(主にこれで伝達する)
・口頭
・LINE
・メモ
があります。
少し前までは、連絡ノートのみで、後急遽な変更は、大きくメモを書いたりして行っていたのですが、最近はLINEの方が楽なのか、食事形態などもLINEで伝えたりしています。
LINEでは、グループLINEがあり、そこで日々の業務について情報共有しているのですが、最近は、個々で情報共有しているのをよくみるので、次の日早出業務の人に伝達をお願いしたのですが、何が気に食わなかったのか、その方が「この情報はみんなに送らなあかんやろ!」ってグループLINEで怒られました。グループLINEに送らなかった理由として、ノートや口頭で伝える方法があったので、送りませんでした。
私のやり方がおかしいですかね?私も別に情報共有したいわけじゃなくて、職員一人一人説明も兼ねて日々伝えています。LINEのやり方についてその人とはよく揉めます。
0

7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
151
0
0
2025/02/21
395
3
4
2025/02/06
410
2
2
2025/02/04
2893
14
27
2025/01/25
1022
6
5
2025/01/23
ランキング
251
7
1
2025/02/21
151
0
0
2025/02/21