引き継ぎのなさ、誰も仕事分からないから相談もできないことを愚痴ったら
だいぶ否定されまくりました。
自分で学ぶのも仕事だとか、分かりにくかろうがマニュアルが残されてるなら優しい、こっちはマニュアルすらなかったとか。
あと入ったんだからそういうの全部了承したんでしょとかね。(いや聞かされてないことありますが??って感じ)
今の施設の前任は引き継ぎなしで仕事始めたそうです。そして引き継ぎせず産休へ。
転職前にいた施設でも、当時の先輩は新卒から仕事教えてくれる人がいない中、仕事をしていたと聞きました。(だから私も入った時、仕事教えてもらえないし、なのにやれって言われて、もちろん知らないから間違える。全然違うこともする。そして間違えるとキレられてました。これは余談ですが)
もうなんかこの「栄養士は引き継ぎないところから始めるの当たり前」、「施設の誰も仕事分からないから相談できないのも当たり前」な風潮辞めません??って思った。
施設の誰も分からないのは変えられないかもしれないけどさ。
せめてマニュアルは作れるでしょう。残せるでしょう。
いや、まぁマニュアル(言葉)に残せるような仕事じゃないのは、自分もマニュアル作って辞めたから分かるけども。(目に見えない仕事多いですよね)
それでも形にしようよ。
もう本当にこの「引き継ぎないの当たり前」、異常だって。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、12人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
33
1
0
5時間前
297
6
5
16時間前
3669
1
3
2025/10/12
4875
2
1
2025/10/10
6879
6
12
2025/10/10
1841
0
0
2025/10/08