こんにちわ。
私は開設したばかりの小さな老人福祉施設で調理の仕事をしています。
(委託職員です)
いつも仕事のことで相談させていただいていますが、今回は私が勤める
施設の介護職員の方の言葉使いのことで相談させてください。
介護職員さんは入居者に対しての言葉使いがとても悪いんです。
友達感覚で「〇〇〇しようね~」とかならまだかわいいほうで、先日は
認知のある入居者の方に対して、暴言ともとれるような言葉が聞こえてきて、とてもショックをうけました。
いくら認知の方で問題行動があるとはいえ、そこまで言わなくても・・・と思いました。
もっと驚いたのが、そういう職員が4分の1くらいはいると聞いて・・・・。
意見箱には開設してから1通ですが、「職員の言葉使いが悪い」というよな投書があり、皆んなで気をつけましょう、と良くはなるのですが、その時だけで、また同じことの繰り返しだと栄養士さんから聞きました。
師長さんが注意してもその時良くなるだけで、ダメだそうです。
確かに認知の方も多く、本当に大変だと思います、しかし入居者の方がいらっしるからこそ私たちも仕事ができるんです。
どういう状況であれ暴言は高齢者虐待です。
虐待を発見したら市町村に通報する義務があることもわかります。そうなれば市町村から指導監督が行われることになります。
そういう職員が1人2人ならまだしも、人数が多いとどうしたらいいいのかわかりません。
ここは田舎で回りに施設もあまりありません。
ここにおられる入居者の方の生活の場を守るためにも、第1段階ですが、職員を少しおどすよな(言葉が悪いですが)投書を書こうかと思っています。
皆さんがケアマネさんまたは面会に来た者として、投書するのであればどのような内容で書かれますか?
いくら上の方が指導してもそういう職員の方はなおらないのでしょうか?
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ