ちょこまかクマさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

こんにちわ。 ちなみに、私も更年期真っ只中です~(汗、汗は出ませんが心ですね) 管理栄養士になってよかったか。。。。 う~ん、向いているかどうかはわかりませんが、お給料も特別いいわけじゃないけれど安定しているし、休みもそこそことれるし、自分のペースでできるし...なんて、自分の性格には合っているんだろうなぁ~ぐらいにずっと思っていました。 でも、今ではそんな気持ちもここ数年で全くなくなり、yukirinkoさんのように仕事に対する意欲がほんとになくなってしまいました。 日々淡々と出来ていた仕事が今では物凄く時間がかかるようになり、なりよりも栄養士の基本である献立作成が面倒になってしまいました。 そうなったことには、更年期のせいだけではなく、転職が原因だったのかな....と。そういう道を選んだのも自分なので後悔はしていませんが。 新規立ち上げの施設もようやく落ち着いてきたかな...と思っていた時、ある日突然、体が動かなくなってしまったのです。 環境が変わってしまったことだけでなく、仕事内容やスタイルがガラリと変わってしまったことで、体も心もいっぱいいっぱいでした。 体も心も疲れている.... 自分にはよくわかっていました。 でも、「1人仕事、休むことはできない」「私の替わりに仕事をやってくれる人はいない」と頭の中はこのことだけ。 この歳になって、数十年続けてきた道をすて、一から何かを始める勇気ももてず、重い体を引きずるように仕事場に行き、悶々とした日々を過ごしていました。 幾度となく嘔気が続き、受診して検査もうけましたが、病的なものは一切なく、自律神経のバランスが完全に崩れてしまっていて、ストレスからくるものだとわかりました。 今は薬を飲みながら、「そんなに頑張らなくていいんだよ。具合が悪い時は無理しないで休もう」「自分の身体も心もちょっと休ませてあげよう」と思うようになり、少し心も楽になりました。 そう思えるようになるまで時間もかかりましたけどね。 何度も「エイチエに聞いてもらおう」とは思っても文字を入力することさえ面倒になっていましたから... その日によって波はあり、「今日はまあまあはかどったかな」と思う日もあれば、全く意欲がなく「今日、これしかできなかったな」という日もあります。 でもストレスに弱い自分そんな自分も全部受け入れて、ゆっくりでいいんだよ... と言い聞かせ仕事を続けています。          「管理栄養士になってよかったか」 正直50歳近くになる今でもわかりません。 心と身体が少しは??良くなった今では、1人仕事で孤独いっぱいだけど、自分のペースに合わせてできる、とういう面では良かったと思います。 1人仕事は栄養士じゃなくてもいっぱいありますけどね。 でも、管理栄養士を続けてきたから今があるわけで、栄養士の道を選ばなかったら、あの人にも出逢えなかっただろうし.... なんてことを考えると良かったのかな、なんて思ったりもします。 はるさんのおっしゃる通り、そう思う時って、少し息抜き...する時なのかなと思いました。 自分がそうだったので。 あ~ゆっくり1人旅でも行きたいなぁ。 (現実、まだ子供に手がかかるので厳しいですが、笑)

2017/07/06
回答

私も療養型に勤務している管理栄養士です。 ふめ様のおっしゃる通り、それぞれの病院で違うと思います。 ちなみにうちの病院は、医療病棟と介護病棟があり、外来はありません。 介護度は4と5が大多数です。平均年齢も80ん歳だったかな。 経管の患者様が約半数を占め、長期療養の方がほとんどです。 退院されて、老人施設に行かれる方も少なく、ここで看取る方がほとんどです。 経口の患者様も認知症の方が多いので栄養指導は難しく、全く無いということはありませんが、年に何件~多くて10件位というところでしょうか。

2013/10/07
回答

こんにちわ いいな~いいな~既婚者にとってはとっても懐かし~いお話で私もそんな時があったなぁなんて思っちゃいました。 私の場合、最初はちょっといいな~くらいだったんですが、そのうちだんだんと気持ちが募っていき・・・・もうどうしようもないくらいせつなくなりました 苦しい・・・みたいな(笑 いつも考えているのはそのことばかり・・・ そこで、意を決して私からアドレスを紙に書いて渡しました! 都合のよい時でよいので連絡くださいって書いて・・・ 言わないで後悔したくなかったし、悶々しながらやっぱりあの時 言っていたら・・・っていうの絶対!嫌だったし。 最初はさりげな~い感じ がいいと思います。 いきなりガンガンいっちゃったら、引かれちゃうかも その結果どうなったかというと・・・・・ その日のうちにメールがきて、 連絡を取り合うようになり、飲みに行ったり、デートしたり・・・ 今で言う「草食系」っていう人だったので、私が声かけなかったら 絶対、こんな風にはならなかったなぁ、うひ 今の旦那様ではありませんが、今まで生きてきた中で一番ドキドキ した思い出でした。 頑張れーーーーーーーー!! その後、どうなったか又教えてくださいね。

2012/10/27
回答

こんにちわ。 当院も今までに何回か流動食を見直し、変更しています。 今は明治のメイバランスRを使用しています。 話のもって行き方で当院の場合ですが、 まずは最初に・・・・看護部長に話を持っていきます。 当院の場合Drだと栄養剤はよくわからないので、いきなり却下!なんてことになると、進めたい話も進みません。 部長さんですと、Drとお話する機会も多いのでいろいろな意見、アドバイスをいただけます。 その時にパンフレットはもちろん、価格や栄養組成の比較、どうして、その栄養剤に切り替えたいのか、自分の意見をしっかり伝えます。 そして、栄養剤を変える事によって、病棟(現場)の手技が変わったり何か問題が発生するかもしれません。 水分量が変わることで、投与する水の量も変わるかもしれません。 ですので部長と相談し、各師長に話を持っていきます。(師長会議など) 有る程度、話がまとまったら、栄養委員会で議題に挙げ、検討しま す。 当院の場合で参考にならないかもしれませんが・・・。 頑張ってくださいね。

2012/10/19
回答

私も『酒』派です。毎晩必ず。。。。 旦那にはあなたは尿酸値が高いから、あ~だこ~だと言っておきながら・・・・。 自分はしっかり飲んでます、はい。 この前の人間ドックではとりあえず、 尿酸、γーgtpは正常範囲内ではあったものの、「女性にしては高め です、ちょっと気を付けて下さい」としっかり言われ誰にも言って いません。 まずい、このままではアルコール性肝炎になってしまうかも あとは、1人だけで(旦那にも義父にも内緒で)高級な肉や食べ物を 時々食べながら、ニヤッとしています。もちろん食費の中で(笑 あともう1つ・・・・なかなかやめやれないんですよね~デパス。 これがあることで、落ち着いて仕事できるんです。 わかってはいるのですが~。

2012/10/17
回答

こんにちわ~ 私もとっても気が強い栄養士の1人です!(笑 ですが、私と一緒に働いている若い2人の栄養士はおとなしいです(笑 何を考えているのかわからないくらい・・・ すみません愚痴ってしまいました 私は個人的には、ガツガツ来られちゃうとやっぱ引きますね~ よほどタイプであればいいですが、そうじゃなかったら完全に 引きます・・・・・・・ 場合によっては嫌いになります ちょっとおとなしい?くらいがいいですね。 顔は普通で全然いいです、逆にカッコよすぎると心配ばかりして 疲れちゃうと思うので。 私は束縛されるのは嫌いなので、土日休みがあったら、絶対1日は 自分の時間がないとダメです。 結婚している今もそうです 話をしていて、なんか気が合いそうだな~と思えば、自分から 寄って話かけます!! 話しかけられない女の子でも、気になれば相手のことをチラチラ 見ると思うので、そこで男の子がそっと話しかけてみては? でも、話していて自分に気がなさそうだな~と思ったら、すぐに あきらめた方がいいと思います! あまりしつこいと、嫌われます。 あっあと、付き合ったりその後結婚に発展した時に、食事は女がするものだ!とか、洗い物も洗濯も何もで出来ないやろうとしないような男は私は大嫌いなので、もしそんな風に思っていたら、最初から付き合わないですね。 すみません、まとまりのない話で。 頑張ってくださいね!!

2012/10/12
回答

療養型病院の管理栄養士です。 当院もムース食を3食手作りで提供していますが、委託側に別途料金など支払っていません。 皆様がおっしゃる通り、委託側の方(上の方)とよく話し合ってみてはどうでしょうか? 作業工程も見直しして、もしかしたら省けるものがあるかも知れませんし、施設側にお願いできる事があるかもしれないです。 実際、当院がそうでした・・・。 当院もムース食を開始した時は、患者様がまだ数名しかおられなかったので、市販の物を使用していました。 だんだんと患者様が増えていき、コストが高くつくと言われ、話し合いの結果、手作りにしようということになりました。 いきなり3食は無理ですので、給食委員会でも議題にあげ、段階的に進めていきました。 始める時は、マンパワー不足の問題(人件費↑)も上がりましたが、上司に話す前に、まずはやってみて、それでもどうしてもダメなら、上司に話しを持っていきたいと委託側にお願いしました。 なんとか、他の食材を安い物に変えたり等・・・委託側の方からも頑張っていただき、人件費を上げることなく、現在に至っています。 当院も委託給食で、某業界大手ではないですが、委託側の栄養士さん、調理師さんには本当に感謝しています。 現在、当院栄養課の課題になっている事は、ムース食のきれいな色分けと常食に近い盛り付けでの提供です。 さすがに今の人員では、厳しいと解っていますが、それでも、まずはやってみようと、段階的に進めています。 これ以上進めると、現場の調理士さんにもかなり負担をかけ、誤配膳や付け忘れなどのアクシデントが多くなってしまいますので、状況をみて、上司に話しをもっていこうと、委託側の方と何回も話し合い、「提案書」を作成しているところです。 様々な状態の利用者様がいらっしゃるとは思いますが、 刻みやミキサーの形態を交えた提供では利用者様にとってどうなんでしょうか。 利用者様に、安全でおいしいムース食が提供できるよう頑張ってください!!

2012/07/11
回答

こんにちわ、私も療養型の病院で働いています。 うちも、以前より「おやつ」が週に2回ですがあります。 私も最初は、一応病院なのにおやつ?!と疑問に思っていました。 。 当院は半分近くは経管で、経口の方でも介助の方がとても多くいらっしゃいます。 やっと10年近く経った今、お年寄りの気持ちとか、いろいろなことがわかるようになってきいました。患者様はおやつをとっても楽しみにされています。 話はずれましたが、 私も、同意書の内容を確認させてもらったら一番安全かと思います。 倫理上は請求すべきではないと思います。実際、食べておられないのだから・・・。 当院は経管の方には、食品とは違った物で(日用品)提供しているようです。 詳しい品物等はあまりわかりませんが。

2012/06/25
回答

はじまめして(*^_^*) 療養型で管理栄養士をしています。 お疲れさまです、それにしても大変ですね。 栄養指導を行いながら、1日現場に入り、あとはサービス残業なんですね!(>_<) 頭が下がります。。。体調崩されていませんか?? 現場に入るということは直営ですか? そんな感じでは、これから「再評価」を実施するにも大変じゃないですか? 上司の方にお話しして、もう少し勤務時間内に仕事ができるよう考えていただけないのでしょうか?ご家庭を持っていたりすれば、尚大変ではないですか?(>_<) ところで、ご質問の『再評価』についてですが、 当院は療養型ということもあり、患者様の容体は比較的安定されている方が多くいます。 24年4月以前は、他部署と協議し、「栄養管理計画書としての評価は、退院時のみ1回」で、他、経口から経管に移行したとか、容体が大きく変わった時は再作成していました。 そして、管理計画書の他に個人のカルテみたいなものが栄養課にもあるのですが、そこには月1回で必ず評価(コメント)を記録していました。 が、この4月からは、見直しし、「栄養管理計画書」にも再評価するコメント欄を作りなおしました。(退院時評価の上に、枠をもう5増やしました) そして基本は全員、「月1」で再評価記入することにしました。 褥瘡などリスクが高い方は、個人のカルテの方に、ちょこちょこと記録を記載しています。 解りにくい説明で申し訳ありません。

2012/06/25
回答

こんにちは、療養型で管理栄養士をしています(^u^) 医師の発行する食事箋には、「医師の署名、捺印」が必要とありますが、 当院では「医師は署名と捺印」の2つがあって受け付けることで医事と協議し決めています。 署名はゴム印ではなく、直筆です。 ちょっと厳しいかもしれませんが、先日、厚生局の調査が入る前に、きちんとしようということで・・・。 病棟も最初は大変かもしれないけと、慣れてくれるだろうと・・・。 厚生局の調査は3回入りましたが、かなり厳しいので!! 一応、ゴム印、捺印は栄養課にも予備がありますが。

2012/06/25
回答

こんにちわ。 当院は療養型の病院ですが、週に2回おやつを提供しています。 平均年齢が80歳近くと高齢の方がほとんどです。 おやつは、普通の物を召し上がる方と、ゼリー又はムース形態の2種類に分かれます。 例えば、普通の方はカステラだったら、ゼリー系の方のおやつはプリンとか。 常菜の方は、ほとんど普通の物が食べている方が多いです。 ミキサー食やムース食の方はだいたい、ゼリー系の物を食べています。 でも中には(極まれですが)ムース食の方でも普通のおやつを食べている方もいて、不思議ですよね。自分の好きな物や甘いものは形態が違ってもたべれるんですから・・・。 普通の物を食べていて、レベルが低下してゼリー系の物に変更になるというパターンですが、その時はだいたい介護さんから連絡がきて、変更になります。 刻みの方は普通とゼリー系の半々かな。 カステラ、ワッフル、おまんじゅう、マドレーヌ、ミニ鯛焼きなどを出していますが、介護さんで細かくしたり、食べ易くして提供していると思います。 なので、あまり硬いようなものはなるべく出さないよう気をつけています。 わかりにくい説明ですみません。

2012/06/06
回答

こんにちは。 当院は療養型の病院で約6割近くの方が経管栄養で、経口摂取の方でも介助が必要な患者がとても多く、もちろん認知の方も大勢おられます。 認知の方の栄養相談は今まで1回も行ったことはありません。 確かに、「認知症」といっても人により症状は様々だと思うので、簡単な内容であれば可能だと思います。 残念ながら、当院では、かなり認知が進んでいる方がほとんどで、該当する方は今のところいません。 当院のDrは「認知の患者にはしなくていい」という考えです。 ある程度理解力のある患者には、入院時栄養相談を行いますが、そうでなければそこまで、当院(療養型)での栄養指導に対しての利益は求められていません。 最近、入院されてくる患者も、経口摂取全介助で意思疎通困難とか、経管栄養の方ばかりです。 待機の方もそのような方がほとんどのようです。 ちょっと寂しいですが・・・ 全然参考にならない話ですみません。

2012/02/01
回答

こんにちは。 私も療養型の病院に勤めている管理栄養士です。 当院も今現在5~6割近くの方が経管栄養患者です。 勤務して約10年近く経ちますが、最初の頃は、経管患者も今ほど多くなく、1cc当たり1kcalのもので3回投与でした。 だんだん経管の人数が増えてきた時に、丁度、濃厚流動食の見直しをしました。 話し合った結果、現在は1cc当たり1.5kcalの物で2回投与しています。 入院時食事療養費の中でも、「1日給与量の指示があれば、2回で提供しても3回としてよい。」とありましたよね。 たしかに、経管の方であっても、「食事は3回」というのはわかりますが、そこまでこだわらなくでもいいのでは・・・・というのが 私個人としての意見です。 入ったばかりの頃は私も同じように考えていました。 でも、長年、ずーっと患者様を見てきて2回だからダメとか、3回だからといいとか、というこだわりはなくなっていましたね。 2回投与で長年続けていますが、特に問題になったことはありません。確かに「看護側の業務時間短縮の為」という理由だけであればちょっとしっくりいかないですよね。 2回投与でも、やってみて患者さんに問題がなければいいと思うのですが・・・。

2012/01/20
回答

こんにちは。 私も療養型の病院に勤めている管理栄養士です。 当院も今現在5~6割近くの方が経管栄養患者です。 勤務して約10年近く経ちますが、最初の頃は、経管患者も今ほど多くなく、1cc当たり1kcalのもので3回投与でした。 だんだん経管の人数が増えてきた時に、丁度、濃厚流動食の見直しをしました。 話し合った結果、現在は1cc当たり1.5kcalの物で2回投与しています。 入院時食事療養費の中でも、「1日給与量の指示があれば、2回で提供しても3回としてよい。」とありましたよね。 たしかに、経管の方であっても、「食事は3回」というのはわかりますが、そこまでこだわらなくでもいいのでは・・・・というのが 私個人としての意見です。 入ったばかりの頃は私も同じように考えていました。 でも、長年、ずーっと患者様を見てきて2回だからダメとか、3回だからといいとか、というこだわりはなくなっていましたね。 2回投与で長年続けていますが、特に問題になったことはありません。確かに「看護側の業務時間短縮の為」という理由だけであればちょっとしっくりいかないですよね。 2回投与でも、やってみて患者さんに問題がなければいいと思うのですが・・・。

2012/01/20
回答

こんにちわ。 私は療養型の病院で働いている管理栄養士です。 当院は寝たきりで経管栄養患者様がとても多いため、 厨房ではとても管理しきれないため、病棟にてairさんと同じように 水道水をそのまま混ぜています。 別々がいいことは重々承知ですが、経管患者数が多いため 仕方ないのかなとも思います。 それで患者様に何かあったということは今まで一度もありません。  白湯のことで、私も検討しなければいけないが事あり、皆さんの ところでは白湯は体重当たりどのくらい投与していますか? 患者様個々により違うとは思いますが、だいたい25~30/kg/日ですよね・・・。 当院は栄養量や白湯はDrが決めますが、他の病院や施設より白湯の量が多いんです。 また栄養剤で1cc当たり1.5kcalの物を使っている所では、白湯は どの位入れているか教えてください。 もう一点、栄養剤で加水タイプの物も一部使い始めました。 加水タイプの物を使っている所がありましたら、白湯はどのように されていますか? よろしくお願いします。

2011/11/18

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ご回答ありがとうございます。

2013/07/16
コメント

ご回答ありがとうございます。 飲み物に限らず、献立でも好き嫌いによる物は、食事量が少ないなど、どうしても仕方ないものを除いては、対応は難しいと職員・ご家族にはお話してあります。 自分の身内だったらとか、受けてあげたい気持ちはありますが、現場の人間(調理師さん達)が大変になってしまいますので、きちんと委託の栄養士さんと話し合いしてみます。

2013/07/10
コメント

ご回答ありがとうございます。 以前にも「同じ食費でその方だけ飲み物なしで不公平じゃないんですか?!」と看護師さんに言われたことがありました。 その方はわけあって、すぐに退所されてしまいましたが・・・。 今回の方はロング利用です。 確かに一度OKを出してしまうと、じゃあ私も・・とか、いろいろなケースが出てきたりして大変になるのは解ります。 私も、引き続き家族の方にもってきてもらうのがベストなんですが。

2013/07/10
コメント

ひるまさん、アドバイスありがとうございました。 確かに職員同士の言葉遣いも悪い人が多いし、私語が多いようです。 職員同士で必ず〇〇さんと呼び合う、というのはいいですね。 できることから実践していきたいと思います。

2013/06/14
コメント

ラズさん、アドバイスありがとうございます。 委員会が中心となって動けないか考えてみたいと思います。

2013/06/13
コメント

アドバイスありがとうございます。 改善できる問題がないか、きちんと話し合うことも含め、考えてみます。

2013/06/13
コメント

すみません、言葉使い、間違っていました。 ウッチーさん、アドバイスありがとうございました。

2013/06/12
コメント

のびさん、ご返事ありがとうございます。 今のところは言葉の暴力だけのようですが、もしかしたら私が知らないだけで言葉だけではないのでは・・・と思ってしまいます。 後々もっとひどいことにならないために、今のうちに匿名の投書で指導に来ていただくのが、一番なのでしょうか。

2013/06/12
コメント

ご返事ありがとうございます。 すみません、私のほうこそ言葉使い間違っていました。 やはり、私も市町村に通報するのが、一番効果的だと思いました。

2013/06/12
コメント

うみちゃんさん、ありがとうございます。 私は今、病院で勤務しており、兼務になるのですが、ショートステイ先は離れた場所にあり、なかなかやりにくい部分はあります。 病院での食事箋には、身長、体重、病名等を入れているので、 ショートではどうなんだろう・・・・・と 思っていました。 参考にさせていただきます。

2012/10/18
コメント

詳しく教えていただきまして、ありがとうございました。 当院でも、会議にかけ、とりあえずは1回やってみてから、 どうするか考えていきたいと思います。

2012/09/07
コメント

はるかさん、ご返事ありがとうございます!! 以前は、ニュートリートより低い粘度の物で加圧バックを使用されていたんですね。 味の素のプッシュケアなどですか? 加圧バックを使用されていた時のことを少しお聞きしたいのですが、胃ろうの患者様ですよね? 1.注入時間はどのくらいでしたか? 2.看護側の手技的な問題、患者様への影響など何か問題はありません でしたか? お忙しいところ、いろいろ質問ばかりしてすみません。 当院でも来週の給食委員会で検討する予定なので、少しでも情報があればと思いまして。

2012/09/06
コメント

アーユル・あざみさん、とても解り易く教えていただき、ありがとうございました。 私もこれから、いろいろ調べてみます!

2012/08/03
コメント

みみさん、詳しく教えていただきありがとうございました。 病院からは離れた場所のため(車で30分位)、往復だけでも大変ですが、なんとか頑張ります!

2012/07/26
コメント

いえいえ、ご返事をいただいてありがとうございます。 私もあれから少し調べたのですが、常勤ではないので「栄養ケアマネジメント」は加算はできないようです。 ぱんぱんさんの施設では特養に併設しているということで、そちらで 調理されて、短期入所の方に運ばれていくのですか? 献立作成は施設側、給食提供は委託側でしょうか?

2012/07/24
コメント

同感です。。。。 いまどきの子?というわけではないですが、こっちから言い出さないと、動かないし、答えない・・・・etc という子多いですね~。 それだけで、イライラします。

2012/07/10
コメント

hanakokoroさん、ご回答ありがとうございます(*^_^*) 昼、夕食の魚調理方法については有る程度、話はまとまったのですが 、朝食の提供で漬けこみ時間が有る場合についてはまだ検討中です。 参考にさせていただきます。

2012/06/29
コメント

トマピーさん、ご返事ありがとうございます! 委員会時にはしっかり報告しようと思っていました。 当院も「検食簿記載についてのお願い」というような感じで 文書を作成して、具体的なコメント例をあげてお願いしてみようか なぁと思っています(*^_^*) トマピーさんの病院のように、効果が出るといいんですが(>_<)

2012/06/22
コメント

ご返事ありがとうございます。 当院でも委員会時にお願いはしているのですが、所見記載がなかなか充実化せず・・・(>_<)

2012/06/21
コメント

ありがとうございます。 当院も、先生の中でもしっかりコメントを書いてくださる先生もいらっしゃるので、そういう時は同じ様に、対策や意見を記載するように しています。 でも、きちんと書いて下さる先生はやはりなかなか少なくて・・。

2012/06/21
コメント

ありがとうございます。 酢を使うというのも聞いたことあります。 熱湯をかけて・・・は実践できると思うのですが、ペーパーでふき取る作業が時間がかかりそうですが、先ずは出来ることからやってみます!

2012/06/21
コメント

ありがとうございます。 生姜やネギは結構使っていますが、お湯をかけるという作業を ひと手間加えて、調理してみます。

2012/06/21
コメント

ご返事ありがとうございます(*^_^*) 当院もバナナ牛乳で提供していたこともありましたが、現在は果物缶詰めで提供しています。 ミキサー食(刻みも)は栄養価が下がってしまうので、バナナ牛乳の方がいいんですが・・・。

2012/06/15
コメント

ご返事ありがとうございます(*^_^*) 管理栄養士のコメント、そうですね、当院もそのようにしてみたいと思います。 ありがとうございます。

2012/06/15
コメント

やっさんさん ご返事ありがとうございます。 私も、肉なら肉屋さん、魚は魚屋さん、で専門の方にお聞きするのが一番いいのかな・・・と思っていました。 ありがとうございました(*^_^*)

2012/06/13
コメント

缶詰めのシロップにもいろいろ違いがあるとは・・・・ とても参考になりました。

2012/06/12
コメント

当院も缶詰果物が好評ですが、見た目重視なところがあるので、変色してしまうバナナミキサーは不評でした。

2012/06/12
コメント

ご返事ありがとうございます。

2012/06/12
コメント

私もびっくりしました! いろいろな提供法があるんですね~ 是非やってみたいと思います。

2012/06/12
コメント

カノンさん、ありがとうございます。

2012/06/12

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ちょこまかクマ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 新潟県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]