小規模多機能の通いの利用者で週1回利用されている方がいます。
最近、食事を自宅で摂れないので昼に補食を付けてほしいと言われ
ました。
食事が摂れてないから1ヵ月で体重が3Kg落ちたとも言われました。
正直、週1でそれも通いだけの人に補食を付けるというケースが
あまりなくて、どうしたものかと悩んでいます。
職員に主治医の先生はなんて言ってるのですか?
と質問したら、まだ病院に行ってないとの返答...
家ではどうされてるのですか?と聞くと利用者の奥様が糖尿病になるから
と言ってメイバランスのような甘さが強いものは飲ませたくないとの
ことです。
在宅の生活の方なので、できれば在宅での食生活を改善してからだと
は思うのですが、小規模の職員は理解してくれません。
皆様なら、補食を付けて対応しますか?
食事形態の問題ではなく、認知症が進んでいるため、食べる
意欲がないのも食事がとれない理由の一つです。
ご意見お願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
10人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
53
0
0
15時間前
146
1
1
2025/04/02
171
1
0
2025/03/31
675
2
1
2025/03/26
1023
3
6
2025/03/24
562
2
0
2025/03/22