こんにちは。
久しぶりに相談させていただきます!
私はいわゆる老人ホームの委託側の栄養士をしています。
最近献立の展開をさせてもらえるようになったのですが、このままじゃ管理栄養士としてダメになっていくような気がして不安なので意見を聞かせてください。
ほかの施設や病院はどうなのかわからないのですが、献立の展開をするようになって、実際にやっていないのに「献立上は」こうしてくださいと施設の栄養士さんに言われることが多々あります。
例えば糖尿の人は「献立上」はおやつを半分にしているのですが、実際には全員同じ量で出しています。
減塩食の人は煮汁やソースを「献立上」は半分にしているけど、実際にはしていません。
展開をやるまで知らなかったのですが、実際にやってないことが献立上にはたくさんあって驚いています。
そして、これでは展開の意味がないような気がしてしまいます。
ほかの施設はどうなんでしょうか…
病院だと厳しい制限もあるのでもっとちゃんとしているんだろうとは思いますが、いくらなんでもテキトーすぎますよね?
それともこんなもんなんでしょうか( ; _ ; )
11
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
14人が回答し、1人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
540
0
0
2025/11/17
321
0
0
2025/11/15
1038
3
6
2025/11/06
1010
3
0
2025/10/25
2364
5
16
2025/10/17
584
0
0
2025/10/15
ランキング
540
0
0
2025/11/17
321
0
0
2025/11/15

ログインして