老人福祉施設で栄養士をしてる者です。
今月末に給食実施状況報告書を保健所に提出しますが、書類を作成してる際に気付いた事があり、皆様に質問させて頂きたく投稿致しました。
私が働いているケアハウスでの給与栄養目標量の設定法は2015年度版の食事摂取基準を元に入居者の性別、年齢、身体活動レベルから算出した値を平均しています。
平均して設定した基準はエネルギー1690kcal、蛋白質43.3g、脂質47g、炭水化物242g 他、省略です。
給与栄養目標量の欄を記入している際に気づいたのですが、エネルギーの基準に対して蛋白質量がかなり低い事です。蛋白質エネルギー比を計算すると10.2%。蛋白質の基準は推定平均必要量の値を用いて平均しました。
荷重平均を求めると50g以上摂取出来てるので、給与栄養量には問題はありませんでした。
食事摂取基準2015年版の目標量は13~20%なので低過ぎると保健所から指摘があるのではないかと不安です。
蛋白質が不足すると褥瘡の危険性も考えられるため直ちに改善すべきでしょうか?皆様はどのような方法で給与栄養目標量を設定していますでしょうか?
4
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
186
0
0
2024/11/19
143
2
0
2024/11/13
235
2
1
2024/11/13
319
3
1
2024/10/25
539
1
1
2024/10/21
680
1
0
2024/10/15
ランキング
186
0
0
2024/11/19