こんにちは。
いつもこちらで勉強させて頂いております。
私は以前委託で働いており、現在は老健へ転職し施設栄養士として働いています。
現在働いている施設は水分のトロミに基準はあるものの、トロミを付ける介護士さんによって薄かったり、濃かったりとばらばらでした。
そこで施設の研修会で明治さんに来ていただき、誤嚥予防の研修を行いました。
その際に水分のトロミについて、介護士さんに実際にトロミの付いたものを試飲して頂きました。その研修を経て、利用者様へのトロミ濃度を改め改善を行っております。
そこで皆様に意見を伺いたいです!
水分のトロミは利用者さんが飲んでいる一番薄いトロミで安全なトロミ濃度と考えていいのでしょうか。
それとも現在ばらつきのある、薄いトロミと濃いトロミの中間とした方が良いのでしょうか。
今後新たに個人個人に合ったトロミ濃度のマニュアルを作成予定の為、ご意見お願い致します。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
85
1
1
2025/04/02
464
4
7
2025/03/28
467
3
10
2025/03/06
380
2
2
2025/02/17
165
0
0
2025/02/17
337
0
0
2025/02/14
ランキング
85
1
1
2025/04/02