初めて投稿します。
介護施設に勤めて3年目の者です。
直営の施設で、栄養士は私1人のみです。
今日とてもショックな出来事がありました。
長くなりますが、最後まで読んで頂けたら嬉しいです。
地域の方より、施設での献立内容がおかしいと意見を頂きました。以前うちの施設へ手伝いに来て下さっていた方です。
私はその場にいなかったのですが、伺った者が、どのへんが?彩り?ボリューム?内容?と聞いても、はっきり答えなかったみたいです。
つまり、全否定??
たった一つの意見ですが、料理もお得意であり、良識的な方だと思っていた人の意見だけに、すごく考えてしまいました。
と言っても、遠慮されていたのか具体的に何が悪いとはおっしゃらなかったそうなので、改善のしようもないのですが、、。
利用者への聞き取り、残食調査も行い、調理員との関係も良好で何かあればお互いに意見を言い合える関係性です。作りづらい、食べづらいなど感じたことがあれば声かけてもらっていたので、自分本位の献立ではなかったつもりです。施設内ではそこまで酷評されたことがなかったです。(当たり前かもしれませんが)
何か意見があれば介護職員も伝えてきてくれます。
残食が多いメニューは外したり、満足頂けるよう自分なりに努力してきたつもりです。
献立って、何が正解なんですかね??
正解なんてないから難しいのかもしれないけど、、
自分の方向性がこれで良いのか、考えてしまいました。
先輩方、アドバイスお願いします!
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
253
3
1
2025/04/15
200
0
0
2025/04/11
250
1
1
2025/04/09
2611
7
21
2025/04/06
351
1
0
2025/04/04
1034
4
16
2025/03/22
ランキング
253
3
1
2025/04/15
200
0
0
2025/04/11