こんにちは、私は児童福祉施設で勤務する管理栄養士です。
施設では基本1日3食+間食を提供しています。
朝食にご飯、みそ汁、小鉢、ふりかけ(お弁当用サイズ)が付きます。ご飯のおかわりの際はまた別に昆布や高菜などの漬物類を付けるのですが、個人的に塩分の取りすぎだと感じます。
高校生くらいの男の子の場合たくさん食べるので多少理解はできる面もありますが幼児や小学低学年にも同じようにしています。
施設内では差をつけることを嫌うため同じ対応になってしまいます。
このままでは高血圧や腎臓病等のリスクが高くなるとおもい何かいい案がないか考えてますがなかなか思いつきません。
皆さんならどのような対応をしますか?
何かアイデアを頂けると嬉しいです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
233
3
0
2025/07/10
273
1
0
2025/07/06
1076
3
3
2025/07/02
224
0
0
2025/07/02
747
1
0
2025/06/30
361
1
2
2025/06/21
ランキング
233
3
0
2025/07/10