- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養にて一人管理栄養士業務行っております。
直営ですので、栄養ケアマネジメントから給食管理も行っております。
栄養ケアマネジメントのやり方について疑問があり相談させてください。
・入所 暫定プラン立てる 状態変わらなければそのまま、変わればプラン検討して計画書作成する。家族には入所前調査にてサインのことなど説明してあるので、大体入所時にサインいただいています。
・リスクごとによって、2週間、1カ月、2カ月ごとにモニタリング、アセスメント実施
・3か月ごとに計画書プラン見直し
を繰り返しておりますが…
この計画書プラン見直し時に、当施設のケアマネより変更がなければ、家族に再同意もらわなくてもよい、といわれました。
当施設で、状態が変わらない人が多く、3か月ごとの計画書もそのまま初めに立てたままです。
それでいいのでしょうか?かわらなくてもサインのもらいなおしは必要だと思うのですが…
また、別の知り合いからは変更がなければ3か月ごとはもらわなくてもいいけど1年ごとには全員必ずもらいなおしする、と聞きました。1年ごとという根拠はどこにあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
66
0
0
23時間前
268
2
1
2025/04/01
166
3
0
2025/03/27
270
1
1
2025/03/26
339
1
1
2025/03/26
202
0
0
2025/03/25