今年管理をとったばかりの者です。(現在代替として特養に勤めております。)
厨房は全面委託でお任せしてます。毎月委託さんからいただく献立のチェックを行なっておりますが…塩分6g未満の献立で月2〜3回ほどオーバーしている日があります。
私自身が委託に勤めていた時は、塩分制限の献立はきっちり超えないよう作成しておりました。難しい時は、施設栄養士さんと相談しながら作成しておりました。
このことをお休みに入られている栄養士さんに確認すると、「献立上守っていても、調理の時に計量が適当なら意味がない」と言われてしまいました。
なんだかモヤモヤした気持ちでいっぱいです。このような状態で加算をとっているのがいけないような気がします…。
ちなみに、制限方法として基本汁物を半量にして献立作成と提供をしていただいております。
そろそろ監査の時期と聞いております。
皆さんの施設ではどのような考え方でしょうか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
131
0
0
2025/02/20
1160
6
12
2025/02/18
1337
3
10
2025/02/08
472
3
5
2025/02/06
418
4
1
2025/02/01
526
1
0
2025/01/31
ランキング
1160
6
12
2025/02/18
131
0
0
2025/02/20