- TOP
- お仕事Q&A
- 保育園・幼稚園
- 離乳食・アレルギー食
こんにちは。
いつもお世話になっております。
私の勤める保育園の0歳児に成長曲線からはみ出ている園児がいます。
まだ1歳未満でずりばいができるかできないかのころなので、動けるようになるまで様子を見ましょうと先生にお話してありました。
この前先生とお話ししていたら、粉ミルク100cc分を200ccまで薄めて飲ませていることを知りました。
以前に浸透圧の関係で粉ミルクを薄めてはいけないと調べていて知っていたので、その事を先生にお話ししました。
肥満の園児に薄めて飲ますのはよくあることだけど、栄養士が言うならやめると言われたのですが、主任先生からクラスの担任の先生が考えてやってることだから、そのまま薄めて飲ませることにすると言われました。
改めて調べたら便秘になる、医師の指示のもと行うと書いてあり、肥満気味の園児によくやるなんてことは書いてありませんでした。
本当に保育園ではよくやることなのでしょうか?
知識がなくお恥ずかしいですが、教えてください。
宜しくお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
547
2
2
2025/03/11
319
2
0
2025/03/08
341
3
0
2025/03/03
473
2
2
2025/02/25
383
3
0
2025/02/18
383
2
2
2025/02/10