産婦人科病院で管理栄養士をしています。
まだ入職して数ヶ月のため、分からないことがあり、教えていただきたいです。
妊娠糖尿病の患者様の栄養指導の件で質問です。
栄養指導をして2週間後の検診で、体重が増えておらず、赤ちゃんも小さいケースが目立ちました。
一食に食べるごはんが100グラムくらいでないと血糖値が上がってしまう方が多く、ご飯は抑えて食べています。それでも食後2時間値が120を超えてしまうことも多く、
補食は、ナッツ類やクラッカーなどを食べていました。
全体的に赤ちゃんが小さいということは、エネルギーがたりてないということですよね?
補食をもう少し増やした方が良いでしょうか?炭水化物で補食をしても大丈夫でしょうか?油などを加えてからかアップした方が良いでしょうか?
教えていただけると助かります。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
102
1
1
2025/04/02
188
1
3
2025/04/01
1171
5
14
2025/03/31
346
3
4
2025/03/28
227
2
0
2025/03/28
280
2
0
2025/03/27
ランキング
1171
5
14
2025/03/31
346
3
4
2025/03/28
188
1
3
2025/04/01
102
1
1
2025/04/02
227
2
0
2025/03/28