老健で食事を提供しているのですが、利用者や利用者と同じ食事をお昼に食べている職員は「美味しい」と言って食べてくれるのですが、施設長だけが「不味い」と言ってきます。
使う調味料やレシピを変えてみたり、提供前に必ず味見も行うようにしているのですが、なかなか美味しいと言ってもらうことが出来ません。
栄養士はプロなんだから、外食で食べているようなものを作れ!とまで言われています。同じ材料を使っているんだから出来るはずだと。
調理員さんたちも美味しく作ろうと努力してくれているのですが、毎回不味いと言われてしまうと「もう何が美味しいのかわからない」「私には作れない」など自信を無くしてしまっています。
私自身も利用者が美味しいと言っているのにそれではダメなのか、どんな味なら正解なのか分からなくなっています。
しかし、食事を楽しみにしてくれている利用者のことを考えると少しでも美味しいものを提供したいと思っています。何か今後改善出来ることがあればアドバイスを頂けると助かります。長くなりましたがよろしくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
60
1
0
16時間前
493
6
7
2025/03/27
852
2
1
2025/03/21
367
1
1
2025/03/21
408
3
3
2025/03/20
565
4
8
2025/03/12
ランキング
60
1
0
16時間前