- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
皆さまお疲れ様です。
特養管理栄養士です。
アルブミン値の事でアドバイスをいただきたいです。
高齢になると吸収率が悪くアルブミン値は減少してしまう方が大勢いらっしゃると思います。
低リスク3.6g/dL以上、中リスク3.0~3.5g/dL、高リスク3.0g/dL未満と決まりがあると思います。
私の施設では、1年に1回測定しますが、3.0g/dL未満の方が大勢いらっしゃいます。
アルブミン値の半減期は2,3週間なので、その測定月だけ反映しているのですが、それで良いのでしょうか。
体重も食事摂取量も良好で低リスクの方で、アルブミン値測定月だけ高リスク。それで良いのか疑問に思ったため、質問させていただきました。
今月入所してくる、食事量全量摂取、標準体重の方、2か月前の血液検査でアルブミン値2.7g/dLの方がいるのですが、皆さまはどのリスクにするのでしょうか。
よくアルブミン値は参考程度と目にすることがあるのですが、皆さまはアルブミン値をどのように反映、参考にしてますでしょうか。
教えていただきたいです。宜しくお願い致します。
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
200
1
1
2025/08/25
1668
4
4
2025/08/19
516
1
1
2025/08/09
438
1
2
2025/08/08
1164
1
0
2025/08/04
668
1
1
2025/08/03
ランキング
200
1
1
2025/08/25