はじめまして。
私は今年の7月から登録制の特定保健指導の仕事をしています。
これまでは委託給食会社に保育園と現場の仕事ばかりしてきました。
保育園では献立をたてていましたが、認証保育園だったため、カロリー計算などはしていませんでした。(栄養バランスを何となく気をつける程度)
主人が転勤族のため、地方でなかなか思うような仕事ができず(それでも保育園の仕事はいい経験にはなりました)、東京に戻ってきたところで管理栄養士の資格を生かしたい勉強したいと思い、講座を受けたり本を読んだりして始めました。
検査値のことや大まかな指導法などは講座や本で学べるのですが、対象者様にこういう食事をしていると言われた時に、ぱっとカロリーが出てこないのです。
その食事の何が問題とかどう改善したらいいかは説明できますが、やはり具体的にカロリーを伝えた方がモチベーションが上がると思うのです。
みなさんはどうやってカロリーの知識を身につけられたのですか?
今していることは、外食の時などにカロリー表示を見るのと、自分の食べたものの大まかなカロリーを把握することです。
初歩的なことで申し訳ないです。よろしくお願い致します。
19
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
11人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
109
1
1
2024/11/20
1198
4
11
2024/11/09
645
2
0
2024/10/28
807
1
1
2024/10/10
892
3
5
2024/09/02
952
2
4
2024/06/23
ランキング
109
1
1
2024/11/20