管理栄養士・栄養士のコミュニティ エイチエ

介護・福祉施設の栄養計算・献立作成 - みんなのQ&A

みんなの質問1866

新着のQ&A

回答締切済 ユーザー画像

前任者の作成した施設の食料構成が1400kcalの栄養量に対して、P→55g(15.7%).F→32g(20.1%)C→210g(60%)でして、エネルギーに換算した時に1348kcalになりました。 50kcal程の誤差がありますが、問題ありますか? 脂質をもう少しあげたらいいのでは?と思うのですが、食料構成をど…

回答締切済 ユーザー画像

P=13~20%、F=20~30%、C=50~65%の範囲内であれば、バランスがとれた食事を提供しているということになりますか?(PFCだけ見たら)

回答締切済 ユーザー画像

介護老人施設で栄養士をしています。 現場の仕事もしつつ献立作成していますが まだ慣れない為、献立作成に時間がかかってしまいます。 掘り下げれば掘り下げる程時間を費やしてしまいます。勤務時間でやり切れない時は、自宅に持ち帰っています。施設の規模や種類に寄って違いはあると…

うちの施設では1400kcalは米55gでご飯130gでご飯は100g168kcalで計算しています。 米55gは197kcal、ってことはご飯130gは大体それぐらいのカロリーになるはずなのに、100g168kcalで計算するとご飯130gは218kcalになりますよね?食品成分表の100g168kcalを参考にしてあることはわかるのです…

回答締切済 ユーザー画像

55gの米で2.3倍の重量変化率で125gのご飯を炊き上げる際の水分量って、計算だけで出すことができますか? もし計算方法などあれば教えてください。 よろしくお願いします!

回答締切済 ユーザー画像

いつもコメントをありがとうございます。 介護施設にお勤めの皆さまにお聞きします。栄養ケアマネジメントの際、アセスメント2の資料に摂取カロリー量・摂取タンパク質・摂取水分量を記載しますが、算出する時は提供したものに対して主食○割副食○割で反映していると思います。好き嫌いで個…

基準の1400kcalを、米55gで委託会社にたてていただいています。 米飯場合は2.3倍、2度炊き3.1倍、全粥4.9倍で出来上がり量を計算しています。 いま現在設定されてる主食の炊き上がり量があっていない気がして、調整したいと思っているところです。 仕事復帰して間も無く、かつ一人…

回答締切済 ユーザー画像

特養で栄養士をしている者です。 以前に調理済冷凍食品の件で何度も質問をさせて頂きました。またか!って思う人が居ると思いますがまた投稿させて下さい。 調理済冷凍食品での個別対応についての質問で導入されている皆さまからのアドバイスでは、栄養成分表を業者から請求しパソコンに…

回答締切済 ユーザー画像

うちの施設では委託会社が入っています。献立作成、調理は委託会社さんがしています。食事変更などがある場合は施設側の管理栄養士が食事箋を書き、医師の元へ説明し、承認いただければ、その食事箋で、食事変更が行われますが。今は施設側の管理栄養士がすべて、食事箋にご飯のグラム、副…

回答締切済 ユーザー画像

高齢者のお宅に宅配するお食事の献立を立てています。朝食に酢の物を入れるのは、有りですか?無しですか? 個人的には有りだと思っています。私の祖父母(当時70歳位)は『目が覚める』と言って食べていました。 しかし、調理を仕切っている調理師から『朝から酢の物は、あり得ない。…

回答締切済 ユーザー画像

特養で働いています。 基準の栄養量は1400kcalタンパク55gです。 栄養量の調整は主食の量と副食1/2量とかで調整しています。主食の割合が50パーセント未満になるとよくないですか? 副食の量を3/4とかで調整すべきなのですか? 全くわからず情けないのですが、皆さんのところは…

宜しくお願い致します。献立の展開が5種類あり、献立作成をする時間が他の仕事でありません。だけど、喜んでいただける献立を作りたいのですけれど、皆さんは、期間はどのくらいのサイクルにされておられますでしょうか。1ヶ月では、短いでしょうか。

回答締切済 ユーザー画像

特養で栄養管理と給食管理をしています。直営です。 このたび栄養ソフトの会社を変えることになり栄養ソフトを探しています。 献立、栄養計算、食材費計算できるもので使い勝手の良いものをご存知の方教えてください。 できれば二施設で献立共有できるものがあればなお嬉しいです。 栄…

回答締切済 ユーザー画像

何度も質問をして誠に申し訳ございませんが、なぜこんなに焦っているのかというと厨房職員が半分以上辞める事になってしまい、未だ代わりが来ないため、理事長より6月中に全て調理済冷凍食品にして少ない人数で回せるようにと言われました。全て調理済冷凍食品にした場合の食品構成表の作り…

回答締切済 ユーザー画像

特養で栄養士をしている者です。 近々、八〇洲ラ〇フという調理済冷凍食品に移行予定です。移行後は八〇洲ラ〇フの管理栄養士が作成した献立で食事を提供する事になりますが、加算の関係で個別栄養管理をしているため、自分でも栄養計算が必要なので冷凍食品の栄養成分をパソコンに入力し…

老人施設で働いています。 ドクターから眼圧が高いから、塩分制限との指示がでました。 私の勉強不足なのかもしれませんが、 眼圧が高い際、塩分制限が必要な根拠がわかりません。 緑内障の危険因子に低血圧があるとは聞いたことがあるのですが。 ちなみに眼圧の検査はしていません。 ド…

回答締切済 ユーザー画像

特養で働いている者です。 何度か質問をさせて頂いているのですが、なかなかうまく行かず発狂しそうなのでまた投稿させて頂きました。 日にちはまだ確定していませんが、近々私が作成した献立での食事提供は中止となり、冷凍食品会社の管理栄養士さんが作成した献立を元に作られた調理済…

いつも閲覧ありがとうございます。 特養の栄養士をしています。 いきなりですがドクターより全体的にカリウム値が少ないと指示を受けました。 一応目安量の2500mg以上は超えています! 皆さんに質問ですが増やすとしたらどのような対応がよろしいでしょうか? ご参考にまでにお聞かせ…

宜しくお願い致します。2010食事摂取基準と2015食事摂取基準の違いを教えていただけたらと思います。

4月から60床の高齢者施設に転職しました。 栄養士が不在の期間があり、過去のデータも無いため、献立の基準の設定から見直しています。 そこで、給与目標栄養量の設定について教えて頂きたいです。 入所者様の身長データを集め、 エネルギー:基礎代謝基準値×IBW×PAL(1.45~1.95)  …

30/94ページ

S