介護・福祉施設の監査・制度申請(加算等) - みんなのQ&A

みんなの質問1159

新着の質問

回答締切済 ユーザー画像

監査にて、栄養ケアマネジメントのモニタリング欄で必要栄養量が毎月変わるのはなぜですか?と聞かれました。 システムの中で、体重や、ストレス係数など入力して自動計算ででます。 体重が毎月変わるので、計算上変わるのは当然なんですが、その理屈がわかりません。 なんて、答…

特養、グループホーム、小規模多機能の複合施設の管理栄養士です。 分からないことがあるので質問させていただきます。 現在オープンして間もないため、母体の介護療養型の病院の食事箋規約をそのままコピーして運用しています。 糖尿病食の設定が単一の1200kcalのみなのですが、1200k…

回答締切済 ユーザー画像

特養老人ホームの栄養士です。 質問をお願いいたします。 先月の検便の回収に調理師の職員が提出を忘れてしまい、私自身も確認不足でそのまま提出無しで一月経ってしまいました。 監査の時に、検便の提出確認が有るのですが、皆様のところで、検便の提出忘れが有った事は有りますか? …

老健に努めています。この度、低栄養リスク改善加算を算定するにあたり、色々動いています。 高リスク者が対象であり、「医師又は歯科医師の指示を受けた人・・・」とありますが、この「指示の受け方」について、皆さんはどのようにされていますか? ・口頭指示により経過記録にその旨を記…

いつも、色々な情報をありがとうございます。事務所から今後加算を受ける予定があ璢旨を聞き、現在、書類を確認中なのですが、既に加算を受ける施設にお伺いしたいのですが、 週に5回の摂取量の記録は一日3食の平均を5日間、記載していますか?それとも一日1食固定(昼のみ)で5日間で…

回答締切済 ユーザー画像

はじめましてこんにちは。 初めてこちらに投稿させていただきます。 今年の5月から特養の管理栄養士になりました。 前任の管理栄養士は私が入社と同時に退職され、引き継ぎなしの状態でスタートしました。 そこでわからないことがあり質問させて いただきます。 新しく6月にDM1200k…

はじめまして。特養で働いているものです。初めて投稿します。質問なのですが、再入所時連携加算と低栄養リスク改善加算は、1人の方で同時に2つ算定できるのでしょうか?退院されてくる方が嚥下食になっており、なおかつ、アルブミンが低値そうなのです。ふと、その場合、2つ算定できるの…

回答締切済 ユーザー画像

療養食加算に関してですが少し混乱してきましたので ご質問させてください。 算定条件ですが下記の通りとなっております。 ※※療養食加算を取るには『栄養マネジメント』を算定していなければならないのでしょうか? 1)食事の提供が管理栄養士又は栄養士によって管理されて…

はじめまして。最近こちらのサイトを知り、色々と現場で参考にさせて日々仕事に励んでいます。 表題の件に関してなのですが、この春より介護報酬が改定された事により自施設で今まで取っていなかった栄養加算を算定していこうという運営方針となり。 療養食加算マニュアルを作成してほ…

栄養改善加算(通所)に関してのご相談です。今月より栄養改善加算をとれとのこと(施設理事長より)なのですが、具体的にどういう風なことを利用者様に還元したらいいのかわからず、困っています。 栄養改善加算をとっている方などいらっしゃいましたら、意見等頂けると幸いです。 ※当施…

栄養管理計画書には、えんげ調整食の必要性と分類を記入することになりましたが、栄養ケア計画書には、記入は必要でしょうか。教えていただきたいです。

こんにちは。 新設特養を立ち上げます。 今書類を作成していますが、日誌の検印についてお聞きしたいと思います。 検印者が不在がちなので一か月分まとめて 検印をもらおうと思います。 表に検印用紙を添付してまとめての書類は認められないでしょうか? 毎日提出しなくてもよ…

おはようございます。 今回から心不全や心筋梗塞の既往のある方に対して塩分6グラム未満で加算をとるよう考えています。 皆さん教えてください‼︎ 特に医師からは塩分6未満の指示しか出ていません。 指示書には、指示栄養量を記載する欄を作っているのですがその他エネルギー量などは…

知識不足で、質問をすること失礼します。 老健で働いており、1人栄養士のため質問・相談するものがいません。 今回の介護報酬でスクリーニング・アセスメント・モニタリングの様式に変更がありましたが、必ずしも新様式に変更して使用をしないといけないのでしょうか。

老健施設の利用者に経口維持加算をとるにあたって、ご家族さまに説明をしようと思っています。 ・現在のみこみの状況が悪く、経口摂取を続けるためには定期的な観察が必要となるということ ・ご家族さまの負担金額が増えてしまうが、他職種で協力して状態維持に努めるということ 私…

【入所者又はその家族の同意を得られた日の属する月から起算して6か月以内の期限に限るものとし、それを超えた場合においては、原則として算定しないこと。】 【月1回以上、医師、歯科医師、管理栄養士、介護士、介護支援専門員その他の職種のものが共同して、入所者の栄養管理をするため…

特養に勤務しています。 先日、再入所時栄養連携加算の対象となるご利用者がいて、病院の管理栄養士にその方の状態について伺いに行きました。 対象のご利用者は経口摂取→経管栄養への変更だったため、1.現在使用している栄養剤2.エネルギー量3.水分量4.注入方法5.経口摂取は可…

回答締切済 ユーザー画像

無知ですいません、いろいろと調べてみたのですが、確信がもてず、教えていただきたいです。 うちの施設(特養)の食事形態は、常食、一口大、中間刻み食、超刻み食、ソフト食、ミキサー食とあります。 中間刻み食、超刻み食は、鶏肉の照り焼きのような焼いたお肉や焼き魚には餡をあ…

老健で施設栄養士3年目の者です。 4月からの介護報酬改定で、うちの施設でも低栄養リスク改善加算を算定しようということになりました。 算定要件で、他職種での会議に基き特別な栄養計画書を作成することとありますが、皆様はこの計画書をどのような形式で作成していますか? 経口維…

いつもエイチエで勉強させて頂いてます。 子育てが一段落して4月から障害者施設で働き始めた所です。 透析をしている利用者様がカリウムが低いと言う理由で医師からの指示で3年前から常食を提供しています。現在、療養食加算を頂いていますが、この場合加算算定対象になるのでしょうか?…

28/58ページ