こんにちは。 来月監査があります。 栄養マネジメント(高リスク、中リスク)や食事箋、経口維持加算、療養食加算、など見直しをしています。 皆さんは、どういう流れで監査の見直しをしていますか? 全然いいやり方が見つからず進みません。 どこを注意して、どのような流れて確認をし…
現在、特養の管理栄養士をしています。 ショートステイとデイサービスも併設しています。 特養とショートステイは糖尿病の方など療養食加算をいただいているのですが、デイサービスでは糖尿病の方がいても食費のみで特別な加算などいただいていません。 デイサービスでも療養食加算…
いつも勉強させていただいてます。 特養にて管理栄養士をしています。 新設より2年が経ち、今後経口維持加算の取得を行っていきたいと思っております。何点か質問させてください。 1、現在施設では歯科に協力して頂いて嚥下機能検査や食事の状態を見ていただいて食形態の変更等を…
いつもエイチエにお世話になっております。 特養で施設側の管理栄養士をしています。 厨房は委託しています。 来月に監査が入る事が決定し、書類作成でばたばたしています。 提出書類が 1 給与栄養目標量に関する帳票 2 食品構成表 3 所内約束食事箋 食事箋 4 予…
現在小規模特養にて管理栄養士として勤務しております。 厨房は直営運営です。 厨房といってもキッチンに毛が生えた程度です。 1食30食 1日90食 職員合わせても100いかない感じです。 保健所に確認したところ、1日100食1回50食以下は保健所指導対象になりません、との事でした。 …
はじめて質問させていただきます。 去年の10月より老健で産休代替として勤務しています。うちの施設では経口維持加算を取っています。管理栄養士として働くのが初めてで(以前は委託の栄養士でした)、教科書に載っている程度の知識しかなく、詳しい算定要件などは何も知らずにただそれまで…
特養で委託栄養士をしています。前任者から引き継ぎ、あまり献立内容は変えないようにしてきました。 施設栄養士からも特に何も言われないまま1年が経とうとしています。 つい先日、療養食加算をとっているから、心臓食と糖尿食1200と1400の栄養評価表をさかのぼって、出してほしいと言わ…
質問失礼いたします。特養で管理栄養士をしています。 120満床を1人で見ています。 先月監査にて監査官より栄養マネジメント加算は1日でも同意が遅れたらその1日分は加算返還と指摘を受けました。 今まで計画継続の場合は同意を確認しておらず、今回は見逃して頂けましたが、次回より…
特養の管理栄養士です。 今度、療養食加算を取る事になったのですが、 特養では、療養食加算はやれるのでしょうか? 難しいのでは、無いのでしょうか? 特養でや、療養食加算を取られている施設は、どれくらいなのでしょうか。 返戻は大変だから、って事務員さんから、言われたのです…
老健で働いています。 再入所時栄養連携加算を算定しようと思っていますが、病院とどのような流れで実際おこなっていますか?カンファレンスに参加とか、栄養指導に同席とか、されていますか?
先日、実地指導が終わりました。 経口維持加算で半年経過以降の計画書の算定期間について 指摘がありました。 6ヶ月を経過したあとも 計画書の算定期間を半年で作成していましたが 医師の指示は毎月なのに、計画書は半年っておかしいんじゃない?と。 そんな事考えもしなかった…
療養食加算について(特養) ・療養食加算を算定する際、お食事時に補食として、 献立内容+栄養補助食品が付いている場合に、献立のほうに栄養補助食品も記載しなければなりませんか? 現在、療養食加算は取っておりません。 今後、加算を考えた場合に(減塩食)、栄養補助食…
在宅型有料老人ホームの委託側の栄養士をしています。検食はしてもらっていますが、検食簿はありません。必要でしょうか?今まで監査など入ったことがなく必要書類がわかりません。教えて下さい。
いつも皆さんのコメント・アドバイスなどで勉強させて頂いています! 今回のご相談なのですが、病院や老健での食形態の変更は医師の指示(カルテ記載)が必要でしょうか? 糖尿病食や腎臓病食の指示は頂いているのですが、頻繁に変わる食形態を医師の指示(カルテ記載)が必要となりますと…
いつも色々参考にさせて頂いています。 いまさらのことで大変申し訳なく質問させて頂きます。 特養勤務です。 今年から、貧血食の提供をしているのですが、 減塩食や糖尿食のように、食事でではなく、鉄分入りのゼリーの提供をしています。 監査では、減塩食・糖尿病食の献立が…
老健で管理栄養士をしています。 勤めて半年ですが上司がいなく わからないことばかりです、、 加算について どうされているか教えてください。 糖尿病があり、 現在糖尿病1440食を提供 加算あり 嚥下機能の低下で リハから食事を減らせないかとあり 医師に相談すると エ…
お疲れ様です。老健勤務です。 経口維持加算の件でご相談です。 ・経管栄養実施者(1日3回) ・骨折入院時食思不良にて病院で胃ろうを造設。 その後病院でも家族がサンドイッチなど少量の持ち込みをして経口摂取をしていた様子。 ・老健入所にあたり、胃ろうでの対応で入…
お世話になります。現在特養で働いているのですが、加算に関して質問です。 当施設のケアマネにトロミ付のお茶を飲んでるかたは加算つけられないのか?ときかれました。 療養食加算【医師からの指示に基づき食事せんを発行されたもの】は加算がとれるのはわかるのですが、単なるトロ…
こんにちは。 今まで短期入所者様は栄養ケアマネジメント加算が算定不可でしたので 計画書などは作っていませんでした。 しかし、療養食は算定できますよね? 計画書がなくても、食事箋がでて、献立作成されており、療養食を提供していれば加算算定可能と考えてよろしいのでしょ…
経口維持加算について、6ヶ月算定終了後、同利用者様に期間を空けて再開始とする場合、1ヶ月あければ、再度6ヶ月間算定可能と、認識していますが、間違えてはいませんでしょうか。