お世話になっております。 特養で経口維持加算を算定しています。来月から栄養強化加算を算定予定です。 経口維持加算を算定していて、低栄養リスクが低リスクの方に対して、毎月モニタリングを更新する必要がありますか?経口維持の部分は毎月更新しますが、他のモニタリング部分は…
老健で科学的介護推進体制加算を算定しているのですが、栄養のところの記入について、皆さんの施設の記入例を教えてください。 退所時の入力は、退所時の日付で入力するようにケアマネより依頼があります。 そこで、アルブミンや栄養のリスク判定、嚥下調整食の分類などが栄養マネジメン…
初めまして。 入所の障害者施設に勤めています。 栄養ケアマネジメント加算について質問です。 ①雇用形態が常勤でないと算定できないと認識をしていたのですが、私が契約社員として勤務をしているのですが、管轄の問い合わせ先に確認したところ、算定可能であると伺った為、加算を取…
初めまして。 いつもみなさんの質問・コメントを参考にさせて頂いております。 今回、「栄養マネジメント加算」「栄養マネジメント強化加算」についてお聞きしたい事があり初めて質問させていただきます。 自分でもかなり調べましたが、理解できない点もあり、教えて頂けたら幸いです。 …
いつもお世話になっております。 特養で管理栄養士をしています。 栄養ケアマネジメント計画書について質問させてください。 皆さんの施設では、計画書の見直しは3か月に1回で行っていますか? 当施設では、ずっと6ヶ月に1回で見直ししていたようで、私の以前勤めていた施設では3か月…
特養の管理栄養士です。 以前まで体重測定は看護師の仕事だったので、必ず月1回決まった日までに実施して私にデータを渡すという形でした。しかし、現在看護師の人手不足ということもあり、今月は未実施。来月もどうなるか分かりません。 もちろん、うちの介護士がやってくれる様子さえあ…
私は、障がい者の支援施設に勤務しています。 重度の利用者様、ご高齢の利用者様も多く、身体・知的・精神障害の利用者様、年齢層も20代から80代までバラバラです。 食事は、クックチルで一部委託です。 ご飯の量でのエネルギー調整で、一律1700kcalで食事提供しています。 動く量も体…
いつもお世話になっております。 介護施設で管理栄養士として働いている者です。 先輩が立てている計画書について疑問があり、本人へは聞きにくいのでこちらで質問させてください。 当施設の基本献立が1600kcalなのですが、利用者様の中で食が細かったり、食べ過ぎによる嘔吐があるなど…
いつも勉強させて頂いております。 現在デイサービスで勤務しており、4月から栄養アセスメント加算を算定し始めました。 そこで質問が2つあります。 ①LIFE入力の際、本人の食事の意欲や満足感などプルダウンで選択する項目がありますが、利用者本人に質問して入力するものでしょうか…
特養で栄養士をしております。 現在、栄養ケアマネジメントの経験がなく未実施となっております。 R5年度より14単位の減算になってしまうとありますが、管理栄養士の資格は持っていません。 栄養士の資格でも栄養ケアマネジメントをすれば減算にならないと言うことでしょうか? 初歩的…
日々お世話になっております。 4月から障害者支援施設で施設栄養士として働き始めました。 今回は、栄養ケア計画について質問をさせていただきます。 前回の質問の際に書かせていただいたのですが、この施設では入所時に作成した栄養ケア計画からほぼ内容が変わらずに今まで来ていた…
特養で働く栄養士です。糖尿病患者で徐々に痩せていき、BMIが18.4に落ち、中リスクになった利用者様がいます。現在毎食ご飯を150g提供していますが、体重増加の為に、ご飯を増やしてもいいのでしょうか。
粥食のエネルギー量について質問させてください。 米飯のエネルギー量と同じエネルギー量で全粥を提供するには量が多くなるかと思います。 施設では、米飯から全粥に形態が変わり、量を増やせず提供量が必要量に対し50〜150kcal程度足りなくなることがあり対応に悩んでいます。 もち…
特養で今年から管理栄養士をしています。業務も初めてです。ケア計画書について質問させてください。 ①ケア計画書の更新(変更した際と3か月ごと)→合っていますか?また計画継続の場合の同意の有無 ②施設のケアプラン(半年ごとの更新)に合わせてグループ分けして作成したほうが良いか ③す…
パーキンソン病の必要栄養量の算出について質問です。 パーキンソン病の方の必要エネルギー量の算出の際、 TEE(総エネルギー消費量)=BEE(基礎エネルギー消費量)×活動係数×ストレス係数× PD係数 と通常の総エネルギー消費量に『PD係数』をかけることはされていますか? 振戦の…
お世話になっております。ユニット型特養勤務管理栄養士です。 入居者の方で副食をほとんど召し上がられず主食のパンのみ召し上がられる方が居ます。 本人様の気分や行事食など嗜好に合った時は副食を数口でも召し上がられますが、ほとんど手をつける事はありません。 今回、ご家族様よ…
ミールラウンドの記録方法について質問があります。 ほのぼのNEXT 栄養ケア→計画書→栄養ケア提供経過記録 に特に記載するようなことがない時も日付と「ミールラウンド実施」と週3回入力を行っているのですが、、、 どのように入力されていますか??
いつも勉強させてもらっています。質問をお願いします。 特養の栄養ケアマネジメントですが、ソフトを導入せず、10年以上前に栄養士会で頂いたものを使用してします。近くソフトを検討しますが、食事摂取量の項目が副食でなく、主菜と副菜になっています。主菜はメイン、副菜は小鉢で、汁…