介護・福祉施設の栄養ケアマネジメント - みんなのQ&A

みんなの質問2883

新着の質問

高齢者施設の管理栄養士です。 現在、コロナ陽性の入所者が複数いて、特定の職員しか入らない階があります。 この事態はどうやら今月いっぱい続きそうです。 施設に1台ずつしかない普通の体重計と車いす用体重計は別の階にあり、 体重測定がまだできていません。 会議は全て中止して…

特養で栄養士をしています。 今回、退院時に心不全でエネルギー1200kcal、食塩6g以下、水分800mlの食事で継続の指示を受けました。療養食加算に適応する病名はありますか?

現在入所施設で栄養ケアマネジメントに取り組んでいます。年に一度の、健康診断時の身長を用いていますが、年齢や薬等の影響で、毎年、身長に誤差がでます。多い方だと3から5センチほど差が出てしまい、BMIや必要摂取カロリーにもかなりの誤差が生じてしまいます。皆様は身長をどのように…

回答締切済 ユーザー画像

前回の質問と被ってしまうのですが、施設栄養士の仕事の基本を教えて頂きたいです。 ①施設栄養士は利用者様の情報をどこまで把握する必要がありますか?  (食事内容・喫食量・体重)このほかに把握すべきことはありますか? ②委託先とはどのようなコミュニケーションをしていますか? …

回答締切済 ユーザー画像

栄養補助食品ついては嗜好等ではなく、栄養管理上必要な場合に関しては栄養マネジメント(強化)加算や食費をいただいていることもあり、運営基準などから、基本は施設負担だと認識しており、そうしています。質問の回答でもそのような意見が多いように思います。 しかし施設の判断で家族…

はじめまして。 高齢者施設勤務のあさちゃです。 栄養ケアマネジメントを始めた当初から疑問に思っていたのですが、 栄養ケア計画書の更新頻度は3か月に1度は行うと当たり前のようになっています。 これの根拠を探そうと思い、介護保険法等をみてもリハビリ職のように計画書の更新頻…

いつもこちらで、勉強させて頂きありがとうございます。 一つ質問させて下さい。 ほのぼのというソフトを施設内で共有し、他職種間で情報を共有していますので、栄養ケア情報もいつでも閲覧してもらえる環境があります。 計画書は、作成後印刷しケアマネに提出、家族様のサインもいただ…

いつもお世話になっております。 特養100床、常勤管理栄養士2名体制、栄養マネジメント強化加算算定しています。 管理栄養士1名で50人の入居者様を担当しています。 この度相方が新型コロナウイルスの濃厚接触者に該当し、会社の規定と厚労省、保健所に指示に則り出勤停止となりました…

回答締切済 ユーザー画像

下剤やセンナ茶を使用して排便をする以外に体に負担が少なく、少しでも楽に便秘を解消したいのですが、みなさんは便秘対策をどのようになさっていますか? 便秘症の方で水分も嫌いで声かけしても入りにくい、乳製品も嫌いで全く食べないなど代替品提供したりしていて余計出にくいという方…

現在特養で勤務しています。 経管栄養の方で褥瘡がある方がいます。リスク判定で褥瘡がある方は必然的に高リスクとなり、週3回のミールラウンドが必要なのですが、経管栄養の方のミールラウンドは必要なのでしょうか?また、必要であるとすればどういった内容をケースに記録すれば良いので…

いつもお世話になっております。 早速ですが、質問させていただきます。 現在、「ほのぼのNEXT」にて計画書を作成しています。プロセスにて「栄養・摂食嚥下スクリーニング・アセスメント・モニタリング(施設)」の栄養補給法が経口栄養、経腸栄養、静脈栄養に分かれていますが、経腸…

いつもお世話になっております。 早速質問させて頂きます。 この度、栄養マネジメント強化加算をとることになりました。算定のためのLIFE入力がわからず、質問させて頂きました。 管理栄養士が関わるのは栄養摂食嚥下と栄養ケア計画の項目かと思いますが、これはどちらも入力する事で算…

こんにちは、老健で管理栄養士として勤務しています 私が勤務している老健ではもともと栄養関係の加算は取っておらずこれから栄養ケアマネジメント強化加算を算定していく予定です。そこで、退所時のに栄養ケア計画書は退所用として作らなければならないのか、それともとくに何もしなくて…

回答締切済 ユーザー画像

お疲れ様です。 高齢者施設での水分補給方法についてですが、みなさんのところではどうしてますか? 私の施設では基本はお茶としながらも、お茶が進まない方が多いです。そうなるとジュースや水分ゼリー(イオンサポートゼリー)を多用しがちです。ジュースはユニット費が月1万円あり、そ…

いつもお世話になります。 早速ですが、質問させて下さい。 この度、80床の老健施設で栄養マネジメント強化加算を算定する運びとなりました。 そこで質問なのですが、例えば3月にLIFEの運用を開始し4月10日までにデータ送信をする場合、今回はじめての算定ということで80床全員のプラン…

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。初めて質問させていただきます。 現在私は、老人保健施設で管理栄養士をしており、栄養マネジメント強化加算を取るために準備をしているところです。 そこで質問なのですが、LIFEの入力項目で摂食嚥下の中にプロセスという項目があります。 この部分はどのように入力してい…

これからLIFEを導入する予定で、現在栄養マネジメントを行う準備をしているところです。流れを確認する中で疑問がありましたので質問させて頂きます。 新規入所の際は1週間以内にリスク判定をし、栄養ケア計画書を作成するというのは理解しているのですが、長期入所者様の栄養ケア計画を…

特養3年目の管理栄養士です。現在、脳梗塞により水分にとろみ必須の利用者様の栄養ケアを行っております。 その利用者様は脳梗塞発症前までは熱いお茶(とろみ無し)を好まれており、800~1000ml/日の水分を摂取されていましたが、発症後とろみ必須になり300~500ml/日と摂取量が減少して…

お世話になります。 今までは栄養ケア計画書内容に変更があった時や施設の本プラン変更時に合わせて、説明と同意日および 家族のサインをもらっていましたが、R3年の栄養ケア計画書様式では説明日欄のみしかありません。 同意者の記入欄を作り今までどおりにするべきか、施設の本プラン…

老健勤務です。食事摂取量が75%以下は中リスク止まりだと思っていましたが、介護報酬改定でワイズマンシステムを使用するようになり、極めて摂取量が少ない場合は自動的に高リスクにチェックが付くようになりました。 ご存じの方がいましたら、①高リスク判定となる摂取量は何%からなのか。…

39/145ページ