初めまして。 私は、4月から新設の乳児園で働くことになりました、新卒栄養士の者です。 前回の打ち合わせのときに、嘔吐により食器に汚物がついてしまった場合、その食器をどうするかについて話したのですが、経験も何もないのでどうしたらいいのかわかりませんでした。 次回の打ち合…
以前は老健、今は保育園の栄養士をしています。 すみません、教えてもらいたいのですが、 「納豆」は生もの扱いとして、使用する際は一度茹でる必要があるのでしょうか。 老健の時は、そのまま出していて、今の保育園でもそのまま使っていたのですが、 最近はいった調理師さんに、「…
O157以来、園では基本的に加熱調理をした野菜のみを使用しています。 サラダに胡瓜を使用してみようと検討しているのですが、下処理はどのようにされていますか?
最近寒くなり、おやつの牛乳を温めはしないものの、常温において提供しています。 ぴったりの量を出すのは難しく、どうしても余って戻ってきてしまいます。 それを再度冷蔵庫に入れ、再び出すのは衛生的に良くなく、捨てるのもロスが大きく、 どうしたらいいのか困っています。 みなさ…
私の園では、果物は最初にスポンジこすり洗いした後、塩素に5分つけてそのあと、その水を捨て、水道水をだしながら2回代えています。 洗浄容器は30リットルの漬物用の容器を使って、16リットルくらいの塩素水を作ってつけています。 他の調理士の方から、洗浄は10分水を出して巡…
園児が食事中に食器の中に嘔吐してしまい保育士が嘔吐物を処理しながら皿を洗って他の皿と分けて持ってきてくれました。はじめてのことで(報告を受けたのは)これからのことも考え、どこからどこまで保育士がやるか、処理の仕方を統一していった方がいいのではないかということになりま…
包丁、まな板などの殺菌灯の寿命(効果)はどのくらいでしょうか?また一日中つけてないと効果はなくなるのでしょうか? 殺菌灯は値段が高いので、出来るだけ効率よく長く使いたいと思っているのですが。
初めまして。 保育園にパートで勤務している栄養士です。 資格を取ってから30年弱、学校で習ったことが激変していることを痛感する毎日です。 今日は、食育と衛生管理に関してお聞きしたくて投稿しました。 食育ということで、園で菜園を作り、毎日山のようなキュウリ・トマト・…
保育園栄養士をして、7年目になります。 最近、入ってきた経営陣の一人(もちろん親族経営!)が何かと食べることにいついて意見するようになり、 あげくのはてに、献立を決定する献立会議で、色々と文句をつけ、栄養計算なんてお構いなしの注文をしてきます。 何かにつけて「選択制」…
みなさんの施設では、 朝など調理前の掃除(消毒)では、 どんな消毒液を使用していますか? アルコールスプレー? 次亜塩素酸? 作業台、シンクやその他、手を触れる部分などの消毒ですが、 使っている薬品の商品名でもなんでもいいので、 教えてください!
調理前にとる保存食についてですが、 卵の場合は、 まるごと一つ取りますか? その日の調理で使用する分を割り、溶いてから50g取りますか? どちらの方法が正しいのでしょうか?
みなさんにお聞きしたいのですが、 保育園での哺乳瓶の消毒はどのようにされていますか? 先月から勤務した保育園ではミルトンを使用しているのですが 園長(栄養士です)は薬品を使って消毒するのは好きではない・・・・。 詳しく言うと、乳首の先に液がそのまま口に入るのは体によ…
うちの園では、 果物以外のすべての食材は加熱処理し提供しています。 サラダや和え物などの野菜の扱いについて教えて頂きたいのですが、 一度火を通した後、どのように熱を取っていますか? ちなみにブラストチラーはありません 皆さんが園で行っている方法、 安全で良い方法…