軟菜食患者様が全体的に低カリウムになっていると病院栄養士から指摘され、2,400まであげるように言われました。 みなさんの現場でもカリウム値を気にして、献立立てていますか? 野菜を増やす、蒸す、果物増やす以外で何か方法ありますか?
療養型の病院で管理栄養士をしています。 療養型なので一般病院とは違い、高齢の患者ばかりで、病気の治療目的の入院とはちょっと違います。 毎月1回、栄養管理委員会を看護師の方たちと行っていますが、会議の内容は主に患者の体調と摂取量、どのくらいカロリーがとれているかの話になり…
いつも参考にさせて頂いてます。 マ〇トンオイル等を腎臓食以外で、エネルギー増加目的に使用されてる所ありますでしょうか? 使用感等教えて頂ければ有り難いです。
寝たきり(5年以上)の患者様の栄養管理で悩んでいます。 濃厚流動食の注入量・注入内容は変わらず、体重変動もほとんどなく、アルブミンの変動もほとんどない(3.5前後)のに中性脂肪値だけ徐々に上がってくる患者さんが何名がおられます。なぜかわからないため、現在の濃厚流動食でよ…
すみません、他病院での経験がないもので悩んでいます。 療養型の病院で、入院患者はほぼ80歳以上の患者さんばかりです。84床ですが食事を摂取されている患者は20名足らずで、あとはPEG,経鼻、あと高カロリー輸液などで管理されています。 食事を食べられている患者さんについて…
17床の産婦人科に管理栄養士として勤務し、今2年になります。半年ほど前から栄養管理加算をとりましたが、今のところ妊娠悪阻の方の栄養管理のみです。助産婦さんから帝王切開後は貧血になる人も多いので、貧血の栄養管理をして欲しいと依頼がありました。 産む前の体重から、手術後の体…
療養型の病院に勤めています。 81歳の女性の患者さんがひどい便秘で悩んでいます。 食事形態は全粥食で朝は牛乳も飲んでいます。 毎食ほぼ全部食べます。 基礎疾患として糖尿病、高脂血症、慢性腎臓病、あと膀胱がんなどあります。便秘薬も飲んでいますが、頑固な便秘です。 なにかい…
手軽にカロリーを増やす方法を知りたいのですが何かいい方法はありませんか?? いつも悩んでしまっています、補食に牛乳やヨーグルトなど、また、油を増やすなど、その程度しか知りません。 何か他の方法を教えていただけますと嬉しいです 対象は高齢者や腎臓病で摂取量が少ない方達…
私の病院では、入院透析されている方が30名程いらっしゃいます。 透析食は低カリウム・低リンの食事を提供すると思いますが、うちの病院では時々検査値のリンとカリウムが低くすぎるから食事で何かつけてくれないかと言われます。一般食へ変更しても低いと言われ、病院と委託会社の契約で…
エレンタールのたんぱく質量はどのくらいですか? 窒素源はアミノ酸ですが、たんぱく質量に変換するにはどのように計算されていますか?
みなさまに教えて頂きたいです。 右鼠径ヘルニア小腸かんとんの為、小腸へのドレナージチューブを挿入し阻血介助中です。 食事は経口でエレンタール2〜3本、重湯、味噌汁の汁のみ、卵豆腐少々、てづくりフルーツジュースなどです。 問題は、内径4ミリほどのドレナージチューブがドロ…
初めまして。 60床の急性期病院で働く管理栄養士です。 患者様は70歳以上の方が90%以上です。 この度病院栄養士に転職し、今2か月目です。 前任の方は体調不良でわたしが入職するまえに休暇に入ってしまい、引継ぎ等はありませんでした。 1人栄養士の為、アドバイスいただければと思…
いつも、勉強させてもらってます。 私は3ヶ月まえに初めて直営の病院の栄養士として入社しました。先輩として、パートの管理栄養士の方がおられるのですが、その方に聞くと、1人のドクターは考えて経管栄養の指示出してるのでよっぽどじゃない限り提案しない方がいい、もう1人のドクタ…
最近、初めて療養型の病院の栄養士となりました。栄養士1人の為、初歩的なことを教えて頂ければと思います。経管栄養の患者さんの栄養マネジメントの際、採血結果で電解質異常低やアルブミン血症、体重の減少を見つけた際は、すぐに看護師またはドクターに相談しますか?それとも、次のマ…
こんにちは。私は地方の病院栄養士3年目です。 今年から内科系の患者さんが主の病棟の担当栄養士として働いています。仕事内容としては患者さんの栄養アセスメントや栄養指導などです。 特にその中でも循環器内科は先生、看護師、リハビリなどチーム医療を積極的に行っています。 今年…
お疲れ様です。 食欲もあり、主食は大盛にて対応。 補助食としてエンシュア1本、タンパク質補給の栄養補助食品も提供している方がいます。 身長175、体重60 年齢70代 化膿性関節炎 この方が約1年前からアルブミン2.8の低値にあります。 こういった方への低栄養対策のアプロ…
経鼻で白湯とエネーボを1日3回の患者さま。 1時間✖️3回かかります。朝は介護者の時間に余裕がないらしく、他の栄養プラン(栄養内容、時間)を模索中です。もっと時短になる方法がありましたら、教えて下さい。
いつも勉強させて頂いてます。 私は、療養型病院で働いている管理栄養士です。 私の知識不足なのですが、 大腸憩室の方の食事は、一般的には、 低残査食なのでしょうか? いろいろ調べたのですが、わからなく なってしまいました。 アドバイスをいただけたら、と思います。 ま…
いつもお世話になっております(^◇^) 当院では褥瘡患者の栄養管理として、まずはエネルギー・蛋白をアップさせるために現在エンジョイクリミール・エンジョイゼリー・たんぱくゼリーセブンを使用しています。 褥瘡の肉芽形成期~収縮期には亜鉛・アルギニン・ビタミン類なども必要…
サンケンラクトの代わりにSLプロテインパウダー+Znを使う事を検討しています。 サンケンラクトはヤクルトに混ぜたり、牛乳に混ぜて提供していましたが、プロテインパウダーに合う飲み物はどんなものがありますか?