咲さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

当院は申込制です。看護師は委任状を出した方は私が看護師勤務表から出勤日を写し取って自動申し込みで対応しています。 看護師は不規則勤務が多く激務なので申込し忘れが多いから。 看護師以外職員は申込表を掲示し、各自で注文日に○を記入してもらい、1週間前に回収してエクセルで作った表に転記しています。 キャンセルは前日3時までと規定を設け、食べなくても料金は徴収しています。 追加申込は当日10時までと決めています。予備があれば時間が過ぎても受け付けています。当院は田舎で周囲に飲食店がないので。 申込み名簿を置き、食べに来たら○の上から赤●を記入してもらうようにしています。そうすれば食べたかどうかわかるので。 関係法規等は保健所から指導されたことはありませんが、職員食に関しての規定やマニュアルは作成して保管しています。 職員から1食300円給料から天引きしています。 締め日に申込一覧名簿を元に申込数を経理課に報告しています。 食数は昼食は25名くらい。夕食は3名前後ですね。 医師も申込されています。おすすめはできませんが当院は選択制で定食と麺とカレーが選べるようになっていますが、コストがあがる原因なので行く行くは二択か定食のみに変更しようと考えています。 発注、献立、仕込み、調理、全て分けて対応してくださいね。 保健所から必ず別々に調理していますか?と聞かれます。 帳簿関係書類もすべて分けて処理してください。

2016/07/08
回答

栄養士と管理栄養士の違いもだいぶ認識されてきましたよね。 私が管理を取ったころは栄養士と違うの?とよく言われたものです。 お給料もUPしてもらえませんでした(苦笑) 事務長が変わって、慌ててUPしてくれました。これはひどい!ってねww

2015/06/12
回答

すべて私がしていますねぇ・・・ 旦那は食器運びと片付けの手伝いくらい。あと自分の下着は自分で片付けて!と放置していますが。 子どもたちは自分の洗濯物は運ぶ、食器を運ぶくらい。 ただ、言えばやりますしできるようにしつけてきました。 私がダウンしたときは娘と息子がカレーやシチューくらいは作ってくれます。 家事分担、これはもう永遠のテーマかな。 相手にやってほしいと思ったら無理です。人はそうそう変われません。 今は勤務時間や職場から家までの距離が私のほうが早く帰宅しているし、職場にも近いので納得してやっています。 でも、したくなかたらしないし、体がきついときは動きません。 部屋が汚かろうが散らかっていようが、スルーしてます。 気になるなら掃除してくれたらいいよ、って感じです。 朝食は作りません。これは同棲しだしたころからのルールのまま。 各自自分で食べたいものを作って食べる。 栄養士なのに子どもに対して悪いなぁと思うのですが現実はこんなものです。 その代わりお弁当と夕食は作ってます。 旦那さんと同じ勤務形態、同じ勤務時間だったら平等に家事分担しなくちゃ不公平だけど、帰宅時間が違うのであれば、できるものがしないと家は回りません。 ましてや子どもができたらそれの比ではありません。 ちなみに子ども関係のことはすべて私がやってます。 旦那はありがとう、いつも助かるよ、と声をかけてくれるのでイライラすることはありません。 結婚2年目、とのこと。 これからですよね。 言い合いするなら話し合いましょう。 せめて休みの日は分担してするか、一週間おきに担当するとか。 まぁ私も結構むかついてますよ。フルタイムなのになーってね。 なのでお互い定年したら(同級生なので)絶対家事分担の話し合いはする!と決めてます。 拒否しようものなら熟年rこんも視野にいれてますよ(笑) 期待したらしんどい、皆さん一緒だわ・・・ アドバイスになってませんけど、お互いがんばりましょうね。 男に期待しても無駄!男は子ども!自己中、わがまま。 40年生きてきて、色々聞いて、出した結論がこれですわ~

2015/06/11
回答

こんにちは 栄養士として2年、管理栄養士として20年勤めています。 最初のころ、栄養士って中間管理職だなぁと思ったことを覚えています。 私は病院の一人栄養士です。 20代のころは足元なんてまったく見えてなくて、看護師長からは軽く扱われドクターからは怒鳴られ、委託給食の栄養士さんには無視され・・・ 今思えばよく折れなかったなと思います(笑) 心がけたことは無視されようが怒鳴られた次の日だろうがひたすら笑顔で挨拶。 大きな声で質問、困ったことがあれば相談、何かあれば報告。 看護師、医師、総務、医事課、薬剤師、リハビリ、栄養科はとにかく他職種とかかわることが多いので、誰と接するときも態度を変えない。 委託のスタッフには感謝と思いやり。 管理栄養士という仕事は一人でできる仕事じゃないですから。 辛い時は、これも仕事!お金のため!生活していくため!結婚してからは子どものため!と耐えています。 信念をもって職務を全うするのは立派ですけど、やはり仕事と家庭、どちらかが大事かと問われたら、私は家庭です。子どもと夫が大事。 そのためにならがんばれます。 そして管理栄養士としての責任、ですね。 自分に恥ずかしい仕事はしたくない、というプライドでしょうか。 無理はしないけど、後悔はしたくないからやれるだけやる! そんな気持ちで仕事しています。 相談は栄養士会のスタッフさんや、保健所の管理栄養士さんが頼れますよ。 えらそうなこと書きましたが、才能とか性格ではなく気の持ち方だと思います。 前向きに、自分を大切にしてがんばってほしいなと思います。

2015/06/09
回答

介護療養型病院で勤務しています。 サンプル使用でも請求していますよ。 ただ、入院された方で家族さんが持ち込んでこられた(前の病院で買い取りされた)商品を使う間は請求していません。 そうしないと、家族さんに二重負担を強いるからです。(買い取らされて、次の病院でも食事代請求される) サンプル使用でも、変更伝票もあるようですし、問題ないと思いますよ。

2014/06/07
回答

栄養士だから、毎日バランスの良い食事を作っているんでしょ?と言われます。 いやいや、手抜き、しますから(笑)

2013/12/23
回答

こんにちは。 勤続年数20年の管理栄養士です。 年数だけだとすごく感じますが(笑)まだまだ未熟の管理栄養士だと思っています。 栄養士を選んだのは高校生の時に趣味でお菓子作っていた時期がありまして。 そんな私を見て母が栄養士なんてどう?って勧めてくれたのがきっかけですね。 3人きょうだいの長女だったので何か資格をとって自立したいと思っていましたし、受験科目が自分にぴったりだったので受験しました。 結果、性にあっていたらしく、実習も実験も勉強も面白く、栄養士資格取ったなら、管理も取ろうと勉強して取得、今に至ります。 幸い今の病院に就職して、山アリ谷アリで何度も辞めようと思いましたが、踏ん張って来れました(笑) なぜ続けてこれたかというと、あけすけになりますが生活のため、食べていくため、ですね。 結婚して子供が出来ても続けてきましたし、せっかくの資格を活かしたいです。 資格を取るために親にたくさんお金を出してもらってますし。 次に、やはり患者さんが美味しいと喜んでくださったり、栄養状態が改善して元気になられる姿を見ると嬉しいです。 行事食のときは、ほんと大変ですけど嬉しそうに食べている人たちの笑顔が報酬だなぁなんて思いますよ。 心と体が続くなら、栄養士を頑張ってみてもいいと思います。 でも、一番大事なのは自分自身ですよね。 これはどんな職業でも言えますが、体や心を壊してまで働くことはないと思いますよ(#^.^#)

2013/06/12
回答

療養型病院で勤務しています。 点検ですが、当院は委託にしてもらっています。 ”責任”を自覚するためにも、任せています。 そしてミスがあったら私が謝罪します。 なぜならば栄養科の責任者は私ですから。 そしてミスがあったことを委託栄養士に伝えます。 重大な事故であったり、連続するときは委託栄養士を伴って謝罪します。 そしてなぜ事故(点検ミスも事故です)が起きたのか、どうすれば事故を減らせるか等を記載する事故報告書を提出してもらいます。 記入するのは配膳した職員と点検した職員です。 報告書をチェックして、私と委託栄養士で話し合い、業務内容をみなおしたり改善出来ることはないか考えます。 委託に責任という自覚を持ってもらうためにも謝罪してもらうのは間違っていないと思います。 けれど、委託栄養士の上司は施設栄養士です。 何かあったときの責任は施設栄養士になります。 そのためにも委託栄養士との信頼関係、業務内容の把握は大事だと思います。 ”なにかあったとき” 点検しているのは委託栄養士ですからという態度は信頼関係を揺るがしてしまうのではと思います。 あなたたちの仕事はこちらできちんと見ていますよ、理解していますよ、何かあったら施設栄養士も責任を負うのですよ、という姿勢を示された方が良いと思います。 今まで施設栄養士で点検、大変だっただろうと思います。 私も5年前まで点検をひとりでしていましたから。 でも、一人で背負いすぎて疲れてしまい、いざとなったら自分にも責任はあるという覚悟を持って委託栄養士に点検を任せました。 いい方向に動くといいですね。

2012/12/15
回答

彼はきっと、柴犬さんの彼女に潜在的に憧れているというか、好意をもたれているのでしょう。 でも友人の彼女だから、”栄養士”に置き換えておられるのでしょう。 まず職業で人を判断するのはやめてもらいましょう。 目の前の女性をきちんと見る目を養わないと、それこそ騙されちゃいますよ。 職場の看護師や介護士も同じように期待されるから困るって言ってます。 もちろん、自分足で立って稼いでますから離婚率も高いですよ(苦笑) 営業にくる男性たちも愛想が良いから、同じように彼女に期待されて疲れる、という話も聞きます。 資格を持つ人間や仕事をきちんとこなす人は、責任を自覚しています。だから気がつくとか家庭的だとか職業の色に染まって見えやすいんですね。 でも人ってそんな単純に色分けできるわけじゃありません。 幼馴染さんがそのことが理解できないと同じことの繰り返しだと思います。 一言、職業で人を判断するのをやめたほうがいい と伝えてみてはどうでしょう(^。^)

2012/10/12
回答

こんにちは(#^.^#) 久しぶりに覗いたら、何やら面白そうな怖そうな(笑) 皆さんのお話怖いですよぉ・・ かくいう私も病院勤務。 昔は救急病院だったため、いろんなお話はあります。 私自身は廊下を歩いていたら、靴音がするので後ろに人がいると思って振り向いたらいなかったり。 昔霊安室であったところが今は物品庫なのですが、用事があって入った途端肩にものすごい圧力がかかり、こけそうになりました。 あ、これ乗られたな、と思ったので厨房に戻り、塩をふったら元に戻りました。 見える人いわく、廊下の隅にいつも高校生くらいの女の子と男の子がいるとか。 交通事故でなくなった姉弟らしいです。 私は子供の頃少しだけ霊感があったのですが、年齢とともに鈍くななり、今は時々寒気がきたり感覚で”嫌だな”と思う場所はいわくつき所だったりします。 近所に巫女さん家系の友人がいて、彼女いわく私が勤める病院は夜中に見ると窓にたくさんの人(霊)が見えるから直視できないって言ってました。 夜勤看護師から聞いた話では、夜中にカートを動かす音がするそうです。もちろん今は高齢者ばかりなので、カートを出すこともないはずなのに、決まった時間に音がして、複数の看護師が聞いているそうです。 救急病院だったころの名残かしら。 余談ですが、昔厨房の食材がしょっちゅう紛失するので、何かいるのかと不思議がってたのですが、なんとパイプ室に浮浪者が入り込んで、日中は息を潜め、夜中に出てきて食材を漁っていたというオチがあります。 奥さんと喧嘩して家を追い出されて病院に住み着いたそうで。 お巡りさんに連行?されたとき、夜中の病院は怖いけど、妻の方が怖くて戻れなかった、とぼやいていたそうです(笑)

2012/08/06
回答

保温食器を使用している施設もありますよ。 ただ、食器の値段も高くなりますし、嵩高くなるとは聞いています。 保管場所も必要ですしね・・・ あとは病棟配膳?でもこれは昔行った病院で対応されていましたので時代が進んだ今は微妙ですね。 参考になるようなことを書けなくて申し訳ないですが、保健所などに相談されると良いと思いますよ~

2012/03/31
回答

医療・介護療養型病院の一人管理栄養士です。 厚生局の監査は厳しいです。 不備があれば容赦なく返金請求がきます。 がんばってください。 まず、食事箋の病名と加算対象は統一してください。 加算、非加算の表記も必要です。 記入漏れもダメです。 間違っていれば訂正印も必要です。 食事箋は基本医師が記入することになっています。 困難であれば看護師が記入し、医師の確認印を押すようになっています。 食事箋は看護科、栄養科、医事課に複写を保管しなければなりません。 必要な書類は 院内食事箋規約(約束食事箋とも言います) 予定献立表・実施献立表 発注書 納品書 消費日計表 栄養管理日誌 衛生管理日誌 食品中心温度表 食事箋 嗜好調査記録 勤務表 健康診断記録 検便記録 履歴書 給与栄養所要量表 医師検食簿 残食調査記録 ・・・とまだ他にあるかもしれませんが今思いつくのはこれくらい。 当院は去年9月に調査が入ったので、その時に特に重点的に見られたのが 1減塩食の塩分表記 →6グラム未満であるかどうか 2勤務表 →調理師、栄養士が配置されているか。抜けている時間帯がないかどうか 3医師検食簿 →サイン、コメント、検食時間 4食事箋の病名と加算非加算の表記 などです。 分からないことがあれば保健所の担当者にどんどん聞かれたら良いと思います。 がんばってくださいね。

2012/03/20
回答

療養型病院の管理栄養士です。 医療保険と介護保険を扱っています。 ケアマネさんはおられますよね。 介護ケア計画を作成されているはずなので、そこに乗っかるように栄養に関しても記載をしてみてはどうでしょうか。 当院も看護師兼ケアマネ資格を持った人がいて、彼女たちが作成している介護計画所の中に、表5という書式があります。 その表5の書式を栄養科にも採用して、栄養や食事内容に関して依頼があったり話し合ったり(看護師と一対一とか介護助手との会話の中での相談なども含む)を記録として作成しています。 表5の内容は日付 対象者の名前 担当医師(老健なら担当者でもOKかと) 話し合った職員の職域と名前(管理栄養士と看護師だけの時もあります) そして問題点 検討内容 検討結果 を記載しています。 それを各担当者に回覧してサインをして、共通の情報とします。 個別に状態を聞いて見直しておられるのなら、それを書式にして、回覧することで情報の共有化になりますし、カンファに近い形で実施しています、で通して見てはいかがでしょう。 監査で指摘を受けたら、改善します、という方向で施設内の取り組みとして協力を仰いで行けばいいと思います。 最初から完璧にするのは困難ですよね。 監査指導員には、こんな風にやってますよ、努力はしています、という姿勢で書類に残しておけば、指導する形でアドバイスなり、改善指導という形で協力してもらいましょう。 組織がうまく機能しないときは、外部の力(圧力)を利用して改善する方向に持っていきましょう。 どの経営者も権力には弱いです(笑) 利用できるものは利用して、うまく仕事を回せるといいですね。 がんばってくださいv

2011/07/29
回答

私も常に言われていますよ。 ただ、食事はどんなに美味しく作っても10人が10人とも美味しいと言ってくれることは稀ですね。 しかも不味いというだけではこちらも対応したくてもどうすればいいのか分かりませんよね。 薄いのか、濃いのか、見た目なのか、食感なのか。 医師であるということは、医師検食をされているんですよね。 検食簿の様式を工夫してみてはいかがでしょう。 どう不味いのか書いてもらえるようにしてみるのです。 所見では書く手間もとるので、なるべく選択できるような書式にするのです。 書式を改訂して、このように改訂してみました。 少しでも改善したいのでご協力お願いします、と会議で言ってみましょう。 あと、ワンパターンだと不味い、と言われる傾向が強いです。 月に一回でもいいので、目を引く献立を考えてみてはどうでしょう。 そうすれば、努力はしているんだな、という印象を持ってもらえるかもしれませんよ。 私も院長にしょっちゅう不味い、なんとかしろ、と言われています。 今年の初めは不味さのあまり、お怒りを買ってしまい委託会社を変えろ!と怒鳴られたりしました。 委託栄養士は半泣きだし、本社のマネージャーも慌てて飛んでくるし、副社長も来るしでてんやわんやでした。 結局10社くらい委託会社を検討して見積もりを取り、提出しました。 コストが合わずそれ以上は院長も何も言いませんでしたけどね。 もちろんその間委託の方も必死に献立変更したり、味付けを研究したり、一品ふやしたりして目先を変えてなんとか院長の機嫌を治すことに成功しました。 個人病院なので、こういうことはしょっちゅうです。 委託側の管理栄養士で、なにかとお辛い立場でしょうけど、がんばってくださいね。

2011/07/28
回答

調理関係のバイトっていうと漠然と外食産業かな?と思いましたが、この場合は経験として考慮されないです。 経験を積みたいのなら、委託会社の栄養士として就職されることをお勧めします。 現場業務から、献立作成、発注、納品管理、食材管理と幅広い業務を経験できます。 最近は委託業者が入っている施設が多く、請け負う業務も委託側の方が細かいです。 直営は栄養管理業務が中心ですから。 そして調理に興味がおありなら、現場業務を2年すれば調理師免許取得もできますし、資格が増え経験も増えれば次のステップに繋がりますよ。 がんばってください。

2011/07/28
回答

医療保険12床介護保険78床の療養型病院です。 医療保険は栄養管理計画書 介護保険は栄養ケア計画書を作成しています。 医療と介護は計画書に記載する内容が少し違うので、ポントだけ押さえて似たような書式にしています。 医療保険でのポイントは1日の摂取カロリー、蛋白、水分量の記載。 食事内容、食事に対する要望や工夫の記載、ってところでしょうか。 どちらかというと介護保険より楽かな、と思っています。 介護保険では短期目標や長期目標を設定しなければならないのです。 どちらも変更がなければ3カ月ごとに更新。 低リスク3カ月 中リスク1カ月 高リスク2週間 でモニタリングしています。 モニタリングの様式は介護も医療も共通にしています。 体重や血液検査結果(6か月毎)、摂取カロリー・蛋白・水分を記載して、変更やカンファレンスの時に入った情報も記入するようにしています。 お昼に病棟にあがるようにしていますが、私も一人栄養士の為毎日は無理です。 看護師や介護助手さんから情報をもらったり、STさんからも情報をもらうようにしています。 何もかも一人で抱え込まないようにしましょうね。 記録をきちんと取っていれば、それなりに形になっていくと思います。 私も最初はどこから手をつければいいのか分からず呆然としましたよ(笑) 月日がたち、自分なりに動いていればそれなりに形になるようになりました。 がんばってくださいね。

2011/07/28
回答

都道府県や指導員によって違いがあるとは聞いたことがあります。 ちなみに当院では一つにまとめています。 変更があれば赤で訂正するやり方で指摘を受けたことはありません。 前の方が書かれている通り周りの施設に問い合わせてみてはどうでしょう。 別々にされていないのなら、どうしてうちだけこのような指導になったのでしょうか、と問い合わせても良いと思います。 去年までは指摘を受けなかったのに、なぜ今年になって別々にしなければならないのか、その根拠を教えてください、でも良いと思います。 法に基づいて指導されているなら、なんらかの書式が提示されるでしょうし。 印象悪くしたくなかったら来年まで我慢して別々にして。 次の指導の時にやっぱり別々じゃないとダメですか? と確認し直すのも手です。 保健所は厚生局より施設寄りの考えで指導をしてくれるので、話はしやすいと思います。 がんばってくださいね。

2011/07/28
回答

ちょっとストレス貯め込んじゃってるのかな? 確かに人より料理のこと献立のことを考えている時間は長いかもしれませんね(笑) でも、大量調理で高齢者の方向けの献立と、家庭の献立では違いもありますし、私はあまり苦に思ったことはありません。 むしろ手を抜けるとこは抜いちゃえ~って思いますし。 美味しいものがあればどうやって作るのかな?なんて考えるのは好きです。 ちなみに私は料理は上手ではありません。 はっきりいって並みレベルかと。 管理栄養士だから料理が上手!って誤解されることが時々重いかな~ むしろ料理が得意って書かれてるのですごいな~と思いますよ。 嫌いなことを仕事にするのは誰だって辛いと思います。 でもせっかく料理が得意なのであれば、特技を生かすぜ!みたいな気持ちで割り切ってみたら意外と向いてるかもですよ。 頑張ってくださいね(^・^)

2011/07/27
回答

私は作っていますよ。 エクセルで簡単に、ですけど。 作った方が食数管理もしやすいですし、医事課や病棟との確認の時に楽なんです。 お互い気持ち良く仕事をするためにも、レセプトは医事課の仕事ですが、食数管理は栄養科の仕事でもあると思います。 最初が大変かもしれませんが、作ってしまえばあとは楽ですよ。 医療保険は毎食管理請求でもありますし、医療監視の時も保健所からどのような食数管理をされていますか?と聞かれたこともあります。 その時個人別の食数表を提出したら、問題ありませんね、と褒められました(^^) がんばってくださいね。

2011/07/27
回答

他の方も答えていらっしゃいますけど(笑) 当院も夏祭りを実施するときは食品担当になる職員にはすべて検便検査を実施しています。 ボランティアさんもです。 検便結果がでるのが1週間はかかるので、実施する予定の日から逆算して2週間前から10日前までに提出期限を決めています。 例えば7月30日に実施するなら 7月15日から7月20日までに検便提出をしてもらいます。 検査結果が30日までに返ってこないと意味ないですからね。 ボランティアさんは大学生が多いので、一から説明するのも慣れました(笑)モノの取り方とかね☆ 保健所にも屋台開設届を提出して許可をもらっています。 がんばってくださいね(^∇^)

2011/07/06
回答

当院も介護療養型と一般病院、ショート、デイサービス、職員食を担っています。 違うところは直営でなく委託であると言うところ。 献立ソフトは確か委託業者持ち込みで献立マンだったと思います。 仕入れの納品書は別々に発注をかけて合計しています。 在庫は分けていなくて、食品ごとに在庫を調べているようです。 発注は別々にしなければなりません。合計して納品される分には問題ないかと。 納品したあと分けなければならないので大変でしょうけど。 保健所の監視で発注は分けてされていますか?と聞かれたことがあるので、別発注にした方が良いと思います。 ご質問の答えになっていれば良いのですが。 参考になれば幸いです(^◇^)

2011/07/06
回答

毎日頑張って、怒られるばかりで評価されなければ悲しいし辛いですよね。 仕事はお給料も大事ですが、一番大切なのは精神面だと思います。 無理して鬱になってしまったり、栄養士の仕事を嫌いになってしまったらもったいないですよね。 まずは先に書かれたように、基本的なあいさつ、笑顔、仕事に対する取り組み方を客観的に見直してみてはどうでしょう。 挨拶をしても向こうがきちんと返してくれないのであれば、向こうに非があります。 笑顔を返してもきついことしか言われないのであれば、相手に常識がないと言うことです。 そんな環境でしたら、さっさと見切りをつけて次の就職活動をされた方がいいかも。 厨房内と言うのは結構狭い世界で、微妙な人間関係があったり派閥があったりします。 自分に合う、合わないは誰しもありますし合わせる努力をしても改善が見られないのなら新しい一歩に進みましょう。 けして甘いとは思わないですよ。 それよりも12時間労働や3時出勤なんて、とてもエライと思います。 若いのに頑張っていらっしゃるんですね。 そんな条件の中一生懸命働いておられるんですもの、次の職場もきっと頑張れますよ。 心が折れかかっているときは無理しないこと。 そして身近にいる信頼できる人に愚痴や思っていることを聞いてもらいましょう。 けして一人で抱え込まないようにね。 辛かったこともいい経験になったと思える日が来ると良いですね。

2011/06/28
回答

施設側が管理を取ってください、というのは当然です。 増収につながるからです。 私も栄養士で今の病院に入職し、2年後に管理栄養士制度が導入され、診療報酬加算も管理栄養士設置義務に変わりました。 管理を取ってくれ、と言われました。 当時は2年で国家試験資格が取れましたので、受験しました。 栄養士会の講習を受け、通勤時間も休憩時間も必死に勉強しました。 結果受かりましたが、まさに背水の陣でしたね。 栄養士であっても管理であっても仕事の内容は変わらないでしょう。 でも、違うことがあります。 それはあなたの存在価値が格段に上がると言うこと。 受かった暁には、給与の交渉もできます。 自分のために、管理に挑戦してみませんか? 必ず取って良かったと思う時がきます。 私は管理を取得したおかげで、妊娠出産しても辞めることなく働き続けることができました。 それは"必要とされたから”です。 常勤の管理栄養士を置いてケアマネジメントをすれば増収します。 施設にとってメリットがあるのです。 諦めてあとから後悔するよりも、挑戦して、それでも駄目だったら自分が納得できる道を探しもいいと思います。 がんばってくださいね。

2011/06/18
回答

ケアマネジメントは前の方が上手に書かれている通りです。 摂取状況についてですが、私は主食とおかずをどの程度の割合で食べておられるか、を見ます。 ご飯ばかり食べられる方、おかずばかり食べられる方、と色々ですから。 あと、飲み込みやむせがないか、咀嚼をきちんとされているか、とかですかね。 毎日観察できるわけではないので、介護士さんや看護師さんに聞いたり、本人さんに食べやすいですか?と聞いたりするようにしています。

2011/06/18
回答

約束食事箋・・私の病院では院内食事箋規約と言ってますが、規約は2年ごとに更新するよう以前監査で指導を受けたので更新しています。 2005年だと6年前になりますし、更新されることをお勧めします。 まず重要なのが塩分制限食は6g未満にしなければなりません。 未満、ですから5.9g以下になります。 献立が6gだと診療報酬返金になりますので気をつけてくださいね。 高脂血症も脂質異常症と名称が変わっていますし。 ゼリー食の方は栄養価を明記しておけばいいかと。 食事変更箋(医師の指示を受けて看護科から発行される書類)も規約に準じて改定したほうがいいでしょう。 病名や医師名、記入者、加算・非加算の記入欄はありますか? やることがたくさんで大変でしょうけど、一つずつクリアしていってくださいね。

2011/06/15
回答

他の皆さんが仰る通りご自分の体と生まれてくるお子さんのために、時間を使ってほしいです。 私も二人子供がいます。 院内託児所があるおかげで、続けてこられましたが産休代理の管理栄養士が見つからず難儀しました。 見つかってからも早く復帰してくれと言われ、二人目の子の時は生後3カ月で復帰しました。 おかげで初めてのハイハイもたっちも、ぜーんぶ託児所の保母さんでした。 仕事を続けてきたことに後悔はないですが、正直がむしゃらに過ごしたので子供たちが3歳くらいまで記憶があまりありません。 そして、初めての育児は大変です。 あれもこれもしなくちゃ、と思うより、うまく力を抜いて赤ちゃんと向き合い、育児を楽しんでほしいです。 思うようにならない赤ん坊を育てることで、ママとして精神的に強くなれますよ。 そして旦那さまにも目を向けてあげてくださいね(笑) 仕事に復帰すれば、仕事、育児、家事と大忙しになりますし。 管理栄養士、ママ、妻、の三役をこなすのは慣れるまで大変ですしね。 産休、育休の間にパパ育てもいいかも(笑) 仕事を続けれられるのなら旦那さんの協力は必須ですから、甘えるふりして家事や育児を覚えてもらいましょう♪ 家庭あっての仕事です。 良いお休みを過ごして下さいね(^・^)

2011/06/15
回答

保存食を取らなければならないのは、原因究明と、職場を守るためです。 食材をきちんと保管して、万が一食中毒が起こっても食材から菌が発見されなければ栄養科の無実を証明する唯一の証拠品なんです。 余ったら保管 これは保存食の目的を全く理解していない人間の言葉ですね。 説明しても受け入れてもらえなければ保健所に確認を取ってみましょう。 近年大規模食中毒が起こり世間を騒がすことが多いので、保健所は衛生管理、保存食に関してはとても厳しく監視しています。 当院も90床で食数は50前後ですが、医療監視の時、献立を元に保存食を点検し、重さも測って確認されますよ。 以前50グラムに届かなかった食材があり、文書指導を受けてしまいました。 食数の多い献立の食材を保管するのは正しいですが、万が一に備えて提供したものはすべて保存していくことをオススメします。 いざ事が起こった時、責任を負うのは施設の管理栄養士です。 保健所の言質が取れたら、行政からこういう指導、助言があったので、きちんと正しく保管して下さい、と伝えましょう。 もちろん、委託業者を守るためでもあるんですよ、とも付け加えれば、自分たちのことも考えてくれている、と思ってもらえるでしょう。 当院の冷凍庫は2週間分の保存食でいっぱいですよ(笑) それでいいと思っています。 がんばってください。

2011/06/15
回答

まずは一言。 もっと自分に誇りを持ちましょう。 あなたはとても素敵な女性ですよ。 がんばって国家試験を受かったのでしょう? 努力をして、勉強をして結果を得たのです。 ずっと太っててダイエットばかりしてた自分を責めていらっしゃいますが、綺麗になりたい、痩せたいを思うのは当たり前のこと。 失敗もしたけど、常に変わりたいと努力した貴女は立派です。 自分を責めて、これじゃダメだと叱咤して、もっと管理栄養士らしく、ちゃんとしなきゃ・・・ そう思うのは悪いことじゃありません。 でも、ちょっと考え方を変えてみませんか? 辛いダイエット経験をした自分だから、分かることがある。 焦らず、自分にできることからやってみよう。 医師や看護師から頂いた助言を、前向きにとらえて患者さんに直接会ってみよう。 そんな風に考えてみましょう。 こんな管理栄養士でごめんなさい、なんて悲しいこと思わないでね。 自分が一番下っ端なら、それをうまく利用して立ち回るのも手です。 私も管理栄養士歴長いですが、まだまだ未熟だと思っています。 多分きっとずっと未熟のままだと思っています。 だって到達したって思ったらそれで終わりですもん(笑) お互い頑張りましょう(^^)

2011/06/12
回答

ノロは感染力が高いですし、下処理なんてとても危険ですね。 清掃作業も、厨房内に入るわけですし危険です。 当院は委託ですが、家族に発症者が出た場合は自宅待機、が当たり前です。 数年前、院内でノロを発症したショートスティの利用者から職員に伝播しました。 職員はバタバタ発症するし、一回下の病棟にまで飛び火しました。 その時厨房職員はエレベーターからでることすら禁止して、棟内には一歩も足を踏み入れることもしませんでした。 マスク、使い捨てエプロン、手袋着用で配膳し、厨房入り口で身に着けていたものはすべてゴミ箱行き。 返ってきた下膳車、配膳車はすべて入り口で次亜塩素酸ナトリウムで清拭。 マットにも次亜塩素酸ナトリウムを浸してタイヤも消毒。 徹底したおかげで栄養科の職員は発症者ゼロでした。 ちなみにショートスタッフから家族への感染も数例ありました。 それだけ感染力が強いです。 嘔吐したとき、正しい手順で処理しなければ確実に空気感染しますものね。 自分たちが感染源にならないよう、がんばりましょうね。

2011/06/12
回答

どちらもそれぞれにメリットデメリットがあり、悩むところですね。 前の方が書かれていたように、現在の職場に未練がまったくないのであれば、新しい環境に飛び込んでいく価値はあると思います。 人間関係がきついと、どんなにお給料が良くても続けるのはしんどいですね。 逆に人間関係が良ければ多少給与面で落ちても耐えられるかと思います。 ただ・・・ 私の経験ですが、通勤距離が長くなるに関してはきちんと覚悟をして置いた方がいいでしょう。 最初は良くても、長く務めるとかなりの負担になります。 精神的にも体力的にも、ね。 尊敬できる人がいても、新しく築かれる人間関係が良くなる保証はありませんので、そこも今より絶対良くなるとは限らないということも覚悟しておきましょう。 あと、給与もどの程度減るのでしょうか。 減っても生活できるよ、レベルなら迷うことはないと思います。 生活できなくなりそうなら、オススメできません。 お金がなければ食べてはいけませんもの。 ”逃げる”のではなく、”次のステップに進みたい”のであれば転職は貴女の成長に繋がります。 私も一度転職しましたが、その時の気持ちは”なにがあっても後悔はしない”という気持ちでした。 最初の病院は算定基準が緩めで、栄養士が居てもいなくても良い扱いだったのです。 人間関係も給与も悪くなかったのですが、やりがいがどうしても見つけられなかったのです。 今の職場は辛いこともたくさんあったし、収入も落ちましたがたくさんのことを学べましたし、18年勤め続けることができたので正解だった、と思っています。 自分自身が納得できる形で結論が出せるといいですね。

2011/06/12

みんなのQ&A(コメント)

コメント

お役に立ててよかったです。頑張ってくださいね。

2016/07/08
コメント

思わず笑ってしまったのでコメントを。 うちの娘は高校生ですけど、その辺は理解してくれて感謝されてます。 いつかきっと分かってくれますよww ただ、子どもたちは太ってないのに私と旦那は体重増加が悩みどころ。同じもの食べているはずなのに・・・ 基礎代謝が落ちているのをヒシヒシと感じております・・トホホ

2015/06/12
コメント

ありがとうございます。ほんとに実話ですよ(笑) バット持ってパイプ室をあけたら、すんごいムサイおっさんがいて、腰を抜かすかと思いました。 それまで食材がないと分かるたび、発注担当の栄養士が怒られていたのですが、「やっぱり俺のミスじゃなかった」と喜んでいたのも後日談(笑) ある意味一番の被害者ですよね、発注担当の彼。 キウイとか、キュウリとかバナナがよく紛失したそうです~

2012/08/06
コメント

栄養管理日誌は毎日作成しています。 日付・厨房の気温・湿度(9時と15時)出勤者名・公休・欠勤者名調理師・栄養士・その他の職員の数 献立・検食者のサイン・検食コメント・検食時間・残食記録・塩素濃度・栄養指導やその日の会議などを記載したものです。 院長・管理栄養士・記録者のサインも必要です。 検食は栄養士と調理師で行っていて、医師検食簿は別にあります。 参考になれば幸いです。

2012/03/31
コメント

屋台開設届ですが、保健所に連絡すればFAXしてくれますよ。 コピーしておけば毎年使えますよ。 書くことはあらかた同じなので書いたもののコピーも取っておけば毎年楽になります。 配置図も必要で、手洗い場所や水道はどこにあるか、保管する場所なども記入が必要です。 当院は調理するのは厨房内で委託調理師が実施してくれます。 外で簡単な調理する場合も、屋根があるかなど聞かれました。 何をどれくらい使用するかも記入するので、早めに内容を決めておいた方がいいですよ。 ちなみに去年はタコ焼き600個とウインナー200本、かき氷200杯でした(笑) カキ氷用の氷を確保するのが大変でしたね~ 購入しても置く場所が限られるので、納品は前日にと交渉したりしました☆ 作成した書類には公印も必要ですのでご注意を。

2011/07/07
コメント

うまく文章が伝わっていなくて申し訳なく。 4月1日にスクリーニングして計画を更新した後、次に更新するときにスクリーニングするのが7月1日、ですね。 初回作成は一週間以内にしなければならないので、入院時にスクリーニングしている前提で書いていました。 誤解を招く表記の仕方で申し訳ありません。

2011/06/18
コメント

そうですね。最初に書いたものがそれにあたります。 文章がうまく書けていなくて申し訳ありません。 指示箋も見直したほうが良いですよと、お伝えしたかったのです。

2011/06/16
コメント

看服は支給です。 リースなんです。 なので4年ごとにデザイン変更しています。 看護師とかぶらないよう、かつ、栄養士らしい服を選ぶようにしています。 白が基本かな~ 看護師はピンクなど優しい色が多いです。

2011/06/12
コメント

介護者との相違ですね、分かります(苦笑) 私もその辺でよく議論しますよ。 確かにBMI22では介護者の負担は大きいようです。 なので、私は20を目標にしています。 看護師は19が理想!と言い張りますけど、さすがに19では患者さんが可哀そうなので、20で折り合いつけました。 高齢になると22に到達するにはかなりの増加を必要としますし、施設でゆっくり過ごされるのであれば20で丁度良いかな、と思っています。 大変なのが身長の高い方。 170センチになると介護負担は大きいらしく、20でも時々恨めしいコメントを頂きます(笑) でも、痩せすぎると皮膚トラブルの原因になりますし、体調を崩された時の貯金がないから回復もおそくなるので、20を目標にしてあげましょう、患者さんの為に!と強調しています。 患者さんのため!をアピールして、栄養改善に努めましょうね。 お互い頑張りましょう(^^)/

2011/06/09

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 調理師免許
  • [都道府県] 京都府
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]
    介護医療院の管理栄養士です。 30年勤めた職場を離れ、新たな施設で働き始めました。 初心に返って勤めてます。