Smile2さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

こんにちは。 いんげん豆が大丈夫なのであれば、「白あん」でもいけるかなと思いました。 水ようかんみたいになってしまいますが、、、

2018/02/17
回答

お疲れ様です。 特養勤務の者です。 うちの施設では、毎朝牛乳が提供されており、週1で牛乳の代わりに朝にヨーグルトが提供されます。 牛乳が飲めない方には、カルシウムジュースを代替提供しています。 (125mlでカルシウム210mg添加されています) 牛乳の味がちょっと・・・という方には、ミルクココアやカフェオレにして(介護職員担当)提供して飲んでいただいています。 献立は、カルシウム 600mg/日を基準にして作成しています。

2017/07/02
回答

お疲れ様です。特養勤務の者です。 うちの施設では、冷凍のチューブ入り 味付挽割納豆を使用しています。 三角チューブの先端を切って、そのまま盛り付けられるので本当に楽です。 従来+ユニットの施設ですが、全て厨房にて盛り付け、トレーセットして温冷配膳車で各スペースまで運搬しています。 納豆は、当施設でも朝食メニューで、小さな小鉢に盛り付けして温冷配膳車にセットしています。 においに関しては、多少はやはり納豆の独特なにおいはしますが一時的なものですのでそんなに気にならず、特に苦情がきたこともありません。 うちの施設では、「煮物系+納豆」という組み合わせが多いです。 普段、朝食に漬物や煮豆を付けることが多いですが、納豆はその一種みたいな感じになっています。

2017/06/17
回答

特養勤務の管理栄養士です。 うちは大きな社会福祉法人ではないですが、「特養」と「ケアハウス」と「保育園」の3つの施設があり、それぞれに管理栄養士だったり栄養士がいます。 ちなみに、特養(管理栄養士)2名、ケアハウス(栄養士)1名、保育園(栄養士)1名です。 「栄養部」というものは無く、それぞれの施設で仕事しています。 日常は、3施設が独立して厨房を持っているのでそちらの業務にあたっていますが、 法人全体の特別な行事が稀にあったりすると、3施設の栄養士が集合して話合いの場が持たれます。 普段の業務でも、何か相談事等あれば電話したり、直接話したりもしています。 「横のつながり」は結構大事かと思います。 お互いに相談できたり、情報交換し合えたりというのは、実際にとてもプラスになっていて、新しい見方で物事を捉えられて解決に至ったという事例もありました。 お互いに助け合って、学び合って、自身の勉強になる というメリットがありそうですね。 20ヶ所程度とは、大きな社会福祉法人なのですね。 法人の管理栄養士募集となると、施設の異動も考えられます。 もし、お受けするのであれば、法人内施設異動の可能性はあるのかも確認された方が良いかと思いました。

2017/06/17
回答

お疲れ様です。特養勤務の者です。 以前は防災訓練も兼ねて、9月に「非常食の日」を設けて1食分をセットで利用者様に提供しました。残りは賞味期限間近に職員に配布していました。 現在は施設長の意向で、特に「非常食の日」は設けず、賞味期限と在庫の管理をしながら通常の献立に入れ込んで全て利用者様に提供しています。 (基本、朝や夕の小鉢の一品として使用しています) まだ大きな災害に遭ったことはありませんが、 「いざという場面になった時、提供側も喫食側も非常食とはどんなものかを認識して、味にも少しは慣れておく というのが良いのではないか?」 と施設長や職種間で話合い、上記のようになっています。 非常食なので残菜は多いのかなと思いましたが、うちの施設では普段の残菜と大差なく、特にクレーム等も挙がってきていません。

2017/03/15
回答

特養勤務の管理栄養士です。 つい昨日、保健所の巡回指導が入りました。 うちは直営なので参考になるか、また、巡回訪問が終わってしまっているか分かりませんが、、、 下記、用意した書類です。 《栄養管理に関する書類》 ・給与栄養目標量(荷重平均栄養所要量) ・食品構成表 ・予定、実施献立表 ・栄養出納簿 ・給与栄養量表 ・給食日誌(食数、勤務状況等記載) ・残食調査記録 ・給食食材受払簿(在庫量表) ・発注簿 ・納品書 ・検食簿 ・嗜好調査(アンケート)記録 ・給食委員会議事録 等 《衛生管理に関する書類》 ・食材検収記録 ・食材自主検査記録 ・調理室温湿度記録  ・冷凍、冷蔵庫温度記録 ・防虫、防鼠記録 ・貯水槽清掃記録 ・加熱食品中心温度記録 ・水道水の残留塩素測定記録 等 《健康管理に関する書類》 ・検便結果の記録 ・調理従事者健康チェック記録 等 書類の大半のものを見ていきました。

2017/02/24
回答

子どもを同法人の保育園に預け、自身は特養で勤務している者です。 うちの保育園では、標準降園時間は16時。 以降は、長時間保育と延長保育になっています。 平日の閉園時間は19時です。 おやつの時間は15時、長時間保育・延長保育のおやつは17時に提供されています。 ちなみに、配布される献立表には表記されていませんが、先生に聞くとソフトフランスあんぱん1/4切れや、おせんべい等を提供している様です。

2017/01/26
回答

お疲れ様です。 特養勤務の管理栄養士です。 うちの施設でも10時のお茶の時間は飲み物だけです。 牛乳(週1でヨーグルト)は毎朝提供しているので、10時は煎茶、昆布茶、レモンティー、ココア、コーヒー、果汁100%ジュースなどを用意しています。 (すべて食材費より購入しています) その日の介護職のリーダーがお茶当番になっているので、ワゴンを引きながら利用者様の所を巡回し、ご本人の好きなものを作って提供しています。 とは言ってもインスタントなので、ジュース以外はお湯をさすだけなのですが…^^; 15時のおやつの時間の飲み物は献立に組み入れているので、厨房で作ってやかんに入れてフロアに出しています。 (カフェオレ、レモンティー、ミルクココア、ミルクティー、紅茶、ほうじ茶、玄米茶、カルピス 等々のローテーションにしています)

2014/11/23
回答

はじめまして。 特養勤務の者です。 うちの施設でも、ソフト食ののり巻きを行事食の時のみですが作っています。 他のコメントも拝見しましたが、海苔のゼリーは難しいですよね。 私も何度も試作しましたが、海苔ゼリーは茶色っぽくなってしまい断念しました。 試作、材料等を再検討した結果、私はひじきに行き着きました。 同じ海草類だからいいかなと(笑) 味付け濃いめのひじき煮を作って、それをゼリーにして、巻き寿司を作る要領でやっています。 ひじきが味が濃くなっているので、お醤油なしでもソフトの巻き寿司は大丈夫でした! 参考になるか分かりませんが、以前に献立レポにソフトの巻き寿司をアップしておりますので、良ければそちらをご覧ください。

2014/10/09

みんなのQ&A(コメント)

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

Smile2

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] フードスペシャリスト
  • [都道府県] 群馬県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]
    特別養護老人ホームで勤務しています。 いつもエイチエで勉強させていただいています! 宜しくお願いします★