sirakoさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

あくまで、利用者様への食事ですので職員の口に合わないのはあるあるかと思います。 昼食以外の食事はユニット職員に検食してもらっていますが、人によって「よくこんな書き方できるな」と思うような記載がされていることもあります。決まった職員なのと、自炊しない職員の意見なのでスルーしていますが。 ジャンキーなものが好きなんでしょ~と。 全員が同じ意見なのであれば食事内容の見直しも検討ですが、どうなんでしょうね。 職場環境が悪いかは判断できませんが、無理してまで今いるところで頑張らなくていいと思います。 辞められたら困るといわれても、辞めることを選択させた側が悪いと思いますので もし辞める際は何言われても気にしないようにしましょう。

2021/03/11
回答

とにかく問題数をこなしつつ、選択肢ひとつひとつに○×をつけて、×の場合はどうすれば○になるか理解する。 暗記系は暗記できれば得点になるので覚えた方がいいかと。 適度に休憩しながらがんばってください。

2019/02/15
回答

1年後に委託化とは、計画的ですね。 見積もりを出してもらう前に食事形態や内容、コンセプトや絶対にこれは譲れないこと、業務内容、人員配置などは先方にお伝えしているかとは思いますので 比較的先の話ですので、食器の数が足りているか、劣化しているものはないか。 普段行われているとは思いますが、改めて確認することも必要かと思います。 直営でやられているのであればそんなに行っておくことは少ないと思います…。 パソコンなどの機器の持ち込みや電話回線の確認などもあると思います。 営業の方と密に連絡を取っていればいいかと…。 あとはクリニックの職員や患者様に、こう変わります~という案内は必要ではないでしょうか。

2019/02/15
回答

介護報酬改定となり、積極的に在宅復帰を目指す老健が増えていると思います。 入所前の段階から、どうしたら自宅ではなくても在宅へ戻ることができるか。 どこまで本人様ができることが増やせるか、を考えながらケアする。 といったところではないでしょうか。

2018/12/21
回答

麺やパン等は味わえば入っていることがわかりますが、 牛乳は衝撃を受けました。

2018/12/21
回答

100床老健です。 増減の把握は基本、管理栄養士が行っています。 介護スタッフは毎測定後、ソフトへ入力してもらい、そこから管理栄養士用のエクセルへうつしています。 ユニットによっては、月別の表を作り増減を把握しているところも多いですが、強制はしていません。 介護スタッフがソフト入力したものは全職種が見れるようになっており、ナースやケアマネも見ています。

2018/11/13
回答

内容が同行の前に、医師の指示の元 なので 食事制限が必要ないと判断されている以上加算は取れません。

2018/11/07
回答

姪っ子さんのお母様が、その給食に疑問や不満をお持ちならやはり学校側へ意見した方がいいかと。 ブログに給食の写真を投稿されているなら、意識が低いわけではなさそうですね。 他保護者からは特に意見はないのでしょうかね?

2018/10/29
回答

老健ですが、 1.食事中止は医師が判断しています。  実際に食事しているところを見てもらったり、状況を報告して判断を仰いだり。 2.療養食を提供している人への補助食品は、医師へ確認しています。 3.食べられなくなってきたので食事は中止…ただ、家族様希望で食べられるもの(差し入れや補助食品)は提供してほしい、といった方へは対応しています。  誤嚥性肺炎へのリスク、なのかもしれませんが、その方にとって提供量が多く、最後まで食べるのに疲れてしまうといった理由があれば、主食の量を減らして補助食品を付けることもあります。 いずれにせよ、本人様が無理なく食事できる方法、かつ栄養素も身体へ入れられる方法であれば良いのではないでしょうか。 あとは誤嚥性肺炎であれば口腔ケアをこまめに行うとか、とろみが必要であれば職員が均一なとろみをつけられているかどうか確認したりしてはいかがでしょうか。

2018/10/23
回答

営業の方と相性が悪いと、やり取りが億劫になることもありますが、基本栄養士が行っています。 栄養士が不在時に厨房のエアコンが壊れた、とかであれば厨房スタッフが施設事務所に直接伝えてくれたこともありましたが。 何度も伺うというのは、なかなか購入に許しをいただけないからでしょうか?

2018/10/17
回答

プラスで、診療情報提供書などで医師から塩分やエネルギーの指示があった場合と認識しておりました。

2018/10/17
回答

以前、一時的にクックチルで提供していたことがありますが、調理師さんが変わったためか、作り立てではないものを提供している為か、喫食率が低くなった方がいました。 その方は調理師さんに会ったことはないのですが「前の調理師さんは辞めてしまったのか。味が私の舌には合わなくなった。」とおっしゃっていました。 同じく80代男性です。 毎日3食、同じ調理師さんではないにしろ、提供方法が変わると、わかる方は分かります。 真空包装するとつぶされて見た目が変わるものもありますし。 アルブミン改善ということで、食べなければ改善しませんのでまずは何でもいいから食べてもらった方がいいかと。 高齢者は低血糖予防のためにも、HbA1Cの基準いくらか緩いはずなので。 食事を食べなければおなかもすくので、かりんとうではなくプリンとか、もしくは補助食品の方が栄養バランス整っているかと思いますが…。 食事をどうしても召し上がっていただけないのであれば、他で補うしかないかと思います。 可能なのであれば血糖が上がりにくい補助食品いくらかあるので卸さんへ相談しサンプルなどお願いしてみてはいかがでしょうか。 人によって味などの好みがあると思いますので…。

2018/10/15
回答

イベント代として、超える分の費用は施設負担できませんか? レクリエーション費用みたいな…。

2018/10/10
回答

痰などではなく、ミルクが逆流して口腔内に溜まり乾燥して固まっているということでしょうか? だとしたら結構な量逆流していると思うのですが…。 加水タイプではないミルクに変更してみたり、可能であれば流入後ギャッチアップ長めにしたりはどうでしょうか。

2018/10/04
回答

なんとなくで勉強に時間を使わないことですかね。 家庭のこともあるかと思いますので、時間と分野を決めて勉強するか、分野を決めて理解するまで勉強に時間を使うか… 楽しくなってくるとじゃあこの先は?この場合は?といくら時間があっても足りなくなります。 無理せず頑張ってください。

2018/09/30
回答

今はジェットストリームの多機能ペンくらいですね… デスクは少しでもテンション上げるためにマスコット等で装飾しています。

2018/09/30
回答

ミスが大きいので怒る側の気持ちもわかりますが、馬鹿という言葉はふさわしくないですね。 私だったら、ですが 今の状態ではまともに仕事できないというのであれば休職または退職して一旦リセットします。 落ち着いたら栄養士でも管理栄養士でも全く別の職業でも挑戦してみます。

2018/09/30
回答

つらかったですね。 文章を読んでいる限り、甘えたところがあるようには感じられませんでした。 私の周りには、現在明らかな自傷行為(手首など)を行っている人はプライベートや職場にはいないと思います。 以前、知人が自傷行為をする際は見えないところ(二の腕や太もも)にするんだよと話をしていたことがあります。 ちいしゃんさんがどのような自傷行為をされたかわかりませんが、周りの人に気を使ってほしくないけれど、どうしてもしてしまう場合は見えないところがいいかもしてませんね。 あとは似たような職種の知人に愚痴を言えるようであればたくさん話をしてスッキリしたり、体を動かしたり買い物したり、休日は自分のために過ごすことをお勧めします。 ちなみに、私自身は幼いころ母にアスペルガーかもと思われたことがあるようで、今はたまに「変わってる」とか言われますが人間関係に恵まれ、普通に仕事できていると思います。 仕事できないのに偉ぶっている人はどこ行ってもいると思いますが、ストレス発散ができるとまた違うかと思います。 あとは人に期待しすぎないことも大事かと思います。

2018/09/30
回答

分量は減らしたけど栄養価は多い分量のまま計算されていたら… 分量減らさず発注して、モリモリで盛るか、こんなに余っちゃいました~と自覚させないとダメだと思います。 食材の数は、出来上がった時に変だったら病棟から意見があるかと思うので、どうなんでしょう…。 絶対に何品でなくてはいけないという決まりはないので、満足してもらえているかが大事かと思います。 禁食については、対象の方がどんな方なのかわかりませんが、和え物にすこしでも(ニンジンなど)入っていたら1品まるまる食べない方もいるので、なかなか難しいです。 対応は面倒ですが、食べられるものを提供したいので…。

2018/09/30
回答

160cm台です。 プライベートで30kgの米袋を持ち階段上り下りはできます。 ただ、毎日はしんどいかも… 職場で60過ぎた方が多いですが、でかい粥釜ひょいと持てたり、持てなかったり人によって様々です。 年齢、体格あまり関係なく思います。 全てはその人次第です。

2018/09/30
回答

豆乳は嫌いなのですが、ダイエット目的で成人してから無調整豆乳を飲んでいた時期がある程度…ちなみに私は2kgくらいは減ったような…くらいでした ココアやチョコミント味の豆乳は美味しくて夏場飲んでいましたが、糖質が気になり今は飲んでいません…。笑 祖母や母はDくらいで、普通よりは大きいくらいかと思います。 わたしは小さいころから牛乳が大好きで1日コップ2~3杯くらい飲んでいました。

2018/09/30
回答

朝はパン提供していません。 理由としては、朝は厨房スタッフの人員が薄いため、パン禁の方への調理、配膳等の対応が難しいからです。 お昼には月に1~2回ほど提供しています。 基本ロールパンのみで、丸まま提供しています。 小さくしたりが必要な方は、ユニットでスタッフがカットだったりちぎってあげたりしています。 おそらくですが、お昼のほうがケアスタッフの人員が厚く、スタッフ間で意見交換がしやすいことも理由にあると思います。 また、入居者様の食事風景を朝よりもじっくり見れたりするので今回話が上がったのではないでしょうか。

2018/09/24
回答

浮腫みの話だけ… 利尿剤は種類さまざまあるので、合っていないのかも。 利尿剤変えた途端に尿量ドバー増えた方がいました。 水分のイン・アウトはカウントできますか?

2018/09/06
回答

役には立つかもしれませんが、NGだと思います。 実習生という立場で、実習中に実習場所をスマホでパシャパシャ撮るのはどうかと思います。 しかも厨房の調理師さんを撮るつもりとは…。 しかもしかも厨房って、映るかわかりませんが意外と個人情報が多いです。 病院実習では、カンファレンスの同席させてもらった際に患者様の情報資料等を渡されましたが、もちろん氏名は消されており、なおかつカンファレンス終了時に回収されました。 施設と調理師さんがアップしてOKと言えば別なのかもしれませんが、インターネットにあげてしまえば半永久的にデータは残りますから…。 小学校実習で、栄養教育をさせてもらいましたが、その時作成したマグネットなどは写真におさめてました。もちろん大学で撮ったものです。 みなさん人間なので様々な意見をお持ちです。 気を落とさないでください。

2018/08/28
回答

毎回破棄するものを確認されているのであれば、破棄は妥当だということですよね。 毎回発注が少量のみだと、劣化したものの破損や汚れの目立ちによって破棄する量が増えるのでは? 半年~1年に1回、各食器の数や劣化状況を確認してみては? 交換時期については、食器のカタログに目安が記載してあると思います。

2018/08/28
回答

管理栄養士試験を受けたいと考えているようですので、 残りの規定期間は我慢してでも実務経験されるのがいいかと。 資格をとってから色々考えてみては? 5.パソコンに関しては、使わない職種ってかなーり限られます。 厨房の調理員さんも普通に使ってますし、介護スタッフもパソコンやタブレットを使って記録しています。 勤怠がタブレットのところもあります。 私の職場でパソコンやタブレットを使わない職種は清掃のスタッフくらいかと思います。 条件が合う仕事があるといいですね。 がんばってください。

2018/08/27
回答

研修会への参加以外とくにできていません…。 仕事にて知らない単語(病名、術歴など)は調べます。 あとは無料の栄養士向け、介護士向けのHPはたまに見ています。 レシピや口腔ケア、レクリエーション、介護疑問など。 以前Drが、既に読み終わった学会誌を廃棄に回したものを貰ったことがありましたが、自宅ではじっくり読む余裕なく、結局読んだのは1年後でした。笑

2018/08/27
回答

学生の頃、トータルで120点取ればいいのだから全部の科目で6割らなくてもいいと言われてました。 何年分か解いて、科目ごとに何割正解が取れているか推移をみて、得意・不得意が見えてくると思います。 ここからは人それぞれのやり方があると思いますが、 苦手を先に克服するよりは、得意を伸ばした方が他科目につながる部分もあるのでいいかと思います。 ちなみに、○エスチョン○ンクの内容を全部覚えて100点取れるくらいだ。あとは応用力。と脅されておりました。笑 通信の内容がわかりませんが、様々な会社のテストを受けると「そういう考えもあるんだ~」と思うので面白いです。 働きながらで大変だと思いますが、がんばってください!

2018/08/24
回答

根性なしなのかはわかりませんが、 kannraさんが辞めたいと思っている理由は、業務内容ですか?それとも職場?職員の関係?それによっても違ってくるかなと。 厨房業務が向いていないのは、やっていても楽しいと思わないのか、業務に馴れず周りの目が気になるからか…? 業務への慣れは人それぞれのスピードがありますので、そこは今はぐっと我慢かと思います。 職場の人間関係などでツライのであれば、異動願いか、退職でもいいと思います。 引き止めはどこもあるかと思いますが、子供すぎると怒られたのは悲しいですね。 このままやっていく自信がないというのであれば、思い切って退職して将来どうやっていきたいか考えてみてもいいかと思います。 愚痴をきいてくれる同職種の人がいると少し楽になれますよ!

2018/08/22
回答

人員不足はどこも問題となりますよね。 家族様に経管栄養の内容の希望がなければ、メリット・デメリットを各職員でしっかりと理解し、やってみてもいいかと思います。 あとはやってみてどうか、ですね。 下痢、便秘、逆流や嘔吐など…。

2018/08/22

みんなのQ&A(コメント)

コメント

書き忘れました。 小学校6年生でBくらいで、中3でDくらいだったような。体系は動けるややムチくらいでした。笑

2018/09/30
コメント

地域性もあるかもしれませんが、ちらし寿司はそこまで好まれませんが、握り寿司のほうが好まれます。 デイサービスということで在宅での時間が長いので、在宅でできることが見つかるといいですね。

2018/07/04
コメント

なぜ拒否が見られるのか、拒否があっても食事や経口摂取を続けた方がいいのか等、話し合われた方がいいかと思います。 米飯ではなくてお粥なら、スチコンや煮ていればできるような気もしますが、難しいのであれば朝食は食事されることを諦めていただくようなかたちですかね…。 私の施設も人員不足に悩んでいますが、食事がとれない方の意向はなるべく叶えて差し上げたいですね。

2018/06/18
コメント

捕捉で、ユニットで細かくする際は元の料理がわかるように原則目の前で行うようにしてもらっています。

2018/06/08
コメント

間違いではないかと思います。 ただ、平均を出して76%でも74%でも大差ないですので、あくまでも目安だと思います。 食事は70%しか食べていなくても、間食していて体重や採血結果はずーっと変わりなかったり、その方の全体を見てリスク判定しています。 体重はほぼ変動なく、アルブミンの数値が下降傾向で浮腫みが以前より増えているであれば中リスクと判定することもあります。 質問と答えがずれていたら申し訳ないです。

2018/06/01
コメント

すみません、誤字でGBではなくQB(クエスチョンバンク)でした。笑 クエスチョンバンクの中身が完璧に覚えられて100~120点取れるくらいだぞ!と先生に言われていました。 問題を多く解くことで苦手分野もみつかると思います。 応援しています!

2018/05/28
コメント

監査の際は複数名で内容を確認するのですから、提示や説明の際には書類のほうがこちらもやりやすいのではないでしょうか? パソコン画面を複数名で見るのは窮屈かと思います…。 監査に関して不安なのであれば問い合わせしてみるとか、これまで通りに似た形で対応するとか。 あとは万が一ウイルスなどでデータが消えたり乗っ取られたりした際のために二重で保管はしておくべきではないのでしょうか。 保管に関しては、上の立場の方に確認されてはいかがですか? 印刷する必要がないと言われればそれに従っていいかと思います。

2018/05/11
コメント

病院での監査は分かりませんが、アセス・モニタリングの表や経過記録、栄養ケア計画書などは印刷し保管していますのでそれを提示しています。 電子カルテ導入前や現在はどのようにされているのでしょうか?

2018/05/10
コメント

本人様が、「自分だけ他の人と違う献立になっているということが嫌だ。同じものを食べたい。」ということを家族様はご存じの上で、家族様が献立表を見て、この日は代替えで対応してくださいと仰るのでしょうか。? 当施設のデイでは、(癌は置いておいて)自宅では一切食べないものでも、みんなが食べていると自分も食べたくなり禁止食解除となったり、自分だけ違うメニューになるのが嫌で食べる…ということもあるので、そういった例かと思いました。

2018/05/04
コメント

癖のある人、います。笑 人に対しても慣れが必要だと思います。 ユニットのリーダーなどは頼りになる方が多いと思いますので、話しやすい人から情報収集してもいいと思います。 2月からということで、まだ2か月しか経っていないのに誰とでも分け隔てなく話ができる方のほうが少ないのではないでしょうか。 きっと皆さん忙しく、ストレスも溜まっていると思いますので、誰かに気持ちをぶつけたいのだと思います。 冷静になれないと突拍子もないこと言ってしまうこともあるかと思います。 また、納得できないことを言われた時は、「それはユニットで話し合った結果の意見ですか?」「リーダーはなんて言っていましたか?」など聞いてみます。 そうすると、「いや、まだ自分で思ってるだけなんだけどさ」となることもあります。 今はきちんと求人など出しているのでしょうか? 人員不足は職場の雰囲気を悪くしますよね。 ユニットへの応援は、食事介助や配膳下膳でしょうか。

2018/04/12
コメント

デイでの配膳は慣れもあるのかもしれません…。 いずれにせよ厨房とユニット相互の協力あっての食事提供ですので、うまくいく食事提供方法が見つかるといいですね!

2018/04/03
コメント

捕捉で、ユニットで配膳台を用意しており、利用者名を書いたテプラが配膳台に貼ってあり、そこへ温冷配膳車から取り出した食事を置く、というかたちをとっています。 温冷配膳車はユニット前の廊下までの移動です。

2018/04/03

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

sirako

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] フードスペシャリスト,情報処理士
  • [都道府県] 宮城県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]