第30回の管理栄養士国家試験を受ける予定の皆さん

回答:5件閲覧数:5886
2015/12/02 15:59:34

第30回の管理栄養士国家試験を受ける予定の皆さん、今、頑張って勉強の日々を送っているみなさん、ご苦労様です。

あと本番まで、110日くらいになってますが、進み具合・進行状況はどんな感じですか??

私は、栄養士上がりの栄養士養成課程(既卒)組で、卒業後10年以上たってからの試験でしたので、色々と大変だったことを思い出しますし、特に、この12月がとても辛かったです。

ふと、そんな時のことを思い出したので、ちょっと、エールを送る意味で投稿してみました。

私が、試験の時に1番役に立ったのは、『音楽』でした。SEAMOのContinue(コンテニュー)という曲を毎日、必ず聞いて、辛い時、眠い時、くじけそうな時にお守りのように聞いていました。

この曲の歌詞の『負けたら終わりじゃなくて やめたら終わりなんだよね どんな夢でもかなえる魔法 それは続けること』このフレーズに何度助けられたことでしょうか。

どんなことでもそうですが、やはり、『やること』『続けること』以外に夢をかなえる方法は無いと思っています。そして、管理栄養士の国家試験は、才能やスキルのような特殊な能力が必要な試験ではなく、『やったら受かる』努力の積み重ねが必ず結果に反映する試験だと思っています。
“やったつもり”ではなく、“確実に”やって欲しいです。

私は、試験前の半年間通勤方法を自家用車から、公共交通機関に変えました。
車だったら15分の距離ですが、公共交通機関に変えたら50分かかりました。でも、ほぼ50分丸々勉強が可能になりました。

仕事の空き時間、休憩は、必ず試験に関わる何かを見たり、確認したりしていました。仕事の途中でも、試験に関係しそうな作業は、それを頭で意識したり、考えたりしていました。

食事の時間も何か片手に資料を持ち、トイレ、お風呂、ベットの脇、すべて試験に関係する物が貼ってありました。

スマホはアプリを入れ、5分以上使うとアラートが出るようにして、脱線を防ぎ、テレビ・パソコンには『お前の夢はなんだ!!』という張り紙をしていました(笑)

家族との時間も極力減らしてもらい、外出先や子供を遊びに連れて行ったときにも単語帳を片手にしていましたし、家族旅行の宿泊先、大みそか・正月、嫁の出産時の分娩室にさえ、参考書を持ち込んでいました。毎日、何かしら、試験に関する勉強をしていました。

その半年は、今の自分から見ても『ちょっと異常』ですが・・・結果、無事に合格し、今こうして管理栄養士を名乗っています。

半年間、プライベートを犠牲にし、余暇を削り、家族の時間も制限し、交流を遮断しても結果合格できたのは、『続けたから』だと確信しています。

半年だけ何かを制限したら、以後の人生、とても楽しく、堂々と生きれるわけです。

『やったつもり』になって、実際にあまりできていない人を見ると、“残念だな~”って感じてしまいます。

中途半端に『やったつもり』で何年も過ごすなら・・・一度だけ、フルマックス、フルスロットのエンジン全開な半年を過ごしてみてください。


管理栄養士の試験は、『必ず』あなたの頑張りに対して『結果』で答えてくれる試験です。

私以外の、このサイトに登録している管理栄養士の先輩方。ぜひとも、今度の試験のために頑張っているみなさんに、エールと、試験合格のためにやってきた努力、コツなどを紹介してください。

まだまだ、認知度も社会的地位も下の方に居る私たちですが、このようなサイトで繋がり、こうして交流できていることは、きっと『縁』です。この縁を、ぜひ形にし、幸せの連鎖につなげていければ、10年後の栄養士業界も明るいのでは!!

と、ふと思った12月1日でした♪←昨日投稿する予定が、忙しくて今日になった(笑)


☆SEAMOのContinue 歌詞の一部抜粋☆

あきらめる? あきらめない? 決めるの自分
広げてもいないんじゃない? その地図
失敗を顧みず 追えば追うほど輝き増す夢
でも夢じゃない 追いかけるのもたやすい事じゃない
しかし やってもないのに 愚痴るばかり 実は夢追いかけたいのに

口癖の様に言う「どうせ」 物事暗く悪い方へ
そう思うのはむしろ簡単 早いよ自分見切る判断
そんなアンサー つまりネガティブ思考
捨てて今日から前向きにいこう

負けたら終わりじゃなくて やめたら終わりなんだよね
どんな夢でもかなえる魔法 それは続けること
苦しみ 悲しみ その先見える光 自分の道
ずっとずっとコンティニュー

5人が回答し、25人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

ランキング

137 0 0
2025/11/15