いつもお世話になっております('◇')ゞ
病院栄養士のみっこと申します。
結婚を機に転職し、2カ月が経ちました。
引継ぎも終え、現在管理栄養士1人体制です。
もともと手書きしていた書類をエクセルで作成し直したり、あちこち書類を見なくても分かりやすいように一覧表を作成したり、とくに必要のない書類作成を中止したり…。
業務を整理するとかなり楽になり、逆に暇になってしまいました(^-^;
申し送り・カンファレンス・褥瘡回診には参加していますし、毎日ラウンドも行っているため患者さんの状態把握はある程度できていると思います。
あとは栄養指導かな…と思いましたが、事務長から「栄養指導で稼ごうなんて思っていないから無理しなくていいよ」と言われてしまいました。
医師・看護師から相談されることも少なく、栄養科にはあまり期待されていないようです((+_+))
夫にそのことを相談すると「そんなに求められてないならそんなに頑張らなくてもいいでしょ。仕事よりも家庭優先できるよ」と言われました。
たしかに20代は仕事と遊びに時間を費やしてきたので、30代は仕事はほどほどにして家庭を大切にしたいと思っていました。
現在30歳なので、早いうちに子どもも考えたいし…。
でも、でも…( ;∀;)
「今日もたくさん働いたー!」という実感がほしいのです。
「栄養士さんがいてくれて助かる!」って認めてほしい。
こんな恵まれた環境にいてわがままだとは思いますが、なにかアドバイスをいただければと思います…。よろしくお願いいたします。
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
9人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
499
5
1
2025/03/16
409
2
2
2025/02/28
1314
7
19
2024/12/24
1026
3
5
2024/12/21
952
2
3
2024/12/20
941
3
1
2024/10/12