初めて質問します。
私は7年ぶりに復帰したところです。
新人並みに知識が消えてしまっているので助けてください。
現在特養の管理栄養士をしています。
前任栄養士が引き継ぎもせず辞めてしまったので日々の業務に必死ですが、一番大変なのは厨房です。
委託会社が入ってますが、栄養士は不在のため衛生管理がはちゃめちゃです。
うちの施設は入所者100、ショート20です。
ここで質問なんですが、この人数だと大量調理マニュアルに記載されている施設にはならないと思うんですが、あのマニュアルに載ってる内容が守られていなくても監査などではひっかからないのですか?
前は大きな病院に勤務していたので気にしてなかったので当たり前のマニュアルとして気にしていなかったんですが。。。
何とかきちんとした厨房にしたいのですが、どうしてっていいのかわかりません。
厨房も古く、下処理室と調理室など明確に分かれてもいないので、どのように衛生管理徹底していけばいいのか自信がないです。
どなたか教えてください。
基本的なことですみません。
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
562
5
6
2025/03/28
1045
2
6
2025/03/18
566
1
0
2025/03/06
598
2
1
2025/03/01
543
2
1
2025/02/21
553
7
1
2025/02/21
ランキング
562
5
6
2025/03/28