4月から保育所で栄養士をしているものです。
実は皆さんにご相談があるのですが、新入園児の中でひどいアレルギーを持つ子どもがおり、危険をさけるために給食室に大きくアレルギー対応表を貼っていました。
年長児などは字も読める子が多く、「この表はなに~?」と聞かれると給食室では「○○くんはこれを食べると体が痒くなったりするから食べられなくて、
それを気をつける為に貼ってるんだよ~」と厨房職員も軽く話をしたりしていました。
すると先日、園時から「○○くんは、☆☆アレルギーなんだよ~」という発言があり、気を付けて下さいと他の先生からご指摘を受けました。
確かに個人情報にあたることですし、教えたらまずかったかなと青ざめてしまいましたが、でも安全のためには大事なことですし、どうするべきか悩んでいます。
園長先生にも相談したところ、保護者さんの中には厳しい方もいて個人情報だと気にする方もいるから・・・。とのことで・・・。
そこでみなさんの保育所では、園時に他園児のアレルギーについてどこまでお話されているか教えて頂きたいのです。
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
10人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
601
8
2
2025/04/03
747
3
1
2025/04/01
716
1
7
2025/04/01
884
4
3
2025/03/30
2381
6
26
2025/03/30
2641
5
6
2025/03/27