病院勤務です。 コロナ陽性者が出た病棟のお食事を、 感染を防ぐためにディスポ対応しました。 温冷配膳者ではないため、普段は保温食器で提供しているのですが、コロナ陽性者が出るとディスポ対応しております。 適温適時の『適温』提供できていないのでは?と疑問に思いました。 …
業務とは関係ないのですが… ある看護師の方から、「米の値上げが厳しい。病院で使用しているお米を注文することはできない?」と質問がありました。 気持ちは痛いほどわかります。聞けば大家族で1か月で30㎏食べるとか… 今まで頼んでいた農家さんからも断られ、子供にはおかわりはない…
こんにちは。 保育園の給食室でパート勤務の栄養士です。 0歳児の担任保育士さんから離乳食完了期の主菜、副菜、汁物のグラム数を聞かれました。実際は未満児量を配膳しています。 離乳食完了期のグラム数を教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
病院、老健の管理栄養士を経験し、(現在、老健)その間に出産し、子供達も小学生となり、スキルアップを図るために急性期病院への転職を考えています。 そこでご相談ですが、一度就職試験を受け(2024.5月受験)、不合格だった病院の募集が再度出ておりました。働きたい気持ちがあるの…
お疲れ様です、新卒で1人特養管理栄養士です。 タイトルの通り自力摂取について先輩栄養士様方に質問です🙇 今の施設にくる前に窒息、誤嚥性肺炎をやっていて自力での摂取は困難との評価で食事を全支援で行っている方がいらっしゃいます。(前の施設にいたのはだいぶ前です(4年くらい前…
お世話になっております。お疲れ様です。 老健1年目になります。 4月から給食委託会社が変わり、軟菜食の形態が増えました。 軟菜食では肉・魚のレパートリーが少なく他に出せないかと試行錯誤しております。 質問になります。 鶏もも肉をスベラカーゼに4時間漬け込みしていますが、軟…
専門卒で8年目、委託会社勤めです。現在老健で働いています。今年の国試に合格し管理栄養士の資格を得て、本社で給食管理をしないかと5月頃社長から声がかかりましたが、現場での同僚の仕事ぶりや自分自身厨房作業しかしてないことに不安で断ってしまいました。 しかしこの頃、 私と同じ…
こんにちは 管理栄養士として特養で働いてるものです 働くまで全く分からなかったですが管理栄養士の給料が少ないこと、職場が少ないことなどがネックで悩んでいます。現在手取り15くらい… 20代後半から異業種への転職は出来るでしょうか?また、した方はおられますか? 出来れば一般企…
当施設では、主食量のみで 糖尿病の指示カロリーに合わせています。 1300カロリー制限の方が 体調不良により主食量が一時的に変わった場合 お粥に変更となり量はご飯の時と同じ量で指示がありました。しかし、カロリーは一時的に下がります。 この場合加算はとれるのでしょうか?? …
いつもお世話になっております。 このたび特養の立ち上げに携わることになりまして、食事箋の作成について悩んでいます。 介護ソフトのほのぼのNEXTを導入予定であり、その中に【食事指示箋】というものがあるのですが、医師や栄養士、記票者のサイン項目が無く、これを食事箋として使え…
こんにちは! フルタイムを退職し、今年度から家庭中心の生活をしながら特定保健指導を始め、 慣れない業務に不安を抱えながら、こちらで相談させていただいたおかげで、なんとか慣れてまいりました。 私の相談に応えてくださった方々、本当にありがとうございました。 さて、今回…
現在透析クリニックに勤務しています。 学会で発表する研究テーマで困っています。 体重管理や宅配弁当摂取による栄養介入を考え、一緒に勤務している管理栄養士へ話しをしたのですが、ダメと言われました。 また、その方はリン摂取と運動やサルコペニアの発表をしており、被らない内容…
こんにちは。 お忙しい中すいません。 管理栄養士国試の書類を提出しようとおもってるんですが、一つだけ不安点があります。 それが実務経験書です。 上の実務施設の名前と施設長の書いてくださるA欄の施設名が、上の実務施設名は実務施設名+事務所で、A欄には特別養護老人ホーム実…
4月から新社会人となる管理栄養士養成校の者です。 入社手続きとして、ユニフォームのサイズを選ばなくてはならないのですが、ぴったりサイズにするか少し緩サイズにするかで迷っています。 ユニフォームは男女兼用で(私は女性です)、MサイズにするかLサイズにするか迷っています。 自…
いつも質問への回答いただきありがとうございます。特養勤務です。 感染症発生時の食器対応について施設内で取り決めるにあたり、近隣施設の対応を参考にしたいのですが、 これに関して近隣施設に問い合わせたりしてよいのでしょうか。 電話でいきなり問い合わせてよいものでしょう…
いつも参考にさせてもらっています。 特養に勤務している管理栄養士です。 科学的介護推進加算を取っているのですが、その際の栄養情報の入力について質問です。 絶食状態や入院している方の提供栄養量の打ち込みはどのようにすれば良いのでしょうか? 経口摂取・経腸・静脈摂取をな…
質問です。 今年の秋に、病院から特養の管理栄養士に転職しました。病院と異なり栄養マネジメント流れを調べても、いまいちつかめず、わからなくて不安な日々を送っています。 栄養ケアマネジメントの基本的な流れをどなたか教えて頂けると嬉しいです。
とても久しぶりに相談というか、吐き出させていただきます。 栄養士をする為に以前相談させていただきました、その節は皆様からご意見を頂戴しありがとうございました。 あの相談後から未経験でもあなたの人柄が良いからと障害者施設とご縁があり採用していただきました。約10年弱、現在…
こんにちは!内容はフリートークです。 年末も見えてきて、まもなくボーナス…じゃなくて年末年始の発注作業に追われる日々がやってきます。 この仕事を選んだのは私!だけど、一度は食とは全く離れた仕事をしていた事もあります。 今回、自分の強み弱みを見つめ直して、残りの仕事人…