社員食堂の後、はじめての職種となる特養に勤め半年の栄養士です。
便秘を抱えていらっしゃる方が目立つことから、食物繊維の摂取量を上げようと玄米ご飯の導入を考えています。
理想は「白米に対し玄米の割合が半分以上」のご飯を「3食全てで提供」なのですが、心配な点は
・浸水時間が増えるなど手間はどれほどかかるのか。(現在ユニットごとに別で炊いているため一晩浸水など時間がかかると難しい)
・義歯の方などでも召し上がれるものなのか。
・一部の食事のみ玄米ご飯に変更する場合、「週に1日を玄米ご飯の日にする」や「昼食のみ玄米ご飯」など、便秘に対する効果を出すためにはどのような方法が効率的か。
です。
もし白米ご飯から玄米ご飯へ移行した施設の方がいらっしゃいましたら上記の点や利用者様の反応、効果の有無など何でもいいので聞かせて頂けたら嬉しいです。また皆様のご意見もぜひ参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします!
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
597
3
2
2025/03/22
372
0
0
2025/03/22
283
1
2
2025/03/22
912
4
4
2025/03/21
545
2
1
2025/03/21
490
4
4
2025/03/21