- TOP
- お仕事Q&A
- 保育園・幼稚園
- 離乳食・アレルギー食
保育園で働いています。
1歳4ヵ月になる子がいて、その子は今、ごはんのみ軟飯、副食は幼児食です。2ヶ月ほど前に、保護者の方から家庭でハムを食べたという話を聞いたので、先日、ベーコンを提供したところ、ベーコンはまだ家庭で食べていない(そういう確認をとっていない)のに、何故提供したのかと0歳担任と保育主任が深刻な顔をして言うのです。
ハム、ベーコンの違いは最後に蒸すか燻すかだけだったと記憶しています。脂が多いから離乳食に相応しくないと言われればその通りなのですが、スープに少し入っていただけで、1枚丸々提供したわけではありません。その子は全卵も食べており、卵アレルギーでもありません。練り製品にもアレルギー反応はありません。
これから先はハム、ベーコン、ウインナー、かまぼこ、ちくわ、魚肉ソーセージ、全て家庭で食べていなければ提供するなと言われたのですが、完全な離乳食を食べている子ならともかく、1歳半も近い子の保護者に「ハムは食べていますが、ベーコンは食べていないので園では提供できません、ご家庭で試してみてください」というのはおかしいと思うのですが、どうなのでしょう。
極端なたとえですが、蒸し鶏は大丈夫ですが、焼き鳥は提供できませんと言っているのと同じであるような気がしています。
幼児食を食べている子でも、肉加工品と練り製品はひとつずつチェックするものでしょうか。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
9人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
550
2
2
2025/03/11
320
2
0
2025/03/08
350
3
0
2025/03/03
483
2
2
2025/02/25
384
3
0
2025/02/18
385
2
2
2025/02/10