寒い季節になってきました。
朝のおやつで牛乳を提供していますが、みなさんのところではどのように園児に提供していますか?
というのも、私は去年その園に配属されたのですが、古株の調理師が実権を握っているような厨房でして・・・
大鍋に湯をわかし、牛乳パックごとそこにドボン。
持てないほど熱くなっている日もあれば、中はまだ冷たいかぬるいかくらいの日もあるという、適当さ。
もちろん温度なんて確認しない。
注意をしようものなら、何百倍返しに言い返してくる。
園長もその調理師のいいなりで、去年は泣く泣くお湯にドボン方式でした。
その調理師が退職した今、そんな牛乳の温めはしたくないと思っていたところ、保育士からそろそろ温めてほしいとのこと。
去年はやってくれた。子どもが冷たくてのめない。
重々承知なんです、それ。
去年のような温め方はしたくないのですが、みなさんのところでは牛乳はあたためていますか?
どんな風に提供しているのか教えてください。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
24
1
1
1時間前
394
2
2
2025/03/21
373
2
2
2025/03/03
400
2
3
2025/02/18
629
2
0
2025/02/12
928
3
2
2025/02/12
ランキング
24
1
1
1時間前