- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
初めて投稿させていただきます。
昨年の10月から特養の施設側の管理栄養士として働き始めました。厨房は委託会社が入っています。
今までは産業給食施設で働いており、施設は初めてで引き継ぎも殆どなかったため、毎日手探りの状態で、他施設での状況など教えて頂きたいのです。
栄養ケアマネジメント加算ありの施設です。
エネルギー基準は1500の一本で、食事量の足りない方、制限の方には主食量の調節で対応しています。
施設長は家庭になるべく近い状態で…という方針で、嗜好による禁止も出来る限り対応しています。
ですが、食事量にムラがあり、体重減少が激しい方がおられ何とかせねばならないのですが…
今まで栄養補助食品を使用した例もなく、前任者からは(全ての栄養士が同じ考えだったのかは分かりませんが)個人対応は必要だが、あくまで集団給食施設であり、ある方だけ特別扱いは出来ないので、小鉢1品を〇〇に変えるという対応はあっても皆と同じ食事に更にプラス1品追加するという対応は行なっていないと引き継ぎを受けました。
食事量が余りに少ない場合は医務よりエンシュアが処方されているようです。(これも、栄養士には連絡がなく、いつ処方されているのかなど分からない状態です。)
他施設様では栄養補助食品はどのように付けておられますか?食事代で賄う等、無知で…
エンシュアの処方などの情報は把握されていますでしょうか?
長々とすみませんが、よろしくお願い致します。
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
29
0
0
7時間前
580
0
0
2025/02/19
327
0
0
2025/02/16
214
0
0
2025/02/15
221
0
0
2025/02/15
873
3
7
2025/02/14