いつもお世話になっています
小規模保育園にて栄養士として働いてます。
離乳後期、中期、前期と幼児食をそれぞれ1名、2名、1名、0歳3名、1歳3名、2歳3名分作ることになりました。下処理も含め開始は8時45分頃から11時に配膳です。ちなみに検食は、10時30分。この時間内にとある日の下記献立を1人でまかなうにはどうしたらよいでしょうか?アドバイスお願いします!
離乳後期
刻みは1センチ角
粥
タラとチンゲン菜のくたくた煮
人参サラダ
大根の味噌汁
りんご
中期
粥
後期の献立内容で味付けなし、刻みはみじん
初期
ペーストはブレンダーでします
粥ペースト
チンゲン菜ペースト
人参、大根ペースト
りんごペースト
幼児食
ご飯
タラの揚げ煮
ひじきの炒り煮
味噌汁
りんご
です。
2人の時にはなんとか時間内に仕上げれますが、ほとんど1人で調理しなければなりません。皆さまどのようにされていますでしょうか?
ちなみに前期1名の為量が少なくブレンダーが上手く回らない素材もらあります。そういった場合もどのようにされてますか?
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
485
5
7
2019/12/09
668
0
0
2019/12/04
540
1
0
2019/11/24
1591
2
1
2019/11/18
734
2
2
2019/11/17
1619
6
14
2019/11/09
ランキング
850
8
25
2019/12/08
891
6
16
2019/12/06
739
3
12
2019/12/10
1100
8
11
2019/12/08
852
3
11
2019/12/06
518
7
9
2019/12/08