250床程度の病院で働く管理栄養士です。
私が外来で診てきた患者さんで、何を質問しても生返事ばかり。
前回提示した改善点も守れないまま、検査値は改善せず、私自身何をしたらいいか分からなくなってしまう事が多々あります。
特に、検診で引っかかったが仕事が忙しい若めの男性と、食べるの大好きな60-70代の女性に多い傾向にあります。
皆さんはやる気のない患者さんへの栄養指導は何か工夫されてますか?
それともドクターと話し合い、投薬治療のみにしますか?
ご意見いただきたいです。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
65
1
1
14時間前
154
1
1
2025/04/02
559
1
6
2025/04/01
1327
5
16
2025/03/31
388
3
4
2025/03/28
257
2
0
2025/03/28
ランキング
1327
5
16
2025/03/31
559
1
6
2025/04/01
65
1
1
14時間前
154
1
1
2025/04/02