お世話になります。 特養で働く新米管理栄養士です。 特養で働く方でタンパク質補助食品を使っておられますか⁇ うちの施設では明治さんのメイプロテインを使っているのですが、使っておられるところはありますでしょうか⁇
お世話になっております。初歩的なことですみません。 浮腫が著明だった方が、薬等により見た目から分かるほど浮腫がなくなりました。 食事量に変化なく、体重が3kgほど変わっています。高リスクにあたるのでしょうか。
お疲れ様です。 体重測定を行った際にモニタリングを行いますが、リスク変更が必要となったが様子観察したい場合(体重減少あるが食事摂取量や活動量に特変ないため次月まで様子観察したい等)どのように処理していますでしょうか。 「中リスクから高リスクとなったが様子観察したい」…
特養で勤務しています! 特別食(糖尿病)を食事箋で発行している方で、食事は提供しているが食べない、0割。メイバランスは飲んでいるという場合、療養食加算は取れるのでしょうか。
お世話になります!! 今年から特養で働く新米管理栄養士です。 初歩的な質問させて下さい。 低栄養のリスクによってモニタリングの期間が 違いますがその期間というのは同意をもらってからの1ヶ月とか3ヶ月後ってことですか⁇ それとも栄養ケア計画書を作成した日にちから 1ヶ月、3ヶ月…
特養の管理栄養士をしてます。Blue Oceanからケアカルテへ移行することになったのですが、Blue Oceanでは前任の方から栄養ケアマネジメントとして栄養スクリーニング・アセスメント・モニタリング(施設)の入力とケア計画書の作成、LIFEの栄養・摂食嚥下スクリーニング・アセスメント・モ…
計画対象期間はどう設定されていますか? 計画対象期間はどう理解すればよいのでしょうか? 「計画書」の期間に反映される訳でもないですよね みなさん どうされていますか?
当施設では介護職員が毎食後、入所者の食事摂取量を主食・主菜・副菜で記録していますが、食事と一緒に提供している栄養補助食品(ブリックゼリーなど)の摂取量はどのように記録していますか? これまでは食事にプラスして付加している方ばかりでしたが、最近摂取量が少なく、昼はデザー…
こんにちは。 老健で働いています。 施設に102歳の女性の方がいらっしゃるのですが 食事量もだんだん少なくはなってきています。 米飯(100g) 常食一口大普通量提供で 主食は全量食べられ、副食は5~8割程摂取されていますが (摂取カロリーは平均で1000~1110kcal) 1年で体重-7㎏で…
お世話になります!! 特養で働く新米管理栄養士です。 栄養ケアマネジメントでスクリーニング→アセスメント→栄養ケア計画書作成→モニタリングの順でやると思うのですが、モニタリングが終わった後の評価というのは栄養ケア計画書の内容についての評価でいいでしょうか⁇ その評価というの…
再入所時栄養連携加算について教えていただきたいです。 ①施設から退所し、とありますが、契約解除のみが対象になるのでしょうか。契約は継続しているが入院したという場合は算定できないのでしょうか。 ②栄養マネジメント強化加算との併算定は不可なのでしょうか
チェック項目にある、生活機能低下は、すぐ改善できるものではないから、褥瘡のように、しばらくチェックしたままでもいいのでしょうか。
表題の方が明日当施設へ入所されます。 現在入院している病院にて一時的に経管栄養⇒嚥下訓練開始するも体調不良にて中止⇒検査行うも異常なく経口摂取を再開するも再び体調不良。経管、経口ともに状態悪化を来す為不能と医師の判断あり。現在は末梢点滴のみ。いわゆる看取りの状況です。当…
ほのぼのソフト使用されている方に質問です 栄養ケアの「経過記録」は使っていますか? 私は「ケース」にすべて入力していて、それを「記録」として考えています 計画書の「栄養ケア提供経過記録」には「ケース」からの内容を転記しているのですが 栄養ケアの「経過記録」の場所にも…
GLIM基準を用いた栄養評価の研修で、アルブミン値は低栄養のマーカーではないと説明されていました 高齢者の栄養ケア・マネジメントでのリスク判定ではアルブミン値が掲載されています なぜなのかわかりません 説明よろしくお願いします
お世話になります!! 特養で働いている新米管理栄養士です。 質問させてください。 栄養ケアマネジメントでモニタリングした後に 評価をすると思うのですがその評価したことを どういう形で残されていますか?? すみません…分かりにくいかもしれないですが 教えて下さい!!
こんにちは、特養で管理栄養士をしているものです。 今で9カ月目の経験の浅い者です。 特養の管理栄養士の正解って何なんだろうと考えています。 自分の中に、管理栄養士=栄養状態を改善、もしくは保つのが仕事という考えがあります。 ですが、特養の入居者様は、嚥下が悪かったり、…
特養に勤めています。 混乱してきたので質問させてください。 学会分類の早見表についてですが、 嚥下調整食4→軟飯、全粥 とあったのですが、全粥を食べていればその人は嚥下調整食4を食べているとしていいのでしょうか? 副食がたとえ常食であっても粥を食べていれば4に分類し…
お世話になります!! 特養で働く新米管理栄養士です。 今回6月から加算を取る予定ですが 流れはこれで合っていますでしょうか⁇ 6月1日頃に栄養ケア計画書を作成→家族様から同意をもらう→計画実施 で合っているのでしょうか…⁇ この場合何日までに同意をもらわないといけないのでしょう…
お世話になります!! 特養で働く新米管理栄養士です。 栄養ケア計画書を作成し、利用者さんのご家族に 郵送しようと思っているのですが 送付状⁇みたいなものをつけた方がいいのかなあと思っています。 どんな風に書いたら良いのでしょうか…⁇ ちなみに今まで管理栄養士がいなかったので…