LIFEの打ち込み欄の重複する部分に関しまして、質問がございます。 基本項目の欄の栄養補給法と2つ目のタブの栄養摂食嚥下の項目で 重複する部分があると思うのですが、両方とも打ち込んでおかないと 加算とれないのでしょうか? ※栄養摂食嚥下項目の部分は私の老健では口腔機能加算取…
過去のQ&A中に「食事摂取基準2015の場合、BMIが標準なら参照体重を使用しても実測体重でも特に問題はないはずです。」との回答があったのですが、その根拠となる文献等を教えていただきたいです。 「日本人の食事摂取基準2015」は確認しましたがそのような文言は見つからず… よろしけ…
いつも大変お世話になっております。 初歩的な質問ですが、栄養強化加算を算定せず、今まで通りの栄養ケアマネジメント加算のみの場合には、CSV提出はする必要ないですよね?
介護報酬改定に伴う、栄養マネジメント強化加算における新様式の一部の活用方について質問させて頂きます。よろしくお願いします。 様式内のプロセス(プルダウン①)スクリーニング、アセスメント、モニタリングと選択する部分がありますが、それぞれのプロセスに応じて記入する項目を選択…
入社以来栄養マネジメント業務を行っておらず、初めて通所で栄養アセスメント加算をとるために色々調べているのですが、疑問が解消できないため質問させていただきました。 栄養スクリーニング・アセスメント・モニタリング(通所・居宅)の様式例の中に ・栄養補給状態(食事摂取量) ・…
老健に勤めています。 栄養ケアマネジメントにどうにも時間がかかり過ぎており、行程の見直しを検討しています。それにあたり確認したいことがあり、あまりに基本的なことで凄くお恥ずかしいのですが、ここまで基本的だと逆に疑問視する人がいないようで基礎研修でも書籍上でも言及が無く…
今年の4月から特養(特養は初めて)に勤めています。前任者は3月までいましたが特に引継ぎはなく、過去の書類・個別ファイルを参考にマネジメントしている状態です。 でもこのファイルが杜撰? 果たして内容が正しいのか分からず、気になっている点を質問させてください ①カンファレン…
半分以上が元気な方で、個室、買い物も自由にでき、ある程度把握はしてますが、実際のところ栄養管理は難しい老人ホームで働いています。 栄養管理というよりは、利用者の方と一緒に行事で調理したり、生きがい作りや事務作業がメインとなってしまってます。 看護師より「去年もドクタ…
日々の業務お疲れ様です。 介護報酬改定に伴い、皆さんお忙しくされている事と思います。 改定に伴い、今使用している栄養書式をLIFEに情報入力しやすいよう新たに提示されたものへ変更しようと思うのですが、以前ここでも話題に上がった内容で恐縮ですが体重減少率の計算方法につ…
・平成17年10月改定Q&Aのこの項目はまだ有効なのでしょうか? ・同意は必要だがサインを求める必要はない。 この際の記録は、「同意を得た」という記録を残せばよいということでしょうか? 平成17年10月改定Q&A (問66)栄養ケア計画は3ヶ月に1度見直すことと…
こんにちは。 ターミナルの方がおいでるのですが、食べる事は難しく何も提供していません。この様な場合、LIFE入力はどの様にしたら良いですか?摂取量0%、提供量0%、必要量は入力出来ますが。これで良いですか。
特養で働く管理栄養士です。 利用者の健康診断ですが、コロナの影響もあり昨年の10月から実施出来ていません。例年だと4月と10月に行います。この場合、低栄養の指標となるアルブミンの数値はどうしたらいいのでしょうか。皆様がどうされているか気になります。
いつもお世話になっております。 栄養ケアマネジメント強化加算について日々勉強しております。 そこで皆様にご相談があるのですが 算定要件の部分に、、 「入所者が退所する場合において、管理栄養士が退所後の食事に関する相談支援を行うこと」 とありますが、他施設へ行く場合・…
特養に勤めている管理栄養士です。 皆さんは、たんぱく質必要量をどの計算式で出していますか。 中リスクの方は多め、、など考慮している場合、そちらの計算方法も教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
栄養強化マネジメント加算をとる上でLIFEの打ち込みが必要と思いますが、 その中で、作成日と実施日があると思うのですが、これは同じ日にした方がよいのでしょうか? それとも、LIFEを作成した日をそのままにしておいて、実施日のみ編集した時の日時に 変更した方がよいのでしょう…
いつもお世話になっております。 栄養マネジメント強化加算についてですが、ライフに提出する期間は栄養マネジメントと同じく、低リスクは3か月、中リスクは1か月、高リスクは2週間の同じで大丈夫なのでしょうか? 初歩的なことで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
LIFEで、栄養アセスメントする画面上にある「作成日」とは何を指すのでしょうか。施設プランの作成日でしょうか? 「実施日」はアセスメントを実施した日と理解しています。 どなたか教えてくださいm(__)m
経管栄養の方で、ジュースが飲みたいという方がいます。 お楽しみ程度でジュースを飲む場合は、 経管栄養注入終了後、時間を空けずに経口摂取しても大丈夫でしょうか? また、口から水分をとった場合は、 白湯の注入量は減らしますか?
通所リハの栄養アセスメント加算算定要件の家族への説明の書式は何を使いますか? ワイズマンのシステムを使用しておられる方に聞きたい。ワイズマンシステムでは、栄養スクリーニングアセスメントの書式通りに入力していますが、いざ家族への説明文書?アセスメント結果報告は、栄養ケア…