介護・福祉施設の栄養ケアマネジメント - みんなのQ&A

みんなの質問2951

新着のQ&A

回答締切済 ユーザー画像

強化加算を取るにあたり、その計画書の途中から加算算定になりました。 ☑を入れ忘れ、サインを頂いてしまいました。説明はOKです。塗りつぶしはまずいでしょうか。 計画書は8月-11月のもの。加算は9月からです。

回答締切済 ユーザー画像

強化加算に必要な入院時の病院への栄養情報提供ですが、faxのみで問題ないでしょうか。原本はそのままこちらに保管してあり、faxしましたという文言を残していますが。。

回答締切済 ユーザー画像

ケアカルテを使用している特養に勤務しています。4月から8月分は送信が保留期間になっており、9月に4月から8月分をそれぞれの月ごとに送信しています。ケアカルテが令和6年の介護報酬改定にともなう書式になったのが6月でそれまでは栄養のスクアセモニは古い書式で1月で1枚のタイプでし…

10/10までにLIFE提出。今回は新ライフ移行期間ということもあり、遡れる。8月1日から全員11単位加算請求になっているから取るようにとのこと。 ①8月分の情報(アセスメントもしくはモニタリング)をLIFEに打つのは理解したが、1日から請求になっているのに、8/15や/31などのアセモニ情報を打…

回答締切済 ユーザー画像

強化加算を10月1日から取るとなれば、11/10までにLIFE提出ですよね。提出内容に関しては10月1-31までのモニタリングのみや、更新が来てる人ならスクアセを。という解釈でいいのでしょうか。

特養に勤務している管理栄養士です。 栄養ケア計画書の作成日について 皆さんは以下のどちらで作成しているか、教えていただきたいです。 ① 3か月経過する前にモニタリングを終わらせ、スクリーニング→アセスメント→カンファ→計画書作成を作成し、3か月目に計画書の作成が間に合う…

回答締切済 ユーザー画像

私は特養に勤めているのですが、まだ新人で、栄養士の先輩がおらず介福上がりのケアマネから指導を受けています。 食事形態を変更する際に栄養ケア計画も変更になるかと思いますが家族からのサインは必要ですか? また、形態を変更する前に家族へ連絡するべきでしょうかそれとも携帯変更…

回答締切済 ユーザー画像

お世話になっております。 9月分を全部作り直すことにしました! 10月1日から加算をとる場合、9/1-30までに行ったスクアセモニの最新のシート(データ)を10/10までに出せば10/1から算定可能になるのでしょうか

回答締切済 ユーザー画像

いつも勉強させて頂いております。 病院、介護医療院を経て特養勤務となり1ヵ月が経ちました。 施設の実地指導記録を確認した際、「高リスクになった時点で会議をし、栄養ケア計画の変更を行う。」と指導が入っており、その指導があってから月1で栄養ケア会議(高リスク者)を行うように…

栄養ケア計画書を入所日より前に作成するの、難しくないですか。 事前情報は、食事形態くらいしか読み取れません。あとは当日に家族が持ってくる診断書などから身長体重を入力する程度です。結局すべての情報がそろってから、日付改ざんで、入所より前にスクリーニングをしたことになり、…

10月より強化加算を算定することになりました。不明点があり、ご教授頂けると幸いです。 ①10月1日から全員算定とすると、全員を9月末(9月中)にスクアセし、計画書を作り直し、サインを1日までにもらうのでしょうか。(サインは施設でもらうと決まりがあります) ②重複しますが、今まで、個…

回答締切済 ユーザー画像

今年4月から特養の管理栄養士をしている者です。 栄養ケア計画書についてです。 現在使っている様式がおそらく古い様式で経口移行加算などと一体となっている新しい様式ではありません。 この場合は新しい様式に変更しないといけないのでしょうか。 現在は経口移行加算や維持加算を取っ…

はじめまして。 栄養マネジメント強化加算のLIFEの活用について 皆さんが感じるメリット、デメリットを出来れば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

以下のようなお客様がいます。 入所して1ヶ月くらいの方ですが、 元々仙骨部に変色みたいなのがあって、しばらく過ごしてる間に最近褥瘡と化してしまったようで(結構深いです)この方の食事にメイプロテインっていう亜鉛とタンパク質などが強化された物を買ってもらうのどうかな?(過去…

特養に勤務している管理栄養士です。 利用者さんで大幅な体重減少をした方がいます。原因が分からず、対処法を探るため皆さんのご意見をお聞かせください。 ・年齢:80歳 ・4月体重:55kg、BMI:23.1kg/m2 ・7月体重:43.4kg、BMI:18.1kg/m2 ・8月体重:43kg、BMI:17.9kg/m2 …

回答締切済 ユーザー画像

お疲れ様です。 数年ぶりに介護施設での管理栄養士業務に復帰し1人勤務のため分からないことも多く質問させていただきました。 LIFEの送信項目として栄養ケア計画書が増えたのでしょうか? 以前は栄養スクリーニングのみ送っていたのですが、介護ソフトのバージョンアップで栄養ケア…

回答締切済 ユーザー画像

お疲れ様です。 今回系列の特養にて、一人しかいない常勤の管理栄養士が10月20日に退職することとなりました。 私は特定施設と有料老人ホーム併設の90床施設で勤務しております。 退職する管理栄養士さんはすでに有給消化に入っており、私が両方の施設を見ている状態です。 栄養…

回答締切済 ユーザー画像

特養に勤務している管理栄養士です。 主菜の摂取量が3~5割程度の利用者さんがいらっしゃいます。昔からの習慣で、ご飯とみそ汁だけあればよいと発言されています。 声掛けや、ご飯とおかずを一緒に提供してみるなどやってみましたが、ご本人は食べたくないとのことでした。 食べた…

昨年の7月から、介護老人保健施設で、管理栄養士として働いています。私の他に1ヶ月早く入職した管理栄養士がいます。2人とも老健で働くのは初めてです。 ほぼ引き継ぎがない状態で手探り状態のスタートで5月からマネジメント加算を取り始め、今に至ります。 栄養ケア・マネジメントの…

回答締切済 ユーザー画像

お世話になります!! 特養で働いている新米管理栄養士です。 前にも聞いたかもしれないですが質問させてください!! 例えば5月29日にスクリーニング、アセスメントを行い、低リスクと判断し6月3日に栄養ケア計画書を作成、6月26日に同意をいただきました。その時のモニタリングの日付は8月…

7/148ページ