お世話になります!! 特養で働いている新米管理栄養士です。 前にも聞いたかもしれないですが質問させてください!! 例えば5月29日にスクリーニング、アセスメントを行い、低リスクと判断し6月3日に栄養ケア計画書を作成、6月26日に同意をいただきました。その時のモニタリングの日付は8月…
お世話になります。 質問させてください!! 例えば10月2日にスクリーニング、アセスメントを行ない、10月6日に栄養ケア計画書を作成した場合、これは10月10日までにLIFEに送信しないといけないのでしょうか⁇ 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
こんにちは! 今更な部分はあるのですが、、、 きざみ食を提供している方は、栄養ケアなどの嚥下調整食のコード何にされていますか? 学会分類2021をみて、きざみ食は4だな!といままで決めつけていたのですが、たまたま見たサイトでは嚥下調整食ではない、と書いてあるのを見かけま…
特養の管理栄養士をしています。 療養食についてお聞きします。 現在療養食として食札が出ている方の食事が普通食が出てしまっていました。 療養食加算は取っておらず、療養食の食事箋すら出ていませんでした。 ですが特に病気が悪化するなどなく穏やかに過ごしていらっしゃいます。 …
いつもお世話になります。 初歩的な質問かもしれないですが、今栄養ケア計画書を作成し、モニタリングの期間になっているのですが、モニタリングの内容(例えば体重が変わってBMIに変化があった、食事形態に変更があったなど)を家族様に文章にして送付されていますか⁇私の施設は利用者1人…
こんにちは 特養の管理栄養士です。 今年の4月に入職したてで施設に栄養士の先輩がおらず同期も栄養士でよく分からないとのことなので皆様にお聞きしたいです。 嚥下食コードについてです。 全粥はコード3、副食の極刻みは3としています。 この2つは正直2-2にすべきか悩んでいます…
初めまして。 特養で管理栄養士をしているものです。 以前からほのぼのを使ってカンファレンス・プロセス・計画書を作成しています。 ほのぼのの様式が変わってしまい困惑しています。 例) プロセス 「☑LIFEに連携~」は連携している場合、チェックを入れて入力していけばよろしい…
皆様いつもお疲れさまです。 特養勤務です。栄養ケアマネジメント強化加算について質問があります。 計画書については多職種で情報共有して作成はできているのですが、、、 強化加算算定について冊子を確認すると、計画書の算定には、医師の聴取も必要になるとあります。 特養勤務の…
こんにちは。 私は未経験で7月から特養(管理栄養士一人)で働いており相談できる方がおらず、 こちらで質問させていただきます。 5か月前に体重減少率から高リスクになった方がおり、今も少しづつ減少傾向です。 ただ、今の減少率をみると高リスクではありません。看護師からいつまで…
おつかれさまです。 栄養ケアマネジメントについて わからないことがあります。 ①初回スクリーニング•モニタリングは 入所より1週間以内と規定がありましたが 栄養ケア計画の作成も1週間以内なのでしょうか? ケアマネのケアプランは10日以内だそうです。 ②みなさまはケア計…
こんにちは。特養管理栄養士です。 上記タイトルの件質問させてください。 看取り期で絶食していた利用者様が、回復傾向で食事に対しての意欲も見られるため 食事再開出来るようになるための前段階として昼食のみ米粒をすり潰した雑炊を 小鉢分くらい提供しています。 本格的に食…
老健で栄養マネジメント強化加算をしている管理栄養士です。 タイトルの通り、入院され一旦退所して1泊入院して退院後、再入所したのですが 施設ケアプランは継続のままでいくことになりました。 この場合、栄養ケアプランは、新規プランとするべきか、施設ケアプランに合わせて栄養…
お疲れ様です。 特養で管理栄養士しています。 題名でもあるように、2型糖尿病の利用者についていろいろ問題があります。 その方は男性65歳・身長175センチ・体重95キロで入所してきました。 前施設の障害者施設では御飯が食べれないからとお菓子を売店で購入して制限なく食べていた…
特養で管理栄養士をしております。 栄養ケアマネジメントのスクリーニング・アセスメント・モニタリング用紙を古いものを使用していることに気が付きました。(旧:サイン記載あり 新:同意の日付のみ) 様式について、指定されているのでしょうか? 監査で様式について指摘された…
栄養マネジメント強化加算を算定しています。算定されている、もしくは算定していない事業所さんでも厚労省より推奨されている別紙様式4-1-1をどのように活用しているかお伺いしたいです。4月~7月のLIFE中断期間もあったので原本のままA3コピー用紙にコピー→4月~7月分は手書きと紙媒体で…
特養に勤務している管理栄養士です。 ミールラウンドの頻度について質問があります。 私の施設では、栄養ケアマネジメント強化加算は算定しておらず、栄養ケアマネジメントのみを行っています。 強化加算を算定する場合は、ミールラウンドを週3回実施するという文書は見たのですが、 …
私は、特養で栄養士をしています。管理栄養士の資格を持っていません。 今年度から、栄養マネジメント加算が必須になり、なんとか抜け道がないかなと思っています。委託会社さんに食事を頼んでいるのですが、そこには管理栄養士の方がいます。 なんとかして、栄養マネジメント加算がとれ…
特養に勤務している管理栄養士です。 スクリーニングの頻度がふと分からなくなってしまい、質問させていただきます。 モニタリングは低栄養のリスクごとに、2週間、1ヶ月、3か月となっています。 スクリーニングはどのリスクでも、共通して3か月ごとで良いのでしょうか? その場…
お疲れ様です! 初めて高齢者施設に勤務している者です 栄養アセスメントについて質問があります 3ヶ月ごとにスクリーニング、アセスメント〜の流れで行っていますが、前任者は必要栄養量を入居当初のまま行なっていました それを引き継いでやってますが、何年も経っている方だと体…
お疲れ様です。 高リスクの方は概ね二週間ごとにモニタリングを実施することになっていますが、 体重はリスク関係なく1か月に1回としか記載されていません。 モニタリングを二週間ごとに実施するにあたり、体重も2回測定する必要はありますか?