介護・福祉施設の栄養ケアマネジメント - みんなのQ&A

みんなの質問2952

新着のQ&A

お疲れ様です。 特養で管理栄養士をしている者です。 毎月、体重測定後にモニタリングをしていますがその際にリスク変更が生じた際の質問です。 モニタリング日が直近の方は評価日に合わせて評価していますが、そうでない入居者はモニタリング日ではない日に評価しており、その際に…

いつもお世話になっております。いくつか質問があります。 ①強化加算を10月分からとります!となった時は、11/10までに10月の情報をLIFEに入力し、提出という解釈であっていますか? ②現在、利用者ごとに計画書の更新月が異なっています。入所者の場合も然り。上の方に全員10月からねと…

高齢者施設で働いている方に質問です。みなさんは褥瘡の方に対してどのように対策を行っていますか? 私の所は、主に(リスクある方にも)付加食を付けていますが、付加食を付ける人になにか基準などありますか? どのような方にどんな付加食を付ければいいのかいまいち基準がわからず曖…

特養で管理栄養士をしております。 大変お恥ずかしい限りですが、皆さんは全体の摂食量の計算をどのように行っているか教えていただきたいです💦 主食100%、主菜100%、副菜0%の摂食の場合、全体の摂食量は(100+100+0)÷3=67%という風に求めていました。 疑問に感じたことな…

特養に勤務している管理栄養士です。 皆さんの施設では、栄養ケア計画書の説明・同意とサインはどのように行っていますか? 施設のケアマネさんに、ケアプランの説明と同意をどのように行っているか聞いたところ タイミングよくご家族が来園する時があれば説明を行い、その場でサイ…

回答締切済 ユーザー画像

現在私は特養で働いております。 利用者でバルーンを設置しているの方がいるのですが、水分とれていない状態が続いています。 何とか水分を取ってほしいと声をかけたりしても効果はないため、介護職員の方がお好きな飲み物を伺ったところオレンジジュースと回答が得ました。 しかし、こ…

回答締切済 ユーザー画像

栄養ケアマネジメントの、リスクについてなのですが どれだけ食べていても体重が増えず、BMI18.5未満の方は中リスクにしていますか? 先輩からは、そんなことしていたらほとんどの高齢者が当てはまってしまうので、人によって備考欄などに理由を記入していれば低リスクにしていると聞いた…

特養で利用者様の栄養管理をさせていただき1年になります。 月初に利用者様全員の再スクリーニングアセスメントモニタリングを行っているのですが、かなり時間がかかります。 時間をかけ過ぎなのか?とは思うのですが、 大体何日で全員を見終わっていますか?

ユニット型の特養に勤務している管理栄養士です。 私は、昼食時に3ユニット回ってミールラウンドを行っています。 できるだけ食べ始め~食べ終わりが見られるように、3ユニットを2周しています。2周すると、その都度の滞在時間が短くなってしまい、じっくりと観察できていない感覚があ…

老健に勤めております。 介護報酬改定により、リハ、口腔、栄養の一体的な取り組みの推進ということで 計画書を一体にしなくてはいけないとのことですが、栄養マネジメント強化加算と、 口腔衛生管理加算を算定していない場合にも 一体化した計画書にすべきでしょうか? 教えていただ…

現在特養の管理栄養士しております。 前任より引き継ぎをし、疑問点があり教えていただきたいです。 栄養ケアのモニタリングでリスク判定は記入しなくていい・評価(改善・維持・改善が見られない)も記入はいらないと前任の方から指導いただきました。スクリーニングのときのみリスクを…

いつも参考にさせていただきありがとうございます。 特養の管理栄養士です。 栄養ケアマネジメントにおけるカンファレンス記録は、看護師・介護員・ケアマネ・管理栄養士の全職種の記録が無ければ監査で指摘されるのでしょうか?? カンファレンスは実施するのがやっとの状況で、介…

特養に勤務している管理栄養士です。 看取りの利用者さんの必要栄養量はどのように算出されていますか? 私は、現体重×25kcal / 日で計算しています。 ご意見お聞かせください

回答締切済 ユーザー画像

ほのぼののLIFEの記入箇所に 経腸栄養法 ⚪︎中 ⚪︎高 となっており、選べるようになっているのですが、 これはどういった意味でしょうか? 詳しい方教えてください。

回答締切済 ユーザー画像

ほのぼのに加算に必要な記録を残す際、食形態の分類を記入する箇所があるかと思うのですが、例えば主食が軟飯、副食が一口大という方は、学会分類でいけば主食コード4、副食は常食(きざみも常食?)ということになると思うのですが、この場合どの分類で記入するのが正解なのでしょうか? …

回答締切済 ユーザー画像

お世話になります!! 特養で働く新米管理栄養士です。 質問させてください。 LIFEを提出する際は栄養ケア計画書も 提出しますか⁇

回答締切済 ユーザー画像

職場の上司にトロミ剤の原料が食物繊維なんですが、利用者の方にエネルギーを加算しなくても影響ないのかと質問あったんですが、なんて答えていいかわからなくて… 【追記:2024/07/30 19:06】 つるりんこというトロミ剤を使っており、お茶にいつも入れて提供しているんですが、多く使って…

特養で管理栄養士をしております。 私の施設では、看取りで摂食量が少ない方にのみ介護員が摂食量を記録しています。 ミールラウンド実施時に、食事を食べ終えるまで居られる時は、摂食量を私の方で記録しています。ミールラウンドはユニットごとに行っています。 しかし、利用者さん…

特養に勤務している管理栄養士です。 私の施設の利用者さんは、ほぼ全員が便秘です。下剤や浣腸、便秘薬を使用しています。 皆さんの施設でも、便秘の方がほとんどなのでしょうか、、 胃腸の動きが悪い、摂食量が少ない、水分が不足、活動量が少ない、薬の副作用、など理由はいろ…

いつもお世話になっております。タイトルについて細かい質問になってしまうのですが、 令和6年度の介護報酬改定により新たに2024版の 計画書が作られました。現在は以前から使用している栄養スクリーニングの用紙のまま続けて いますが、こちらの2024版に変えて記録した方が良いのでしょ…

9/148ページ