おつかれさまです。いままで急性期→慢性期→回復期→介護 の分野を経験することができました。また急性期に舞い戻りました。いろいろ経験させていただいたことはとてもありがたく感じています。 しかし、介護分野を経験する前と経験した後では、自分の中で病院(急性期)(慢性期も)での管理栄…
103歳の患者様がいて看護師から体重が1ヶ月で1.3kg減った(現在wt35.6kg ht130.5cm)、どうにかして欲しいと相談を受けました。食事は毎食7〜8割程度喫食できています。皆様の施設では高齢者の体重維持、増加のためにどのような介入をしていますか?
初めて質問させていただきます! 病院勤務の管理栄養士です。 経管栄養の患者様aさん褥瘡形成しており体重30kのBMIは13.2 必要栄養量は1200kcalと推定しており 現在栄養投与量は 400kcalの栄養剤2本+200kcal1本 の1000kcalとなっています。 しかし主治医の先生から1900kcalまで投与…
いつも勉強させてもらっています。 COPDの勉強会をすることになりました。 勉強するにあたって、減塩は必要なのか分からなくて、教えていただけると助かります。 6グラム制限など入りますか?
こんばんは ペースメーカーの方は何か食事の制限をしたりしますか? 心臓食と同じ扱いでいいのでしょうか?
肝硬変・高アンモニア血症時の食事についてお聞きしたいです。蛋白制限で必要蛋白量は標準体重あたり0.4~0.6gに設定しています。もしヘパスを提供する場合は、この0.4~0.6gの必要蛋白量に含ませるか、蛋白0.4~0.6g/kg体重の食事+ヘパスにするかどちらにしていますか?また、リーバクトの処…
お疲れ様です。 介護医療院に勤務している新米管理栄養士です。 今月から栄養マネジメント強化加算を算定することになったのですが、 LIFEへデータを送信する項目は、栄養・摂食嚥下スクリーニング・アセスメント・モニタリングのみでよいのでしょうか? それとも、科学的介護推進体制…
小児の栄養管理されている方がおりましたらアドバイス頂きたいです。 もうすぐ2歳になる幼児の患者さんの必要栄養量の算出に悩んでいます。 基礎代謝基準値×現体重+成長蓄積量で出していますが、身長も体重も健常者より小さく、また重傷循環器疾患もあるのでストレス係数などを考慮し…
病院に勤務している管理栄養士です。現在、再評価の時期が来て、前回の栄養管理計画書に記載している食事内容が変更になった場合は再度栄養管理計画書を作成しなおしています。(普通量→ハーフ食+補助食品、常食→刻み食など…)食事内容が変更になった場合は、その都度カルテに記載はしてい…
いつも勉強させていただいております。 知識不足のため、皆様のお力をお借りしたく質問させていただきました。 現在様式の出ている栄養・摂食嚥下スクリーニング・アセスメント・モニタリングの 栄養補給の状態の欄について質問です。 経管栄養の場合、主食・主菜・副菜の摂取量や…
いつもお世話になっております。 私はクリニックの非常勤管理栄養士をやってます。 今回の令和3年の診療報酬改定で通所の加算を取ることになった施設さん病院さんは多いと思います。が、 じっさい、新規立ち上げの方、対応間に合ってますか?(汗) 私はタイトルの台詞を思いながら、「…
基本的な事かもしれませんが、 栄養ケアプランの同意は栄養マネージメントをとるにしたら同意は必要になるのでしょうか? 強化加算に関しては管理栄養士のみしかいない為とれませんが・・・・ 初心者的な事でもうしわけありません。
無知を承知で質問させていただきます。 委託給食会社から病院へ転職したてのものです。 お恥ずかしい話ですが委託会社でいましたので、正直なところ知識がなくわけがわからない状態であります。 病院には併設した老人ホームやデイサービスなどがあります。 介護報酬改定にともない栄養…
栄養マネジメント強化加算についてです。私は45床ずつの2病棟(介護病棟)を1人で担当しています。常勤管理栄養士の必要人数を計算したところ2人になりました。常勤管理栄養士は4人いるので、問題ないですが、介護病棟を担当しているのは実質1人です。これは加算対象外となってしまうのでしょ…
厚労省から通知が出てたので記載しておきます。 ① 栄養マネジメント強化加算は、原則として入所者全員を対象として入所者ごとに大臣基準第 65 号の3に掲げる要件を満たした場合に、当該施設の入所者全員に対して算定できるものであること。 ② 大臣基準第 65 号の3イに規定する常勤換…
お世話になります。 100床未満の療養、一般どちらもある病院に勤めている新人管理栄養士です。 療養病棟の方で、食事の拒否が強く飲水すらも拒否される患者さん(90歳代)がいらっしゃいます。認知症もあり、言葉でのコミュニケーションは取れません。 そのような方に、シリンジを口に差…
いつも参考にさせていただいています。 糖尿病患者さんの体重減少が止まりません。 身長155cm 85歳 入院時50kg 現在40kg 半年で10kg減 Dr指示:DM食1600+減塩6g未満 きざみ1/2・全粥1/2+高カロリーゼリー 胃癌術後と胸水で苦しいため ボリュームを抑えてDM1600続行 2型糖尿…
佐々木淳医師より 新型コロナの予防に栄養管理が重要!というメッセージは、世界中の栄養代謝に関する学会や組織から発信されていますが、その十分な科学的根拠はありませんでした。 一般論として、栄養状態がよいほうが免疫機能も良好で、感染症で死ににくい、ということはわかって…
初めて質問させていただきます。 数年前に膵切除された患者さんで今回は低血糖で入院となった患者さんです。 入院後も不消化便が続いており(ご自宅でもずっと)吸収不良症候群の診断ありBMI13程度しかありません。 主治医からは、消化酵素が作用していないため投薬など行っているが栄…
臨床経験なしの2年目管理栄養士です。 病院経験なしで、先輩がいない病院栄養士となり1ヶ月。一人で奮闘中ですが、ずっと悩んでいることがあります。 栄養管理計画書作成の際に、栄養状態の評価を行い「軽度/中度/高度の栄養不良」と評価を行いますが、その基準がわかりません。 前任…