おーるばっくさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

はじめまして、よろしくお願いします。 きちんと衛生管理を考慮して献立作成をしようという姿勢が素晴らしいと思います。 衛生管理といっても、やはり人材の面で できること・できないこと が出てきますので現場によって多少違ってきます。委託会社さんによっても結構違っていて、私も戸惑う時があります。 やはり、施設側と委託側のコミュニケーションが一番ではないでしょうか。 時期によって禁止している事・食材などは書面でいただくとか、献立内容の相談もどんどんして良いと思います。 新しい現場(職場)を探すよりも、今いる職場を良く知ることが今後の経験になると思います。 マニュアルって一応あるけど、結局できるか・できないかって『人材』なんですよね・・・(笑)

2021/07/26
回答

お疲れ様です。 私でしたら調理師さんに注意させていただきますね。 旨味が出ないし、そもそも夕食メニューですよね?午前中に仕込みをして、午後に成形して揚げるまでに時間が空くのに生肉を混ぜ込んでおくことは推奨しません。 特に食中毒の時季というのもあります。1個1個中心温度を計ることはしないですし、俵型なのか平べったいのかでも変わるとは思いますが、しっかり火が通っているのかわからない料理に関しては注意した方が良いと思います。 冷たくなった種を成形し、油にたくさん投入し、油の温度が急激に下がってしまい、衣は良い色をしているけど中心の火の入りが悪い。なんてことは良くありますので。

2021/07/11
回答

はじめまして、お疲れ様です。 私も委託から施設へ転職した者です。 栄養マネジメントを「事務的」と捉えることへの違和感は私もありますが、その点は置いておきます。 確かに、身長や体重などのデータを入れ込んでリスクレベルを決定し、そのリスクレベルに沿って栄養ケア計画書を作成すると事務的作業になると思います。 というか、まだ数カ月しかやっていないのでそこまでしか出来ていないのだと思います。(キツイ言い方ですいません、この先もう少しキツイこと言います、すいません。) この人は低体重でずっとリスクが中だけど、2年間体重も変わっていないし食事量増やしても食べれないよな、、別のところで楽しみが必要だよな、、おやつで蛋白質がとれるものを作って提供しようかな等々・・・ 施設栄養士としてできることはたくさんあります。 それこそ私にとっては、医師と相談したりして利用者様の食事方針を決めていくこともやりがいの1つです。 やりがいって、人に聞いて「あ、そうだな、自分もそうかも。」って思って見つけるものでしょうか・・・?是非、色々やってみて自分で見つけてもらいたいと思います。 あと・・・私もblackmakkoさんと同じように人事管理や店長経験があるので助言なのですが、あまりその部分は管理栄養士の経歴に関係ないというか正直管理栄養士じゃなくてもできる仕事なので、『自分はぺーぺー管理栄養士、今からたくさんのことも学ぶんだ!』の気持ちでいた方が良いと思います。 踏み込んだことで申し訳ありません。 委託会社にいて、委託先から引き抜かれたということは優秀だと認められているということですので、利用者様の満足できるマネジメントをされることを祈っております。 失礼いたしました。

2021/07/04
回答

はじめまして。 お疲れ様です。 私も、基本的にはアルコールを吹きかけて泡消ししていました。 個数が少なければ(20個くらい)、チャッカマンで消していました。 泡が多かったりするとアルコール噴霧する回数も多くなってしまい気になったので、そんな時もチャッカマンで消していましたね。

2021/07/04
回答

お疲れ様です。 わっさーっと入れなければ大丈夫だと思います。 だって、ブロッコリーのミルク煮とかもミキサーで攪拌して濾したとしても 緑のつぶつぶ残りません?

2021/07/01
回答

お疲れ様です。 当施設も栄養補助食品を含め「提供栄養量」としています。 「栄養補給の状態」で補助食品を記入すると思うのですが、こちらの補助食品分を加えないと「提供栄養量」が「必要栄養量」を満たさない場合が出てきてしまうと思います。数値で可視化するためにも含めた方が良いかな。と判断しました。 また、「摂取栄養量」も栄養補助食品含めると思うのですが、「提供栄養量」に補助食品を含めない数値を入れた場合に「栄養補給の状態」のパーセンテージと合わなくなるので、やはり数値化を明瞭にする為含めた方が良いと判断しました。 恐らくですが、ちゃんと必要量満たしてますか~?がわかれば良いのではと思っています。

2021/06/16
回答

皆様、お疲れ様です。 当施設でもワクチン接種の日程が確定しました。 看護師さんは「当然、受けるでしょ。」といった感じです。 私は接種希望しました。 理由はやはり コロナにかかってしまった時の方がリスクが高い。 が大きいですね。 コロナにかかって、味覚が変化し後遺症が残ることもある。 と聞いてから「それだけは嫌!」と思いました。 また気管支喘息持ちでアレルギーも多々ある為、早めに予防しておきたい気持ちです。(喘息の苦しさを知っているからこそ、肺炎なんて絶対に嫌;;) 特養で一人体制なので、かかってしまうことでの周りへの迷惑を考えるとやはり出来ることはやっておこう、と思います。 しかし、こればっかりは周りへの迷惑を優先するよりかは、自分がどうしたいかを優先するべきだと思いますね。 この職業はどうしても他人との交流が多かったり、医療に関する職場が多いのでなかなか難しい問題だと思います。 打たないという選択肢をとることでの批難がないことを願います。

2021/05/23
回答

はじめまして。 私も分かります、その気持ち。 自分のミスが周りにも影響すると思うと24時間不安な気持ちになりますよね。 夢でも仕事してしまう等々・・・ ハリケーンさんもおっしゃっていますが、厨房は時間が命です。 常に締め切り時間が発生するので自分が行っている作業が何分かかっているのかをきちんと把握することが一人前の近道です。 スピードの速い遅いはもちろん重要ではありますが、それよりも重要なのが『時間感覚の把握』です。 自分は何分かかって、先輩は何分で終わらせているのか。 是非盗んでみて下さい。 そして、この時間間隔を掴むにあたって、その日の献立であったり従業員の人数であったりで変わってくると思うので、感覚を掴むのに1年くらいで出来れば上出来だと思います。 なので焦らないで頑張って欲しいです^^ 時間を意識するということは、給食委託であろうと直栄であろうと必要になるスキルになるので是非意識していただきたいです。 その内、優先順位・必要なこと・無駄なこと、様々なことがみえてきますよ! ファイトです~!^^9 P.S. 毎日やらなくてはいけないことチェックリスト 明日やらなきゃいけないチェックリスト を作っておくと良いですよ~ 私は抜けやすいタイプなのですぐメモするようにしています。

2021/05/20
回答

はじめまして。 指導されたい!という気持ちわかります・・・! 今の自分で良いのか不安、という気持ちもわかります! けど、不満点がそれだけなのであれば 転職はもったいないです。 今、リーダーとしてやってきて リーダーの素質に不安があるのか、 やっている内容に不安があるのかわかりませんが、 その不安に沿った研修会とか講習会に参加しましょう! お金かかりますけど、それが近道だと思います。 人間関係に悩まされるであろう転職先が待っているかもしれないですよ・・・?

2021/04/20
回答

はじめまして。 委託栄養士から施設側になった者です。 高齢者施設で委託側がミールラウンドをするものなのか? と聞かれれば答えは「いいえ。」なのですが、 皆様もおっしゃる通り、書面でもらい聞くことと実際に見るのではやはり違います。 転職して思うことのひとつでした。 「今日のお食事どうですか?」と聞くと「美味しいよ~ありがとうね。」の一言。委託栄養士の時に聞けたらモチベーションももっと上がるだろうな~。と思いました。 もちろん、休憩時間なども含め作業に支障がでるようであれば、お断りしても良い案件だと思います。 ユニット職員の意見などは施設栄養士さんにまとめてもらい書面としていただき、月1の給食会議をミールラウンドしながらやる。とかでしたら時間も有効活用できるのでは・・・? とかとか、勝手に思ってしまいました^^* 施設と委託、仲が悪い!なんて話はどこにでもあるので、そういったところは 「ミールラウンドさせられて、また無理難題やらされるんだ!」 とか嫌々であればミールラウンドする意味はないですが、 前向きに捉えられるのであれば、施設と委託の協力タッグが組めて、良い施設に向かえる、よい機会になると思います。 私の施設の話で申し訳ないですが、 ミールラウンドなどのお願いはしておりませんが、厨房のスタッフさんが自ら配膳の時などに挨拶等のコミュニケーションをとってくれていたり、 利用者様の食事に対する細かいところを聞いて、対応お願いしていなくても出来ることはしてくれたりしてとても助かっています。 食事提供はどちらか一方の要求が過度であったり、お互いを信頼していないとより良いものはできないんだな。とヒシヒシと感じました。 (委託を経験して良かった、と思える点のひとつです) コウさんもより良い食事提供に向けて頑張って下さい^^/

2021/04/20
回答

結論から申し上げますと、『低アルブミン血症』では療養食加算は取れません。 肝臓病食は療養食加算取れます。 もちろん、医師からの病名診断がされている、療養食の食事箋を書いていただく、その方の献立をきちんと立てている(監査で提出求められる)等の条件?付きです。 療養食加算についてとは少し違いますが、低アルブミン血症との診断が出ているのにも関わらずエンシュア等は処方されていないのでしょうか? 私の施設でも低アルブミンの方がおり、エンシュアHが処方されています。 利用者様の年齢がだいぶ高齢で、医師も改善をする感じではないのでしょうか?

2021/03/12
回答

以前勤務していた大学病院では心臓病食(塩分6g未満)は「汁半量」、で汁自体はでした。 毎朝ほぼ全員にお味噌汁が付くのですが、透析の方も心臓病食の方と同様「汁半量」でついていました。 ダシ75g味噌5g(塩分0.5g程度)で少し薄めのお味噌汁でしたが、ダシを濃くとっていましたので特に苦情があるということはなかったです。 あとは主菜・副菜での調整を行っていましたね。 個人的な意見ですが、やはり「汁なし具のみ」を提供するよりかは他で調節するか全く別のものを提供する方が良いと思います。 『こういう工夫をすれば、朝のお味噌汁を辞める必要はないですよ。』という教育にも繋がりますので。 ただ、本当に塩分カットむしろなるべく摂ってはいけない様な指示が出ている方は汁物なしになるのは致し方ないと思います。

2021/02/15
回答

私は厨房業務・献立作成が長かったので、自分で料理する際に ・何色がないな~とか色が気になる ・食材被りが気になる ・料理用ハサミとか分解できるもの(衛生面が気になる) ・まな板は3枚 ・中心温度が気になる など・・・自分がする、提供する分には気になります(笑) あとはレストランとかに行った際には盛り付け方を勉強しますね~ あと、○めしや など厨房が見えるところは手袋とか備品がきちんとあるのか髪の毛出てないかなとかに目がいっちゃいます(笑) 髪の毛が出てるから指摘とか、もう来ないとかは無いですが目がいってしまう・・・ お膳で出てきたときに盛り付け方汚い!バランス悪!野菜が全然ない!っていうお店には行かないですかね~。これは普通か。 面白い議題ありがとうございます(^^)/

2021/02/15
回答

はじめまして。 私も即転職しますね。 確かに、改善点は沢山あって、そこを直していけるほどの知識と度胸があれば今後やれることはたくさんあるでしょうが・・・ それをする意味あるんか?たぶん、精神的にもっとやられますよ。 だって協力者がいないじゃない。一人でどうこうできるレベルじゃないですよ。 そこにいても管理栄養士としてできることはないと思います。 サビ残の多い職業っちゃ職業なんですが、どこもそういうわけではないので頑張って転職することをオススメします。 また何時間も説教されそうになったら この回答たちを見せたらいいんちゃいますか?園長がおかしいんですよ~って。

2021/02/03
回答

はじめまして。 私が使用していた時は、朝・昼は前日に冷蔵庫で解凍(時間の都合上)、 夕食であればお昼休憩中に流水解凍していました。 恐らく流水解凍するにも何パック使うかによってかかる時間も違うと思います。 私の場合は1~2パックでしたので昼食中に解凍できたのかもしれません。 朝食~昼食間って意外と短いと思うので(私イメージ)、(流水解凍するのであれば)やはり一度使う個数を想定して業者に確認するかサンプルを送ってもらい時間を計った方が確実かもしれません。

2021/01/30
回答

はじめまして。 私でしたら、顔が映るのでしたらお断りしますね。 恥ずかしいというのもありますが、ネットリテラシーの観念からお断りします。 現在のYouTubeを見ても思いますが、最近の方たちはネットリテラシー意識が低すぎる・・・。 皆様思われる様に、『顔が映る』ということは大きな個人情報をネットに垂れ流しにする、と同じことです。 お仕事の内容(研究内容)をネットに流すことは、貴重な情報源となりますので良いと思うのですが『個人情報を流さないのであれば』を条件になさった方が良いと思います。 施設の名前を売りたい・今後の為に名前を売りたい、そういった目的がない限りはネットにそれらの情報を流すメリットが全くなくデメリットしかありませんので^^;

2021/01/16
回答

初めまして。 当施設でもハーフ食の方は毎食ブリックゼリー1/3本付加しています。 (なので1日1本付加) 甘いのでブリックは食べられる方は結構いらっしゃいますね。 逆に甘すぎて全く食べない方もたまにはいらっしゃいますが^^;

2021/01/14
回答

委託会社の規模にもよりますが、委託先に病院以外はないのでしょうか? 企業内厨房だったり老人ホームだったりあれば、そちらへの異動願いを出すのも良いと思います。 委託先によって内容が全く変わってくると思うので。

2021/01/09
回答

はじめまして。 私も給食委託に新卒で入社し、入社2週間目に調理師に怒鳴られたことを思い出しました。(先輩に言われたことをそのまま実行したら怒られました) 申し訳ないけれど、調理師さん特に50代overの方はめっちゃ怖い方がたくさんいらしゃいます。まさしく男尊女卑の傾向が抜けない方も。 私は、新卒ということもあり、『これが・・・社会に出るということか!!!』と自分を無理矢理納得させました。 その調理師さんとは1年も経てば打ち解けました。 自分が成長すればいいんです。 全てに全力で頑張ればいいんです。 調理師さんって、そういう怖い方多いですけど、逆にAさんの様な職人気質の方には【認めてもらう事】が一番です。 あと、いつまでもビクビクしながら接していては更に怒るだけなので普通に接する努力をしないといけないと思います。 同僚が怖い、だけで退職するのはもったいないですし、逃げ癖がつくのであまりしない方が良いと思います。 もちろん、その方がわざと仕事を増やすようなことをしてきたりして自分の仕事に負担がかかってきているのであれば話は別ですが。 どんな状況であれ、目上の方に対して「うるさい。」と言えてしまう方が私は問題だと感じました。自分がされて、「すいませんでした。」と言われ、すんなり何事もなかったかのように許せるでしょうか。 まずは自分が言ってしまったことへの真摯な受け止めをすれば、 『何を言われてもしょうがない、わかってもらうまで低姿勢でいよう』 という気持ちももてるはずです。 お説教になってしまい申し訳ないですが、 言葉というのはとても大切です。 これを乗り越えて、一歩成長できるよう祈っております。 これ乗り越えたらだいぶ大きいですよ。

2021/01/04
回答

ご自身がそれでも構わないというのであれば・・・ 私でしたら、そのような理不尽な雇用は断固として拒否し、即刻辞めます。

2020/12/28
回答

ヤクルトなどの乳酸菌飲料ということは、ジョアでも良いんでしょうか? ヤクルトにすると、確かにほぼ糖分みたいなものなので蛋白や脂質など不足分出てくるかとは思いますが、ジョアでしたら諸々問題解決しそうな気はします・・・。 (高齢者ってヤクルトなんか好きですよね(笑)ヤクルト=健康!という世代だから+甘いからでしょうが) 今回のことで食品構成表の見直し、牛乳150にして魚とか肉とかちょちょいと増やすくらいでしょうが・・・見直して、その通りにやってもらえるのであれば見直した方がよいですね^^ 今までの食品構成表が手元にあるのであれば、手計算でできませんかね?

2020/12/26
回答

当施設も同じです。調理後、刻んで提供しています。 総合病院など、食種が多様にある場合は献立から変更したりはありましたが施設などそんなに人数がいないところでは刻みのみ別献立にするのは調理師さんから嫌がられますね^^; 衛生面が気になるのであれば、まな板を見直してはどうでしょうか? 病院では刻み用(調理済みのみ)のまな板がありましたよ。

2020/12/24
回答

食事の用意というと、厨房に入るのでしょうか? 厨房の出入りがあるから検便をやっているのに、排泄物処理をしていては検便の意味がありませんね。 (かという私もたまに職員さんの休憩回しでトイレ介助しますが) とりあえず、栄養士の仕事内容とかかる時間を分かるように書面にし、施設長へ提出してみてはどうでしょう。 正直、栄養士ですと確かに仕事内容は職員と比べると少ないと思います。ご自分で仕事をみつける、ということをしないといけないです。 例えば、毎月おやつイベントを開催するとか、行事の時には入所者さんに手作りカードを配るとか。 まぁ、そこまで介護職をしないといけないのであればお給料の交渉をするかですね。『職務改善手当』を介護職の人と同じにしてもらう交渉するとか。(嫌悪感を抱かれるとは思いますので強い心が必要) まとめると ・厨房に出入りする為、排泄物処理は衛生上危険。食中毒があった時にどう説明するのか?と詰める。 ・自分で仕事をみつける。 ・給料交渉。 ですかね。

2020/12/19
回答

食べたいというのであれば主食量増やしますね。 もし家にいればご飯は好きなだけ食べることができるのに、特に疾患もない方が『高齢だから』という理由で制限されるのはおかしいですよね~。 利用者さんの意向に添えれると良いですね!

2020/12/18
回答

療養食加算をとっていないのであれば基本的には『糖尿病食献立』がなくても大丈夫だとは思います。当施設でもkcalコントロールのみでしている方は個別献立なし加算なしで提供していますが指摘はなしでした。 ただ、『減塩(6g未満)』は加算なしの高血圧症などでも提供はすると思いますので、献立はたてておいた方が良いと思います。

2020/12/14
回答

そもそも特養は病院ではないので、入所者様に対してリスクがあることは致しかねます。で断っていいと思いますよ。 (ご本人様はどう思っているのでしょう?) そんなに体重を落としたいのであれば、あさっとさんのおっしゃる通り、家族様でリハビリに連れて通っていただく等提案すれば良いと思います。 もちろん、これ以上の体重増加がないように計画をし、体重測定や血液検査の経過観察を行い、管理させていただきます。ですかね~ こればっかりは食事だけではどうしようもないので、介護職員さんの協力のもと、日々の運動などを組み込めたら良いですが・・・なかなか難しい施設がほとんどだと思います。ただ、家族様はそういった現状はご存知ないのでそういったことも包み隠さず伝えることも大切かな、と思います。 多職種で話し合って、できそうなことはやって、できないことはできないです。で納得してもらうしかないですね。

2020/12/04
回答

はじめまして。特養の管理栄養士をしております。 伺いたいのですが、あいうえおさんが聞きたい、新規入所の方の食事制限とは 【新規入所の方に病名として「糖尿病」や「腎臓病」などの食事制限を必要とする方に対してのみ】ですか? それとも【新規入所の方全員対象】でしょうか? 一応両方でお答えすると、 当施設の場合は、新規入所で特に病名が付いていない方は当施設の基準kcalでお出しします。その後、身長や体重などの基本情報+利用者様の食事状態などをみて変更します。 もちろん基本情報が入所前に手に入れば、身長体重から換算したエネルギーで提供します。 (簡単な早見表を作成し、すぐに判断できるようにしています) 病名が付いており、医師からの指示箋がない場合は加算をとることができませんので基本的にはしませんが、摂取カロリーや禁止物等で対応できることはすべてやりますね。 施設に入っている委託会社さんによって対応が変わるかと思います。 直営であれば結構自由はきくとは思いますが・・・ 例としましては、糖尿病だけれど加算をとっていない方は主食にてエネルギーコントロールを行い、揚げ物禁をつけたり、おやつはバナナ(本人了承済)のみ、などですかね~。 蛋白制限に関しましても、正直やろうと思えば主皿2/3、主食量UPとかできなくもないですが、管理栄養士の一存でやってしまうと問題になると思いますので『○○だから○○した方がよいかな~?と思うのですが、どうでしょうか?」とお伺いを立ててから実行するのが良いかと思います。 新卒で施設だとなかなか看護師さんや医師に意見するのは怖いかと思いますが(;^_^A 施設は病院と違い、【終の棲家】。 家族様や利用者様に病気を治したい!というご意志があれば看護師さんたちも動いてくれるでしょうが、ほとんどは「好きなもん食べたい。」です。 管理栄養士としては、『利用者様の生活を穏やかに過ごしていただく為の支援として』を念頭におき対応することを心がけることが大切ですね。 私も「え?カロリー制限してるけど低体重突入してますよ?」という方もみえて正直ヒヤヒヤする場面もありました。この時に、看護師さんと仲良くなることは重要だな(笑)と感じましたね。 長々としてしまいました。 正直、対応策は委託会社によって全く違ってくると思います。あいうえおさんの施設に合うかはわかりませんので一例としてご意見書かせていただきました。 頑張って下さい!

2020/11/21
回答

はじめまして。 私は後任の方が決まってからの引継ぎのことも考え、1年前には伝えていました。 自分のことを考えるのであればボーナス後でも良いとは思いますが、後に続く方のことを考えて始めての円満退社だと思いますので早めに伝えておく方が良いと思いますよ。 退社理由も致し方ないものですし、期間を変えられるものでもないので特に早めにと思います。

2020/11/21
回答

当施設のケアマネさんは理解していました。 栄養補助食品が施設持ち、と言いますか『食材費外のことは施設若しくは家族持ち(サービス料外費)』です。 頂いている食材費内であれば施設で購入します。 例えば、食事が進まず食べる意欲も下がっている方で昼のみ食事提供で朝・夕は栄養補助食品というパターンなどです。 3食食事が出ているが栄養が足らないのでといった様な使用の場合は残念ながら家族持ちになります。(当施設で提供できる限りのことはして) ですが、当施設では施設長がOKを出せば施設持ちにできる様です。 私も家族にかかる負担のことを考えるとエンシュアやラコールを処方してもらうのが一番だとは思いますが、味が本人に合うのかと、やはり200cc飲んでもらうだけの容量があるのか(食事に影響しないのか)を考えた時にエンシュアだとちょっと・・・と思う時もあるので、低栄養の方全員にエンシュア処方がいいのかは難しいですよね・・・。 まぁでも、やってみないとわからない、と思っている職員が多いとは思うのでとりあえずエンシュア処方してもらって経過観察でもいいのか。こればっかりは他職種の意見交換が大切になってきますね。

2020/10/24
回答

大型病院で委託会社栄養士として働いておりました。 私のところでも対応はさせていただいておりましたが、正直病院側の栄養士さんの理解が低いと感じていました。なんでも、『やればできる』んです。ただ、そういった対応をすることで休憩時間は削られるし配膳時間は変わらないので全てがしわ寄せになり結果残業に繋がっていきます。 一方、転勤先での大型病院の栄養士さんは、時間厳守で病棟にお断りの連絡を入れていただいておりました。 一食食べれないからといって何かが変わるわけでもないし、売店もある。とおっしゃっていたのが印象的でした。もちろん、どうしてもという時は延食をお出ししたりゼリー系を出していたり、持ってくるだけのものを提供していました。それも、休憩中だったら病院の栄養士さんが準備してくれていたりしてカルチャーショックを受けたのを覚えています。し、私もこういう栄養士になろうと思いました。 こればっかりは できる・できない の問題ではないと思います。 病院栄養士側から病院スタッフ(食事箋を書く人)への時間厳守のお願いを徹底することが一番正しい方法ではないでしょうか。 不快なお気持ちにさせてしまったかもしれませんが・・・長文失礼しました。

2020/10/21

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ゆずふうこさん いつも回答ありがとうございます! 一応聞いてみたのですが、人によって切り方が違うのか「え?そう?私はしたことないけど・・・」と言われてしまったのでそれ以上はつっこみませんでした。 (またその切り方に当たった時に再度言おうとおもっています) 上スライス、というよりか 上切り落とし縦スライスになっています。 なので1スライス10g~15gくらいです。 厚みも特に厚いというわけもなく、普通です。 んー、今まで誰も何も言わないし、私だけが気になっているのか。 栄養士目線的に、蓋を開けた時って大事でない?と思っているので出来れば上切り落とさない方がいいのでは。と思っているのですが けど、今までのやり方を変更するって現場としては嬉しくないと思うので、言っていいのか迷ってしまいまして^^; 入居者様に言われたわけでも職員から言われたわけでもなかったし。 書いていたら、『いや、この旨そのまま伝えたらいいか。』という気持ちになってきました。その後の対応は現場に任せます。 ゆずふうこさん、いつもありがとうございます*^^*

2021/05/11
コメント

横から失礼します。 チーズをある程度溶かした状態で提供したいのであれば、カレーに混ぜ込んで溶かしてしまった方が提供時に固まることはほぼないと思います。 チーズの軟化点は大体60~70℃くらいなので表面が固まってしまうかもしれません。ただでさえ配膳車に入れると表面が乾燥しやすいので。 カレーにある程度とかせば、伸びることは期待できませんが、塊で食べてしまうことも少なくて食べやすいのではないでしょうか? それかチーズソースにして上からかけるか?(手間が少しかかりますが) 経験があるわけではないので、一意見として^^

2021/05/11
コメント

つーさん、お疲れ様です。 んー、どうなのでしょう?私も今の施設しか経験がないので、一般的なのかどうかは判断できません(;^_^Aすいません。 ただ、私の施設では、高たんぱくゼリー等を付加するとプラス料金がかかる(家族様に買ってもらう)という事情があることからエンシュアを医師にお願いすることがあるので、つーさんの施設でそのようなことがなければエンシュアでも高たんぱくゼリーでも問題ない思います^^

2021/03/23
コメント

横から失礼致します。 みれいさんの保育園で使用しているのはメラミン食器でしょうか? やはり高熱洗浄しているとどうしても表面コーティングが剥がれて、ケチャップ等の赤や茶色色素が取れなくて食器が汚く見えますよね。 私はよく、次亜塩素酸水に1日漬けて磨いて使用しておりましたが、そうすることで更にコーティングが剥がれて色が付きやすくなります(笑) 一度、業者の方(専門的第三者)に見てもらい「コーティング剥がれています。買い替え時期です。」と診断?していただいた方が良いと思います。 けど、食器の表面に何かしらの柄は描いてあるでしょうし、その柄の擦れ具合とかからもコーティング剥がれなのかはわかりそうですけどね~^^;

2021/03/14
コメント

わかります~!包丁もゴムヘラも一体型です(笑)

2021/02/18
コメント

1行目訂正 『汁自体は他食種と同じでした』です。すいません、消えていました。

2021/02/15
コメント

はっ!そうなのですね!思いっきり名前を出してしまいました・・・。 題名からしてアウトですね・・・(笑) 教えていただきありがとうございます。恐縮です。 なるほど。調理使用できれば多岐に使用でき、献立幅も広がりますものね。 そういう理由だったのか、と納得できました。 当施設内では調理作業がほぼないので(コントラクト)、中鎖脂肪酸100%で大丈夫そうです!ありがとうございます!

2021/02/06
コメント

一応、加算を取ってそのような対応だと負担は少ない旨はケアマネさんにも説明はしたのですが、如何せん・・・別献立5000円+マクトン3000円が施設側に降り注ぐことは避けられませんので私も強く推すことはできませんでした。 何分小さい施設ですので、お食事代金は毎度赤字です。そして、他の生活面の備品の節約にも努めていただいている中でのショート利用の方お一人にかける金額ではないな、と私でも思います。(委託会社への愚痴がこぼれそうなのでこの辺で) 特にこの方もロングなのか、当施設の特養に入所希望なのかも定かではない為、施設が負担できないのも納得できます。 そうですよね、コロナの影響は当施設にも打撃を与えているようです。 質問内容とはズレてしまいましたが、聞いていただきありがとうございます(笑) 製品にそこまで差がないのであればAmazon等で安価なものを購入したいと思います!

2021/02/06
コメント

療養食加算は取りません。 理由は、給食委託をしているのですが、腎臓病食の別献立料金として加算料金をゴソッと取られる+マクトン料金が別途かかるからです。 特養利用ではなく、まだショート利用ですのでそこまで施設も負担できない等の理由があります。 お支払いしていただいている料金内でできることをし、その不足分としてですので家族様のご負担となります。 委託会社の事情と施設の事情ではありますが、その旨を家族様に説明してからのショート利用になりましたので問題はないかと思います。 私も委託会社に交渉を重ねましたが、どうしてもできない。とのことでしたので、せめてなるべく安く購入したい気持ちがあります・・・。

2021/02/06
コメント

なるほど(笑) コメントの感じを拝見する限りの私の勝手なイメージですが・・・ こてむぎさんは、『相手に合わせて上手に煽てる』手法よりも『他の追随を許さぬ仕事のできる一匹狼』スタイルの方が合っている気がしました。 それこそ本当に努力が必要ですが、自を強く持って頑張れば、それはそれで仕事のできる栄養士にはなれますので大丈夫かと思います。 (私もその一人だったんですが、歳と共に丸くなりました。) ただ・・・やはり、調理師さんに認めてもらうことは必要ですよ。(AさんBさんに限らず) 自分が立てた献立は調理師さんの信頼1つで不味くも美味しくもなります。本当に。 調理とはそういうものです。 自分の為ではなく、自分の立てた献立の料理を召し上がる方々の為に、折れるところは折れるのが大人の対応かと思います。 何を言われても、というのは受け取り側によって変わってくるので何ともですが、 まぁ・・・Aさんにはこてむぎさんが『ダメな栄養士』と映っているわけで。 やはり仕事ができないと思われているということは「ダメな栄養士だ。」と言われてもしょうがない。ということです。(恐らく、働いていれば誰しもが他人を評価し、「あの人はできない。」とか思うはずです。Aさんはそれが口から出ているけど) 自分はダメな栄養士ではない!と思っていても、それは主観的な評価であり、評価というものは基本的には他人がするものです。 ですので、『認めてもらうことが大切だよ。』に繋がってくるのです。 言葉を返しても全く問題ないですよ。 私も気の強い人間ですのでその気持ちはわかります。 見ているかはわかりませんが、 兎にも角にも、茨道頑張って下さいませ。

2021/01/05
コメント

再就職おめでとうございます! ご自身の家庭を第一に考えての行動だからこその迅速さですかね。凄いです! 確かに後ろ髪引かれる想いですよね・・・。 新しい職場で、栄養士としてのご活躍を期待しております!

2021/01/05
コメント

お疲れ様です。 常々思っていることですが、栄養士さんで気が弱いと看護師さん、介護士さん(気の強い人が多い)に言いくるめられてしまったり、言い返せず言う事を聞いてしまったりで自分の首を絞める方が多い気がします。 実際、厨房業務でなければ基本的に体力作業が少なくなってくるので、『大変じゃない。』と思われがちで、自身も『介護職の人と比べたら楽・・・』と比べてしまう気持ちもわかります。 が、仕事は他職種と比べることではないし、その職種にはやるべきことがあるはずです。だからこそ、お給料に差が生まれるんです。 臨機応変に、って都合よく解釈して、やるべきでない仕事を押し付ける口実でしかないです。 であるのならば、こちらも【やってはいけない理由】【それが起こってしまった時の責任は誰にあるのか】を明確にしてから交渉しましょう。 でなければまた言いめくられますよ。 栄養士は『食事面での利用者さんとの交流・笑顔になってもらう・不自由なく過ごせる』ことなどを支援する立場。どうしてイベントカードが【そんなもの】なのか。説明していただきたいものです。 あとは・・・やはり管理栄養士をとることですかね・・・。 栄養マネジメントを盾に・・・(笑)

2020/12/23
コメント

お疲れ様です。 男性1600、女性1400基準なのは恐らく食事摂取基準の推定エネルギー必要量から 2019年版 男性1850kcal 女性1500kcal(70歳以上)から算出したのかな?と思います。主として70~75歳の自由に生活されている方からの数値なので、施設では男性1600、女性1400にしたのかな?と。 ただ、2020年版では 男性1800kcal、女性1400kcal(75歳以上)、高齢者施設で自立に近いかたちで生活されている方にも適用できる数値として改訂されました。 その他、たんぱく質なども改訂されていますので、これを機に直すのも手かもしれません。 当施設では入所される方ほとんどが90歳オーバー、車椅子生活で食べても1600kcal程度ですが女性でも1600kcalの方は結構いますね~。 たくさん勉強をし、データも集めて、根拠を示した上で説明をすれば看護師さんもNOとは言えないと思うので、大変ですがお互いに頑張りましょう~!

2020/11/24
コメント

腎機能が透析レベルに下がっている、で何も指示がない・・・とは、何とも心臓がキュっと縮まる思いです。 水分摂取量も制限しなくてはいけなくなるし、透析になってしまったら施設も大変になると思うのですが・・・家族様が定期受診されているとかですかね?それは不安になります。 常食の施設基準は1400kcalに設定してますが(そのように教えられた)、100kcal単位で主食量変えてやってます。病院でもそういうところが多いと思っていますが違うのかな? 療養食の基準は1500kcalなのですが、悲しきかな1500kcalしか献立は立てられていないので(委託)この基準外の指示でしたら個別対応献立かつプラス料金がかかってきます・・・。ので、なるべくカロリーコントロールで対応している感じですね。蛋白制限の指示がある方は基本プラス料金になってきてしまいますね。まぁ施設持ちなので施設長にOKもらえれば何も問題はないのですが。 個別でのカロリー設定は、利用者様全員計算してカロリー設定しています。 あとは、利用者様の摂食状況(ご飯は好きだけどおかずは残される方だったらご飯量増やしたり等々)みて変更かけてますね。 制限食で融通がきくのは羨ましい限りです! 療養食は基本的に医師の指示のもとですので、指示がでたらこちらとしては色々やることもない気がします。 その指示通りの内容の献立を立ててもらうことになるので。

2020/11/21
コメント

星の涙さん、回答ありがとうございます。 やはり最初はサマリーとケアマネさん情報からで、こちら側から調査表を書いていただくわけではないんですね・・・。引継ぎをした時に曖昧なものが多く委託会社の方も対応が曖昧で怖くなり、アレルギーはきちんとしたという思いからだったのですがなかなかどうにも経験がない為にどのようにするのがいいかわからず質問させていただきました。 病院・施設経由でしたら双方の栄養士で情報交換が一番確実ですね。 星の涙さんの施設では、アレルギー調査表などの書類で保管する等はなさっていませんか?聞き取りを行って、ご自身で記入する感じでしょうか? アレルギー検査の結果があれば最高ですね~^^;

2020/11/12
コメント

共感、ご意見ありがとうございます。 もうこれは質問者さんのアンサー外のことなのでアレですが(笑) 皆さん、やっぱり色々苦労してるんだなぁ。という印象です。 後輩を育てるのってものすごく大変。意志疎通もね、こっちが年取るごとに難しくなっていくし(笑)わかります。 私個人の意見ですが・・・ 人を教えていくと、「あ、この子辞めそうだな。」とか「あ、この子は細かく言わないとダメだな。」とかなんとなくわかってきます。その上で教育方法決めたりします。 メモを取らない子だったりしたら、都度メモ取るように促したり。 ほんと人それぞれですよね。前向きに頑張る子もたくさんいました。 先輩・後輩、色々な方がいるのに、最近の子は・・・最近の先輩は・・・と一色淡にするような言い方はしたくありません。(今まで色々あった方が、そう言ってしまう気持ちは理解できます。) ただ、私が思うのは・・・エイチエで『自分で学ぶことをしないと将来後悔するから』と、質問者さんの姿勢を指摘するのは違うかな~と思います(;^_^A そう思うことも、なんならその通りなんですが、質問者さんもそのことは分かっているけどもうどうしたらわからない!ってなっているかもしれないのに同業者の栄養士からパッと見捨てられるような言い方で言われたら、追い打ちだなと感じました。 まぁ、たぶん【言い方】ひとつで変わると思うことですが。 せっかく、一人常勤で質問することがなかなかできない業種でもある栄養士が集まって、気軽に質問できるところなので質問がきちんと解決できる場になれば一番良いと思います! はるさんの仰ってることは、おそらく先輩栄養士全員が思っていることだと思うので、私も心に留めて頑張ろうと思います。後輩しかいないけど(泣)

2020/09/12

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

おーるばっく

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 神奈川県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 学校給食
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]