こんばんは。
相談させてください。
管理栄養士未経験ですが、未経験を承知で病院に採用して頂きました。
入社1年、最近栄養指導を始めたばかりです。
5件ほど、担当させてもらいましたが、その指導内容をみて上司に言われました。
あれでは指導ではない。
管理栄養士として意味がない。
もう栄養指導をするのは難しいのではないか。
私なりに先輩がたの指導を見学もし、勉強もしています。
もちろん自分でもう完璧に出来ているなんて思ってもいません。
しかし、栄養指導は経験を積んで身になっていくもの。知識も終わりはなく、日々つけていかなければないもの。
正直5回の栄養指導で、もう厳しいと判断するのは早いのではと感じます。
みなさん、どう感じるか教えてください。
正直、足手まといなのは分かっています。
しかし、5回で判断せず、まだ寄り添って教えて欲しい、フィードバックもたまにはして欲しいと思うのは甘えているのでしょうか?
これからまだ頑張るからまだ無理だと判断しないで欲しい。と考えるのはおかしいのでしょうか?
毎日、上司の嫌味がとても辛いです。
しかし、客観的な正直なご意見をお願い致します。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
14人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
588
6
3
2025/08/14
1564
5
15
2025/08/09
879
2
3
2025/07/17
1194
3
1
2025/07/09
2537
5
14
2025/06/27
3088
7
44
2025/06/23
ランキング
588
6
3
2025/08/14