こんばんは。
28回の管理栄養士国家試験を受験し、4月から病院栄養士として働き始める者です。
実務を経験したことが全くないのにも関わらず、栄養や料理などに関する資格の勉強をしたいと思い始めてしまい、調べているところなのですが、何かオススメがございましたらお教え願います。
家庭料理技能検定、食生活アドバイザー、フードコーディネーターはどのように感じますか。
--------------
たくさんのご回答ありがとうございます。とても参考になるお話ばかりでした。
確かに、病院業務の基礎を学ぶことで手一杯になりそうですね。
私自身、資格マニアなところがあり、「何かの能力がある証明」を取得することで、この上ない安心感を得ていました。
在学中、食生活アドバイザーとフードコーディネーターは、管理栄養士に付随する資格に過ぎないと感じていたので、みなさまの回答を拝見し、やはりその意思を貫こうと決意しました。
ゆくゆく、私の行う主な 業務はNSTになっていくようなので、それの役に立つ学びが出来ていけると良いなと思います。
家庭料理技能検定は、とっても楽しんで取り組めそうだと思うので、保留にしておきます。
5

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
10人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
86
1
0
6時間前
179
0
0
2025/04/03
129
2
1
2025/04/02
157
2
3
2025/04/01
539
4
3
2025/04/01
204
2
2
2025/04/01
ランキング
157
2
3
2025/04/01
539
4
3
2025/04/01
204
2
2
2025/04/01
129
2
1
2025/04/02
86
1
0
6時間前
179
0
0
2025/04/03