日々の業務お疲れ様です。
いつも献立レポや皆様の質問等参考にさせて頂いています。
質問はタイトルの通りなのですが、私は働き始めてから今まで調理業務をしたことがありません。
新卒で今のところに栄養士として就職しましたが、栄養士としての仕事は主に献立作成のみです(入居者さんの食事の相談に乗ったりはしていますが…)。
もちろん献立作成が完璧なわけもないので、検食簿のコメントを参考にしたり、入居者さんの意見を取り入れたりしながら日々良い献立になるよう努力しています。
厨房が委託なので基本的に調理業務をすることはないのですが、厨房に行き、今日の献立はこの分量が多かった(少なかった)、彩り、盛り付けの良し悪し等を実際に調理している調理員さんに伺ったりはしています。
行事食や新メニューの際には、盛り付けを手伝ったり、事前に調理員さんと話をしたりします。
ただ、栄養士以外の業務が多く、なかなか長時間厨房にいるということも出来ません。
別部署ですが、尊敬できる先輩もいるのでこの職場で頑張ろうとは思っているのですが、現場を知らないままで良い献立が立てられるのか…とも思ってしまいます。
やはり、栄養士としては早めに現場を知っておいたほうが良いのでしょうか?
ちなみにですが、別部署は厨房が委託ではないので、異動があれば現場に入ることにはなるかと思います。
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
9人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
46
0
0
6時間前
143
1
1
2025/04/02
168
1
0
2025/03/31
671
2
1
2025/03/26
1019
3
6
2025/03/24
558
2
0
2025/03/22