今は、福祉の施設給食で6年ほどいます。
私は99%現場で、卒業して10数年経ちますが、1度も仕事で献立作成したことないです。
献立や発注は先輩栄養士が、1人で手計算で成分表見ながらすべて行っています(90食常食)。
今年度で、先輩栄養士が辞めることになりました。引き継ぎは私がやることになりましたが、なにせ10数年、献立作成やってません。
「計算ソフト使いたいなら自腹で買うんだよ」と言われました。
…あと3か月。
計算ソフト買ったほうがいいのか?
手計算で成分表見て献立作成の練習したほうがいいのか?
いろいろアドバイスお願いします。
(PCは人並みに使えます)
皆さんの適切なアドバイスに感謝致します。
私の言葉足らずの箇所があり申し訳ないです。
昔、先輩栄養士は、施設長に「計算ソフト買ってほしい」と頼んだことがあるそうですが、『今まで手計算で出来てるのだから必要ない、欲しいなら自分で買うように』と言われたそうです。
また、栄養士専用のPCはありません。他職員と共有PCになりますので、長時間PCを使うことはできません。
USBに保存し持ち帰り仕事にすれば、家でできそうです。
施設(軽障害者)は30年ほど経ており、施設長は古参で昔ながらの地域伝統や行事を大事にしてる方です。すぐ計算ソフトを導入は難しそうです。
献立ルーティンは、主食はご飯やパンで、週に1回麺です。主菜の肉や魚は納品してます。副菜は畑の野菜です。先輩は雨雪の日以外は利用者と共に広大な畑を耕し苗を植えています。
私は、まず献立表をよく見てグラムをメモして3日分作成してみます。あと、自宅PCで無料計算ソフトをダウンロードします。
ありがとうございました。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ