これまで糖尿病食の方には「昼か夜の食事+間食」で1単位の果物を
提供してきました。
1単位の果物を、今後は食事からは外し「間食」のみで提供する
ことはできないか…という話がでています。
理由としては給食ソフトの変更や業務拡大によるもので作業都合に
よるものです。
そこに関しても思うことはありますが、、、
とりあえずは「間食のみで果物1単位」について進めていくことになっています。
しかし果物1単位をおやつで毎日となると、結構な分量だと思います。
高齢者が毎日おやつでこれだけの分量食べられるのか?
(一度でみかん2個やキウイ1個半など…)
なんだかあまりにも現実味がない気がして困っています。
・皆さんは1単位の果物をどのように提供していますか?
・間食だけで1単位…なにかいい提供方法はないでしょうか?
私としては1単位分の果物を、やはり間食とどこかの食事1回で
分けて提供するのが現実的だと思うんですが…
アドバイスとアイデアよろしくお願いしますm(__)m
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
180
1
0
2025/10/17
257
0
0
2025/10/15
158
0
0
2025/10/14
427
0
0
2025/10/09
844
0
0
2025/10/02
524
1
1
2025/09/04
ランキング
180
1
0
2025/10/17
257
0
0
2025/10/15
158
0
0
2025/10/14